トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

アンケート結果

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

8月, 2023年

お化け屋敷💀

2023-08-26


お化け屋敷💀

こんにちは〜
鹿児島教室です👻

夏休みも半分がすぎ、残りわずかとなってきました。
そんな今回は、暑さも寒さに変えてしまうほど怖〜いお化け屋敷の活動です🥶

 



朝からいつもと違う、教室にこどもたちは興味津々!!

まずは、みんなにもお化けになってもらう為、好きなお化けを決めて、衣装作りに挑戦!
できた衣装を着て、お化けに変身🧛🏻!

 

みんな、素敵なお化けの仲間入り👏





全ての準備が整い、いよいよお化け屋敷の
スタートです!!
まずは、こわ〜い話しから…🕯



少しずつお友だちとの距離が近くなって
いました🫣


ちょっぴり怖くなってきたところで、
いざお化け屋敷の中へ!!
 

中からは、驚きの声や入る前にお化けが近づいてこないお呪いを伝えると、そのおまじないを唱える声などが聞こえてきました!

 

途中でミッションがあったり、実際にこどもたちもお化けになりきり驚かす側になったり、色んな経験をしたお化け屋敷でした。
ちょっぴり怖がりながらも「まだ、したい‼️」と楽しむ姿が見られました!!

 


お化け屋敷は大成功〜!!
最後みんなでハイチーズ✌︎


ドキドキしながらもみんな、無事にゴールができました。こどもたちも自信につながったのではないかと思います😊

夏休みもあともう少し。

みんなで暑い夏を乗り切ろう☀️

また次回の活動もお楽しみに〜!!

わくわくいっぱい!(^▽^)

2023-08-26

こんにちは!

児童発達支援こどもプラス谷山南教室です!

今回は8月の活動をお知らせします!(^▽^)/

 

 

 

 

児童発達支援こどもプラスでは脳を育てる運動療育として運動遊びを取り入れています。

実際の運動遊びの様子です。

 

 

 

みんな楽しそうですね!(o^―^o)
ひとりで挑戦する運動もあれば友達と協力して行う運動もあります。
友達と一緒ならやる気や楽しさが倍増しますね!!

 

 

こちらは静かな活動等の様子です。(^▽^)/

 

 

みんな集中して取り組んでいます。
運動遊びで思いっきり身体を動かした後にする活動は更に集中力が上がるとされています。

 

色んな活動をとおして挑戦する気持ちを養い、状況に応じてメリハリをつけること、集団の中での協調性を高めることなどを目標にさまざまなプログラムを提供しています。

 

今回はここまで!!
今後もこども達の楽しそうな様子を随時発信していきます(o^―^o)

 

 

 

 

 

 

 

 

🍆新鮮野菜の味は?🦖巨大恐竜模型🦕

2023-08-20

こんにちは谷山教室です!

 

お庭になってたきゅうりが台風の影響で
枯れてしまいましたが、その他の

 

🟢小ぶりだけどピカピカ✨ピーマン🫑
🟣台風で傷ついたナス🍆
🟠食べ頃のオクラ

 

 

 

畑でとれた野菜を教室に置いていると

 

あ!ピーマンだ!!

 

ピーマン食べてみる?
そのままでも食べれるんだよ〜

 

 

 

食べてみる!

笑顔でパクリ😀‥‥

 

にが〜〜い!😖(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

新鮮なピーマンのおいしさがわかるには
程遠かった・・・。

 

==================================

 

そして去年のブログにも載せたのですが
やっぱり
載せないわけにはいかない!!!
ってことで。

 

今年の恐竜模型はこれ!🫱

 

トリケラトプス!!!

これは4月17日に撮った写真です↓
今から4ヶ月前。。。。

 

 

 

教室の床一面に広がった恐竜の型紙
職員が家具屋さんから大きな段ボールをもらって

 

切って、切って、貼って、貼って・・・

 

同じ型を3枚ダンボールを重ね合わせるという
とても地味で重要な作業をしていました😆

 

 

そして当日。

子どもたちは恐竜のワッペンをもらい
『これから君たちは恐竜探検隊です』
気持ちは☺️ワクワク

 

 

 

 

段ボールカッターで形に沿って切っていく作業🫱

 

 

 

 

まずはダンボールカッターで型を切り抜いて。
骨の型がたくさん!

 

 

手が空いてる子は
ゴミを拾ってくれたら嬉しいな
って声をかけると

 

 

 

 

すすんでゴミ拾いと掃除機をかけてくれました
子どもたちは役割を与えてあげると掃除も大好きなんです❤️

隅々まで掃除をしてくれました✨

 

 

切り終わったパーツを並べてみると

 

 

 

ほら!一つのパーツが
こんなに大きい!!

 

 

 

基本になる背骨を天井から吊るして。
順番通りに

 

骨をはめ込んでいきます。

 

 

 

 

みんなで協力してね

そっち支えててねー!

 

 

 

届かなぁ〜〜い💦💦

そんな声にすぐに6年生が抱えてくれて
骨をはめ込むことができました👏

 

 

 

 

これ!ダンボールが3枚4枚重なると見た目よりも
ずっと重たくて固くて
はめ込むのも力が必要です。

 

 

 

あと少し がんばれ👍

 

 

 

 

やばい💦ななめになっちゃう💦

職員も子どもたちも必死です!

 

 

そして・・・ついに!!
“トリケラトプス”

 

 

ほら!こんなに大きい

 

 

頑張った子ども&職員たち👏

 

 

 

恐竜模型もかっこいいけど

それよりも、できあがったあとのみんなの顔😆
とっても清々しくてかっこいいんです!

 

大きなものをみんなで作り上げるのは
とても時間がかかります。

ひとりじゃないみんなで作るから
ますますいいものができるんですね✨

この達成感✨✨最高でした!!
来年は何を作ろうかな?

 

 

 

夏休み最後の投稿は『夏まつりごっこin谷山教室』🌻

 

お楽しみに❣️

 

 

⚠️ようこそ⚠️お化け屋敷へ👻(谷山教室)

2023-08-09

こんにちは!谷山教室です。
夏は毎日暑い!だから涼しくなりなたい🥶

はい!ご準備致しました!
谷山教室恒例

 

おばけ屋敷へようこそ〜

 

 

※注意==========================

ここからは全ての活動を全力で取り組む
職員の汗と涙の結晶です。
子どもたちとの日々の信頼関係をもとに
作り上げてきました。
あたたかくご覧ください。

👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻

 

まずは今日のお化け屋敷の説明から

 

 

 

いつもと雰囲気の違う教室に
普段よりおとなしい子どもたち

 

お化け屋敷は2人組で回ります。
順番も決めたところで

 

さあ!いよいよ始まりです!

普段からこわい話が怖いと評判のK先生
そんなK先生の「こわ〜い話」から始まった。

 

 

子どもたちは話を真剣に聞いています。

怖い話をして聞いてしまった子は

 

 

 

本当はこわいけど
平気なふりをしている子

 

 

怖さのあまり耳をふさいでいる子

 

 

聞きながら怖くて泣き出してしまう子

 

 

 

話を聞きながら
後ろの気配も気になりキョロキョロ😱

 

 

 

話をきいたみんなが呪われないように

ひとり1枚ずつ
箱にお札を入れてきてね。

 

あとのみんなはこの部屋で待っててね
って!

この待合室もなかなかの迫力!

 

 

 

このとびらを開けるといよいよスタートです!

 

 

 

そこにはもう一枚のドア

 

 

このドアの先に何があるのドキドキ
こわいけどもう行くしかありません!

 

それでは
「行ってらっしゃ〜い」

 

 

子どもたちは2人でてをつないで
ソロリ…ソロリ…。

 

いつもの教室だって
分かっているのに

ドキドキ💦

 

 

 

 

ひんやりと冷え切ったお部屋が

不気味さをよりかき立てます

 

わわあーーーーーー!!!!!!!!

壁に隠れていた先生が大きな声で驚かしました

 

キャーーーーーー!!!!

 

 

 

道順通り進んで⇨⇨

 

 

段ボールの壁に仕切られた道の先には…

 

 

 

でたーーーーーーー💦💦

ギャャーーーーー!!!!!!

 

お化けに変装した先生にびっくり!!

そしてトンネルを抜けると
ギャーーー

トンネルを抜けた先に隠れてた先生が!!!!

 

 

あ〜怖かった。

 

そして顔をあげるとそこには札が

あ!あった!

 

 

あ!お札ってこれじゃない!?

子どもたちは注意を読んでお札を持って先に進みます

 

 

そして

「お札を入れてください」
って書いてある

 

 

 

 

穴にお札を入れると!

 

 

 

中から
手がーーーーー!!!!!!!!

 

 

 

ぎゃーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

出たーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

 

 

 

 

こわかったー!

思ったより大丈夫だった!

先生がこわかった!

こわすぎて泣いちゃった

 

子ども達には色んな経験体験してほしい。
少しは涼しくなれたかな?

 

谷山教室の本気の夏休みは
まだまだ続く!!!!🌻

 

次の投稿こうご期待!

 

🍔みんなでワクワク外食体験inイオン🍲(谷山教室)

2023-08-09

こんにちは谷山教室です!
ついに夏休み中盤!🏝️🏝️🏝️

 

職員も前日の疲れを引きずりながら頑張ってます!😅
毎日の内容が濃過ぎて
「昨日何したんだっけ?」ってことも。
それくらい今日という日を一生懸命に楽しんでいます☀️

 

子どもたちとの会話でも
「昨日何したっけ?」
って子どもたちも忘れてしまうくらいなんです。

おいおい!若いんんだから覚えといてよ〜

 

 

 

夏休み入ったばかりの子どもたちは、
どこかそわそわしてたけど
最近は落ち着きをみせて
学習時間の30分間もしっかり集中できるようになってます。

 

見てください!!!

 

 

 

 

みんな集中してます!!!

 

学校からの宿題も終わった子は
教室で出すプリントをしていきます。

 

 

1学期に理解できなかったところを
「先生〜これ分からない」
声をかけてくれて

 

・何が分からないのか?
・どこからつまずいているのか?

 

 

 

 

子どもたちと一緒に問題を解きながら進めることが
できるので

夏休みの学習時間は
とても大切だな✨
と実感します。

 

そして、昨日できなかったところが
できるようになってきてると職員もとても嬉しいです!

 

********************************************************

 

外食体験inイオン❣️

 

イオンと言えば何を思い出しますか?

 

お店がいっぱい!
欲しいものがいっぱい!

 

でも・・・

 

人が多い、車が多い…。

だから、子どもたちにお店についての注意を
しっかり話します⚠️

 

お店の中では他のお客さんもいる
だから⚠️
大きな声を出さない。

 

熱いうどんやラーメンを持って
歩いてる人もいてぶつかると危ない
だから⚠️
走らずゆっくり歩きます。

 

 

 

子どもたちは
どうしてしてはいけないのか?
という理由に納得すれば

 

しっかり行動に移せるんです⭐️

 

いよいよイオンに到着✨

 

 

 

 

しっかり一列に並んでる✨✨

かっこいい❣️

 

 

フードコートのお店のメニューを前の日に教室の壁に貼って
朝来たら、子ども達にイオンに行く前に注文するものを
子どもたちに決めてもらいました😊

 

なので、みんな自分の決めたメニューを
迷うことなくスムーズに
注文することができました✨

 

 

 

 

一番人気はやっぱり
マックの🍔ハッピーセット🍔

 

 

 

 

みんなそろったら

いただきまーーーす

 

 

 

 

 

おいし〜い

笑顔が止まりません!
ニコニコの子どもたち

 

 

 

 

友達とおしゃべりしながら楽しく食べました!

 

 

 

 

食べ終わったあとは片付け。

 

 

 

 

子どもたちはルールも守って大満足の外食体験でした。

 

 

夏休みはまだまだ続きます👻

このあと谷山教室が大変なことに!!👻👻

 

 

 

 

 

次の投稿をお楽しみに!!

 

フェイク標本

2023-08-05

こんにちは😃

鹿児島教室です!毎日暑いですね。

鹿児島教室では、室内で『フェイク標本』作りをしました!

 

まずは自分の好きな昆虫や花、魚などの写真を選んでプラバンに写します。

 

 

写した作品に色鉛筆で色を塗っていきます。

 

 

形通りに切っていき、オーブントースターで焼きます。

 

標本にしていくために、図鑑を見ながら作品の説明文を作ります。

 

最後にケースをデコレーションして仕上げました!

 

なんということでしょう!

立派なフェイク標本が出来上がりました!

 

夏休みの課題作りになったかな?

8月も夏休み活動を掲載します。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

▲page top