トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

アンケート結果

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

12月, 2020年

年末のご挨拶

2020-12-30

 

▶︎▶︎年末のご挨拶◀︎◀︎

 


 

クリスマス会と感謝 (谷山教室)

2020-12-29

こんにちは、谷山教室です!

今年を振り返ると例年に無い大変な年でしたが、その中でたくさんの事を学べる年でも有りました。思い起こせばこれから始まる新学期、コロナ感染拡大を抑える為、春休みが長くなり、職員総出で楽しい活動をこれまで以上に探し出す作業からでした。

お庭のガーデニング、バンブーダンス、ゴム跳び、インナーマッスル、運動プラス頭脳ゲーム、ガラス絵の具やハロウィン衣装などの制作活動、ローラースケートにサイクリング、毎日が違う活動なので毎回面白い活動のネーミングが出来て笑いが絶えず、そこから改めて学んだのは職員一人一人を皆んなが尊重し、その一人を全員で支え合うチームワークの強さと、新たな活動の内容が予想をはるかに超えた楽しいものになり、いつのころからか子ども達が毎日の活動を以前以上に心待ちにしていてくれるようになりました。

こんな一年になるなんて!頑張ってきて良かったなと思います。

皆さんはどんな一年でしたか? 其々に思いはあるかと思います。皆さんにとっても明るい兆しの一年になっていたら嬉しく思います。

 

 

ではクリスマス会の始まりです(≧◇≦)

まずは、スノードーム作り!!

ヤクルトの容器に可愛いビーズやキラキラのクリスマスパウチを入れ、その後、程よくビーズ達が沈んでいくように調合した洗濯のりと水を流し込みます。次に容器の周りにキラキラのマスキングテープを巻いたり、其々楽しく飾りつけをしました(*^-^*)

 

皆とってもかわいいスノードーム(^o^)/  逆さにしては日光に反射してキラキラ落ちてくる雪を見て喜んでいました。上手に出来たね*\(^o^)/*

 

 

そしていよいよクリスマス会スタートです🎄

恒例になりました、子供達と職員による隠し芸さながらのクリスマス会。当日エントリーシートで出場者を募り、練習の成果を披露します(≧∇≦)

子供達の中には前日迄公園で友達同士集まって劇の練習をしたんだよと教えてくれる子もいましたし、クリスマス会迄にも何をしようかと楽しみに考えてる子達がいて、自分達で楽しく過ごそうと始まる前から盛り上がっていました!

そんな子供達に応えるべく職員も頑張る事に!!前回の職員はバンブーガールに扮し猛練習をした結果、膝が悲鳴を上げ😱当日朝の練習通しは一度のみとし、練習の成果を披露しました(>_<)!今回はと言うと…

 

更に過酷な、今年最も目にしたであろうニジュウの縄跳びダンスを披露する事になりました(泣)。

・°°・(>_<)・°°・。!!

出来るのか!! 出来るのか!?

やるしか無いだろう!!やりましたとも泣きながら…。歯を食いしばり…。

 

 

まずは「エントリーナンバー〇番”!劇場版 鬼滅の刃 無限列車編です!!どうぞ!!」

練習の成果はいかに? 客席の子ども達は興味津々(≧◇≦)!!

戦いが始まると「頑張れー!!」の掛け声が(^^)/

ステージの子ども達にも熱が入ります(>_<)!!! ちなみに前に並んでいる椅子は列車です。

 

 

「続きましてエントリーナンバー〇番、○○君の三点倒立です!!」

タイムを計り、みんなかたずをのんで見守っています(笑)

運動療育ならではの披露でした!(^^)!

 

 

それから子ども達によるバンブーリズムや手品、。歌や変顔披露(笑)等々!!

エントリー以外にも飛び入り参加も続出で、特にバンブーリズムで子ども達が次から次にいろいろな曲に合わせて跳んでいました!!

始めたばかりのころはバシバシ当たっていたマットで作ったバンブーでしたが、繰り返しする事でみんな披露できるまでになったことを凄く嬉しく思いました!!頑張ったね(*^-^*)!

 

 

「エントリーナンバー〇番…。」 いよいよ職員の出番がやってきました(>_<)。

よくやったよね、いろんな意味で。頑張ったよホント(>_<)

よろけてみたり(笑)、手が反対だったり(笑)、リズムとずれたり(笑)、あまりの緊張で顔が固まってみたり(笑)、

もう必死!!

でも駆け抜けた~(>_<) 子ども達の応援が胸にしみた~(>_<)

 

 

それからそれから、まだまだ続くクリスマスパーティー!!

今回は子ども達が作るプリンアラモードです。とっても上手に出来ました(^^ゞ

 

メリークリスマース!!!

シャンメリーも一緒に エントリー披露の話に盛り上がりながら、楽しい食事になりました。

美味しかったね!!

 

 

こうして2020年のこどもプラスもあっという間に過ぎ、振り返ると笑いが絶えない楽しい一年になりました!

 

 

来年もさらにギアを上げて職員一丸となって子ども達を楽しい渦に巻き込み、運動療育と静かな活動土通して子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

来年もこどもプラスをよろしくお願いします。

 

それでは今年はこの辺で(^_-)-☆  来年も子ども達の活躍を楽しみにしていてくださいね!!

 

 

 

 

年賀状を作ろう!(鹿児島教室)

2020-12-24

こんにちは!こどもプラス鹿児島教室です!

 

12月に入ってからも寒暖差が激しい日々が続いていますね…。

体調を崩しやすい時期ですが、こどもプラスに通っている子たちは

とっても元気です!もちろん、先生たちもね(^^)

 

終業式も終わり、冬休みに入りました!!!

12月はイベントが盛り沢山!!!!!!!!

 

クリスマスに年末、年始の準備といろいろ大変なのではないでしょうか。

新型コロナウイルスの影響で今年の冬休みは去年とは違う冬休みになりそうですが、

私たちもその中で楽しい活動を考えて冬休みを盛り上げますよ♪

 

さて、『年賀状を作ろう!』の活動を紹介します!

住所や名前、ハガキサイズの紙に綺麗に丁寧に書くことはとても難しそうでしたが

それぞれが集中して『届きますように』と想いを込めて頑張りました。

 

書き終わった後は自分たちでポストへ!!!!いざ!投函!!!

 

 

無事に届きますように………(^ ^)

年賀状を投函した後は、錦江湾公園に行ってた〜っくさん遊びました!

 

 

さあ、次はクリスマスイベントや冬休みの活動も楽しいイベントが待ってます♪

先生たちも準備で大忙し!!

こどもたちが喜んでくれるように、今流行のあの箱も作っちゃいます!!!

 

 

何に使うかは、ひ・み・つ  笑)

それでは次回の投稿もお楽しみに!

 

 

静かな活動とちょっとだけクリスマス (谷山教室)

2020-12-19

こんにちは、谷山教室です。

さっむ!! 日に日に寒くなってベンチコートが手放せなくなって参りました(笑)

皆さん元気にお過ごしでしょうか?クリスマスもまじかに迫ってきましたね(^^♪!準備は着々と進んでいますか?

残り僅か、悔いのないよう精一杯頑張りましょう(^^)/

 

さてクリスマスまでの奮闘は最後に載せるとして、

今回は静かな活動についてもお話ししたいと思います。

こどもプラスでは運動療育を日々頑張っていますが、

その後に静かな活動も行っております(^^ゞ

 

静かな活動とはなんぞや??と言う事ですが、運動をすると脳が活性化します。運動療育のやる気スイッチは前回お話しましたが、その子に合わせて少し難しい活動のエッセンスと、一人一人にあった声掛けを混ぜ、チャレンジしたことを必ず褒める事で脳への刺激がピークに達すると、今度は落ち着いてお話を聞ける体制が自然と出来るのです。

 

そこが肝心!! こどもプラスはそこも見逃しません!!

 

静かな活動はSSTカードを始め、フッラシュカード読み聞かせなども行います。

 

読み聞かせではただ読むだけではなく、読んだ後に職員が本の内容を振り返り、子どもたち一人一人に質問していきます。なので、読み手も想像力を膨らましてもらえるように感情を入れ、言葉にも抑揚をつけながら読むようにしています。

 

 

フラッシュカードでは動物カード、昆虫カード、星座カードなどそのことについて少し詳しく教えられるものから、ことわざカード、慣用句カード、文カードなど日常の様々な様子を分かりやすく教えてくれるものなどまで、繰り返しすることで自然に覚え、これもまた気付いたら言葉にしていたという狙いがあります。

 

 

また、SSTカードでは対人関係や社会性に弱さを持つ子の、ソーシャルスキル獲得を目的とした絵カードで「身近な出来事の意味」や「場面・状況にふさわしい行動」、「相手の気持ち」等を学ぶことが出来ます。一の場面カードで、一度子ども達にこれはどんな場面なのか、この後何が起こるのか想像してもらい話し合ったり質問して答えてもらったりします。その後二の場面カードでそれが正しい選択だったのか、今後こんなことが起きた時どんな行動をとればよいのかを職員と子どもたちで確認し合います。

 

このように静かな活動と運動療育、静と動をバランスよく取り入れて子ども達の成長を見守る活動を行っています。

 

では少し平日の活動を覗いてみましょう!

頭に乗せたメロンパン(職員同士の呼び名)を落とさずに立ち上がります。

身体の軸を崩さずに集中して慎重に動きます。

 

 

準備運動では見本になりたい子が続出!! この形はどれかな?運動にも頭脳戦を入れます。

どうしても一つの事に集中してしまう子にも(その個性を生かし凄いものを作ることもできる子たちですが)時には運動に二つの事を同時に取り入れて注意を分散させることもしています。例えば風船が床につく前にカラーボールを箱から箱へ移動させるなど…。

 

時にはマリオになってゲームの中へ!!様々な障害物を乗り越えてゴールに進みます。

勿論マリオパーティーの曲付きです(^^♪!!ハテナBOXのトランポリンを跳ぶと気分はもうマリオ(≧◇≦)!!

コインが出るわ出るわ!!キノコにぶつかってゲームオーバーにならないようにね(笑)

 

外活動では先日吹上浜海浜公園へ行きました(^^)/

秋の紅葉を感じながら、皆で風を切り、走るサイクリングは格別!!!こりゃたまらん(≧▽≦)!!

補助なしもチャレンジ!!職員が補助に入りますが、暫くすると自分でバランスをとり倒れずに少しだけ進めるようになりました。頑張ったね(*^-^*)

 

 

それでは最後に少しクリスマス壁画をどうぞ(*^-^*)

すべて切り絵です!今年はアナ雪カラーで統一!!

スノードームをツリー型に配置して、スノードームの中には可愛い子供たちの写真を入れています。

毎日学校から帰ってくる子たちが自分や友達のスノードームを見て、友達同士、話に花を咲かせています(^^)v

まだまだ盛り沢山のクリスマス飾り!!!

次回はいよいよクリスマスパーティーの紹介です!次回も子供たちの活躍をお楽しみに(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー制作・フレスポ・たこ焼きづくり (谷山南教室)

2020-12-07

こんにちは。谷山南教室です。

今年もあと一か月をきりましたね。寒くなっても子供たちは元気に活動しています。

勤労感謝の日は、来年のカレンダーを作りました。

1月から12月、季節のイベントや楽しみなこと、周りの景色

などをみんなに発表してもらいました。四季折々のイメージより

族や友達のお誕生日が先行して⁈出てきたのには少し驚

きました。子どもたちの記憶力にはらに驚きでした。(;’∀’)

月ごとのイメージできる事柄や風物詩を書き込んでいるしっかり

さんもいましたよ。カレンダーに自分や家族、友達のお誕生日を

書き込んだり、季節の事柄の絵を書いて来年のことを楽しそうに

話す様子がとても微笑ましくロナなんて吹き飛ばせ!

まさにポジティブ思考の大切を子供たちに学びました

 

 

次はたこ焼き作りの紹介です。午前中はふれスポで思い切り

体を動かして遊びました。ギャングエイジの子どもたちは

鬼ごっこ、草そり、いかだ遊びで大発散しました。芝の斜面が

あれば次から次にそりなしで滑り遊び、芝だらけに、、(>_<)。

草そりも、いかだ遊びも不安定さがスリル!からだ全体で

バランスとり、みるみるうちに上手になりました。

 

 

さーて、おまちかねづくりー!!

たこちくわソーセージチーズの具に目を輝かせています。

待ちきれなくて具をつまみ食いする子たちも!!くるくるとたこ

焼きを回して焼いていきます。焼くのは初めての子どもたちも

ぐ上手になりました。そしてなによりも、みんな仲良く譲り合

話し合いができ美味しいもの力は偉大だなぁと

感じました。たこやき屋さんの店長と副店長も現れ、お店の名前

も決ま職員にもふるまってくれました。ごちそうさま~♡

 

次回も子どもたちの活動をお楽しみにー!

勤労感謝の日制作 (谷山教室)

2020-12-03

 

 

こんにちは、谷山教室です。

早いものでもう年末!残すところクリスマス会と年明けに向けての準備に、今また気合を入れる方もいるのではないのでしょうか?体調管理には十分気を付けて一緒に頑張っていきましょう!!

さて今回は勤労感謝の日、日ごろの感謝を込めてプラバンプレートを作りました!!

まずは子ども達と一緒に自分たちを支えてくれている方々のお話をしました。

 

 

皆職員の話を静かに聞いています。偉い(>_<)!!

その後、其々感謝のメッセージを書いていきます。

 

 

恥ずかしそうに書いてますが、気持ちが大事真剣です!!

メッセージが書き終わった子からプラバンに描く絵を選び描いていきます。

 

 

先生もう泣いちゃいそう(/ω\)…。みんな良い子!!!

仕事モードに切り替えて(>_<) プラバンをオーブンレンジに入れます。

 

 

出来上がったらビーズを選びプラバンにテグスで上手に通していきます。

ビーズの位置にも気を付けながら、苦手な子も何度かやり直したり…

頑張れ~(@^^)/~~~!!

 

 

ラッピングをして出来上がり!!

心がこもったメッセージプレート(*^-^*)。喜んでもらえるといいな!!

また明日から頑張ろうって思いますよね(^^)/

日ごろの感謝を添えて送りましょう!!

 

 

次回はクリスマスに向けての紹介です。

子供たちの活躍を楽しみにしててくださいね(^_-)-☆

▲page top