こんにちは!谷山教室です。
最近は、日中お天気☀️も多くて汗ばむ日も増えましたが、早朝や夜はヒンヤリとすることもありますよね。
体調管理も少し難しい時期なのでしっかり栄養と睡眠をとって元気に過ごしましょうね(๑˃̵ᴗ˂̵)
さて、今回紹介する活動はタイトルの通り、タイムスリップ⏳です!
小雨がパラつく中、デロリアンプラス号にみんな乗り込んで、遠路はるばる行ってまいりました。
霧島市国分にある上野原縄文の森🌲🌲🌲

今日は宜しくお願いしまーーーーす!


みんなで挨拶を済ませたら縄文時代シアターの観覧。
縄文時代ってこんな時代なんだねー
縄文時代へとタイムスリップ完了です😆
ここは屋内・屋外にいろんな展示物があって縄文時代を体感できる施設なんですよ(^^)
ワークショップもいっぱいあって、縄文時代にまつわるものをいろいろと自分で作ることもできます。




えーーー、あれもこれも作りたい!
とみんな興味津々!
今日は、アクセサリー作るよー

わーい😆楽しみ💖
今日のアクセサリーは、滑石(かっせき)という柔らかい天然石を削って作るペンダント!
滑石って元々はこんな石なんだよー
施設の方が見せてくれました🤗

みんなに配られたのは綺麗に四角になった滑石。
え!ほんとにこの形からできるの???
削って、ハート型や月型・雫型など様々な形に仕上げていきます。
自分の作りたい形をどれぞれ決めたら石に形をうつして・・・



ヤスリを使ってひたすら削る!


ヤスリも、①目が粗いもの、②中ぐらいの粗さ、③目が細かいもの と3種類あって、削る工程で使いわけるとのこと。
施設の方がポイントをお話ししてくれました!
まず、①番で作りたいものの形になるまで削るんだよー
石をまっすぐに当てるのがポイントだよー

次に②番で角を丸くするように削ってねー

仕上げで、③番は水につけながら使うと、石がツルツル✨になっていくよー

しっかり説明を聞いて、みんな自分の作りたい形を目標に一心不乱に作業します。




くぼみを作るには、ヤスリを折り曲げたり、鉛筆に巻き付けたりして削るといいんだって!
工夫しながら作りたい形に近づけます。


③番のヤスリでツルツル✨ピカピカ✨に仕上がったら、紐を通して出来上がり!
みんな素敵なのができたね!




アクセサリー作りが終わる頃は小雨も止んでいたので、外を散策🍃しながら竪穴式住居の見学です。
なかなか見ることの昔ながらのおうち。




くらーい!電気ないから大変だね
こんな風に暮らしてたんだね

散策🍃中、土器を模した地図🗺を見つけたり

いろんな発見👀があったようです( ´ ▽ ` )
今度はお天気☀️の時に来れたらいいな。
今回のタイムスリップ⏳はここまで。
次の投稿をお楽しみに!









