トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

アンケート結果

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

10月, 2022年

『秋』を満喫🍁(谷山南教室)

2022-10-27

 

 

こんにちは!こどもプラス谷山南教室です!!

 

スポーツの秋、味覚の秋、芸術の秋、

秋といえば「◯◯の秋」がたーくさんありますね(^^)

 

 


『スポーツの秋』パークゴルフ⛳️


 

ゴルフなんてなかなか経験しませんよね…

ボールを打つ時の力加減や地面の傾斜を読む力などが必要です。

 

まずは持ち方やルール、注意事項などを説明し、

練習からしっかり行いました。

 

 

 

 

1コース9ホールがなんと4コースもあり、

自然を感じながらゆっくりと回ることができました( ^ω^ )

 

 

 

 

初めて経験する子も多かったですが、

後半はみんな上手になっていましたよ♪( ´θ`)ノ

 

 


『味覚の秋』芋掘り体験🍠


 

 

みんな大好き芋掘り体験♪

こどもプラスの各教室が活動に入れていますが、

谷山南教室でも行ってきました(^ ^)

 

 

 

 

今回掘ったのは、

「コガネセンガン」「紅はるか」「紅さつま」「シルクスイート」

の4種類でした🍠

 

 

 

怪物級の大きなお芋を掘り当てた子もいて大はしゃぎ!!

自分達で収穫したものは更に美味しい♪( ´θ`)ノ

自然の恵みや育ててくれた人に感謝をして食べてね★

 

 

 

 


『芸術の秋』勾玉作り💎


 

考古歴史館の『勾玉作り』に行ってきました。

今回作る形はひし形の勾玉♪

 

 

 

まだ削っていないザラザラの石をヤスリで削って形を整えていきます。

専用のヤスリでツルツルピカピカにして完成♪

 

 

 

首からぶら下げてネックレスに♪( ´θ`)ノ

 

 

隣のコスモス畑も綺麗に咲いていました🌼

 

 

 

10月最後はいよいよです👻

お楽しみにっ♪( ´θ`)ノ

 

 

 

ハロウィンパーティ!🎃🎃🎃(谷山教室)

2022-10-27

いよいよやってきましたーーー!

こどもプラス谷山教室ハロウィンパーティ♬

まずはこちらをご覧ください🎃

 

ここはコンセプトカフェでしょうか・・・

ハリポタの世界でしょうか。

飾り付けも職員全力で取り組みました( ´ ▽ ` )

雰囲気からこどもたちの気持ちをわしづかみ!(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

今日は1年の中で変身願望を叶えちゃう素敵な日!

お家からこだわりの衣装を持参する子もいますが、

職員が前もって希望の衣装を子どもたちにリサーチし、

子どもたちの体に合わせて衣装のベースを作って準備。

 

可愛いメイドがいいな〜 任せて!  

『入間くん』のアスモデウスになりたい! わかったよー

かっこいいドラキュラ! やっぱりそう来るよねー

ヤンキーセーラー! まじですか!?

海賊がいい!  去年よりもパワーアップさせるよー

 

当日は、帽子や小物など衣裳の一部を自分たちで作って仕上げていきます。

また、メイクアセットでさらに変身に磨きがかかります!

 

 

写真スポットではポーズをきめて、はいチーズ♬

 

そしていよいよパーティスタート!

いつもの教室も舞台と早変わり。

 

まず、怪しげな音楽に乗せて入場したのは・・・

 

全国各地からお越しいただいた妖怪の皆さんです!👻

  

声を潰しながらもUSJばりのMC子泣き爺がこどもたちのハートをキャッチ♥️

キレッキレのダンスも日頃の練習のたまもの( ´ ▽ ` )

ここしばらくの平日の運動遊び前のダンスを同じ音楽で子どもたちと踊ったおかげで

子どもたちも一緒に踊りまくり😆🕺!

 

 

その後は子どもたちのファッションショースタート

チームに分かれてどれぞれ踊ったり、歌ったり

中にはコントまで!

 

 

ファッションショーが終わったらゲーム大会!

ストラックアウト円盤ゲーム⭕️❌ゲームでも盛り上がります。

 

おやつも、今日は特別感満載!

ハロウィン仕様のドーナツ🍩は、3種類からセレクト!

そして・・・目玉ゼリーinジュース👁!

職員が何度も試作を繰り返し、なんとか成功した努力の結晶となっております・・・

え〜気持ちわる〜い( ´Д`)y━・~~

そんな声もあがりましたが、まー食べてごらん。

味は間違いなく美味しいカルピス味

目玉めっちゃ美味しい!なんて声も。

 

 

非日常のイベント。

いろんな体験をお友達と一緒に楽しむことで、自然とコミュニケーションがとれたり。

いつでも一番になりたい子が、ゲームで負けてもこれはゲームだからと割り切れたり。

恥ずかしがり屋の子がみんなの前で緊張しながらも歌えたり。

みんなのそれぞれの成長が見られた素敵なイベントになりました( ´ ▽ ` )

 

来年のハロウィンはどんなワクワク💕が待ってるかな🎃

お楽しみに( ´ ▽ ` )🎶

 

 

 

 

 

 

 

 

🛶カヌー体験&芋掘り遠足🍠(谷山中央教室)

2022-10-24

 

暑かった夏も過ぎ⁉️寒暖差が出始め体調管理が…そんなこと言ってられない∑(゚Д゚)

パワフルな中央教室の子どもたちとの活動を紹介したいと思います(๑>◡<๑)

 

🛶カヌー体験🛶

 

 

秋晴れ🍁の気持ちのいいこの日は、カヌー体験です。カヌー初体験の🛶子どもたちが半数以上( ✌︎’ω’)✌︎

 

ドキドキワクワク💓しながら南薩少年自然の家へ❗️南薩少年自然の家の職員の方が丁寧に、時にユーモア😜

 

を交えながらカヌーの乗り方を教えてくださいました。お陰で、子どもたちは教えて下さる

 

職員の方に釘付け(*^▽^*)になり、しっかり話を聞くことができました\\\\٩( ‘ω’ )و ////

 

ユーモアのセンスって大事ですね。

 

 

 

いざ、カヌーに乗って万之瀬川を出発👍

 

いっち・にっ」の後に「さん・しっ」と大きな声で号令を言いながらパドルで漕ぎます。

 

カヌーが進み出したら手を休め川の中を眺めて観察することもできます✨

 

「わぁ、今、魚🐟いた〜。」 「あっ、向こうに魚が飛ぶのが見えた😎」

 

と様々な発見や素敵な光景に興味津々の様子でした。

 

 

日差しはまだまだ強い日でしたが、川の上は時折気持ちのいい秋風も感じました🍁✨

 

 

カヌー体験を通して日常ではなかなか体験できない自然の様子を五感で感じられたのではないでしょうか⁉︎

 

五感とは視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚(皮膚感覚)で、五感を育てることは健全な脳を育てることにも繋がるそうです。

 

次回も五感を刺激する活動ですよ〜😆

 

 

 

🍠芋掘り遠足🍠

 

 

さぁ、今回も気持ちのいい秋晴れ🍁いやぁ〜日差したっぷり、相乗効果も生まれパワフルな中央教室の子どもたちと、お芋掘り遠足に行って参りました🍠🍠🍠

 

 

今回訪れたのは、東市来東峰農園様!現地は段々のみかん畑🍊もあり、到着したらみかん畑の影を探し、

 

密を避けて昼食を摂りました。

 

 

 

 

本日は遠足も兼ねていたため、各自持参したお菓子もリュックにあり、

 

昼食途中お菓子に手が出るお子さんもいましたが、

 

「お母さんが一生懸命作ったお弁当を食べないとお菓子は食べれないよ!」と助言すると

 

必死にお弁当を食べる子。

 

お母さんの愛情には敵いませんね❣️

 

 

昼食後は早速お芋掘りです。農園の方の説明を聞き、お芋掘りスタートです👍。

 

 

 

またまたここで、お犬様が取り憑いたのか⁈と言うくらい土を掻きまくる子。

 

「そんなに掻いたら周りに土が飛ぶからもっと優しく掻こうね。」とマナー助言です。

 

この経験が後々、社会で何かしら活かせたら幸いです^_^

 

 

赤いお芋、白いお芋を掘り起こす度に「わぁ、デカイの採れた〜。」「今度は白いの採れた〜。

 

と達成感と感動を言葉で表出してくれる子どもたちを見てるだけで職員も感動をいただきました。

 

 

 

 

その後は、お茶の里公園でたっぷり体を動かし、楽しみにしていたオヤツタイム🍬🍫🍬

 

外で食べるおやつは別格の様でした✌️

 

 

 

 

 

 

自然と触れ合うと、子どもたちの豊かな表情を見ることができますね💓今後も感性豊かな経験を子どもたちと体験していけたらな✌︎(‘ω’✌︎ )と思う1日でした。

 

 

今回はこれで失礼いたします(*^▽^*)

次回の投稿もお楽しみに〜👋

 

 

 

 

 

 

 

お芋🍠!(谷山教室)

2022-10-21

こんにちは!谷山教室です。

秋もすっかり深まり、食べ物が美味しい季節となりました😆

中でもこの時期といったら・・・

 

お芋🍠

 

きょうは実りの秋🍁を体感できる芋ほり体験の1コマを紹介しますよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

いつもいつもお世話になっているのが、喜入にあるグリーンファームさん

ここでは季節折々の新鮮な野菜たち🍅🧅🍆🥔🥕に出逢えるんですねー

マスコットキャラクターのファムじいさんが優しく見守ります😊

 

普段、野菜たちが畑で育っている様子を見る機会の少ない子どもたちにとって

「こんな風にして育ってるんだ!」と体感できる機会は貴重♬

 

早速、気合を入れてお芋🍠を捜索します。

どこにあるかな〜

 

 

 

お!

大きなの発見!!!

  

 

ぞくぞくとみんな掘っていきます🍠

ほら、見てーーーー!大興奮!

自分で掘ったお芋愛着あるよね😆

  

 

 

お芋🍠を掘ったら、併設されている遊具で元気いっぱい遊ぶ子どもたち。

 

 

グリーンファームさんには思いっきり遊ぶことのできる遊具がたくさんあるので、お天気のよい日☀️に行くと楽しみが二倍にも三倍にもなりますよ( ´ ▽ ` )

 

普段の教室ではできないダイナミックな遊びができるから、子どもたちも楽しんでいました!

    

 

体を十分に動かして教室に帰った後は、堀りたてお芋🍠試食会ですよ。

さつまいもスティックをみんなで作って味見❤️

 

お芋をスティック状に切り、ホットプレートで焼いて砂糖をまぶして・・・

ほら、立派なスウィーツ🍰の出来上がり!

持ち帰りお芋もいっぱいあるから、お家でも作ってねー

 

次回はいよいよハロウィンパーティ🎃の全貌を紹介しますよ!

お楽しみに(^◇^)♬

 

はにわ作り🏺・ボウリング🎳(鹿児島教室)

2022-10-15

 

こんにちは

鹿児島教室です⭐️

 

台風が過ぎて、一気に肌寒くなってきましたね💦

 

今回は、考古歴史館での「はにわ作り体験」とスポーツの日「ボウリング」の様子をご紹介します👏

 

 

 

【 はにわ作り🏺 】

 

はにわって、かわいいですよね🥰

埴輪は、死者の魂を守ったり鎮めたりするものと考えられています💡

 

ただかわいいだけではなくて、しっかりとした役割があるんですね🤔

 

 

今回は、考古歴史館で「はにわ作り体験」をやってきました✌️

 

 

はにわ作りの前に、まずは昔の人たちの歴史や生活を学びました✏️

 

パネルを使ってのクイズに挑戦したり⭕️❌

 

 

魚釣り体験コーナーで熱心に釣りをしたり🎣

 

思い思いに過ごしました✨

 

縄文人衣装を着て記念撮影📸

 

 

はにわ作りでは、指導員の方のお話をよく聞き進めることができました👏

 

のびのび

 

 

こねこね

 

 

ころころ

 

 

 

今回も個性的なはにわができました🤣

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の創造性って素晴らしいと改めて実感させられました✨

 

 

焼き上がりが楽しみですね😊

 

 

 

 

 

【 サンライトゾーン ボウリング🎳 】

 

 

10/10は「スポーツの日

 

これまでは、「体育の日」でしたね🏃🏻

 

 

 

1963年に開催された「東京オリンピック」の輝かしい成果と感動を記念して

「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」として国民の祝日に制定されたそうです🇯🇵

 

 

 

サンライトゾーンで、10月10日に1ゲーム100円でボウリングできますよ🎳

 

 

えっ

 

 

行こう‼️‼️

 

 

初めての企画でしたが、即決でした👍

 

 

当日は3連休、祝日ということもあり大変な混雑が予想されましたが

 

 

職員間で緻密な打ち合わせ、連携を経てスムーズに入館することができました🎳

 

 

 

 

 

 

初めてボウリングをする小学生もいましたが

 

教室のお友達と一緒でリラックスしている様子😁

 

 

職員も手伝いながら、ボール🎳とシューズ👟を選び

 

ゲームスタート‼️

 

 

 

 

 

 

ドッチボールで使うゴムボールと比べると何十倍も重いボウリングのボールに、

 

 

初めはふらふらなりながらも

 

 

徐々に慣れていく子ども達👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペアストライクを取ることができて 大・興・奮‼️

 

 

あっという間に1ゲーム終了💦

 

 

 

もう1ゲームやりたい‼️コールの中、しぶしぶボウリング場を後にしました🚙

 

 

 

初めての活動でしたが、子ども達と職員にも新しい刺激が入り

 

とても良い経験になったと思います⭐️

 

 

 

 

 

それでは、今回はこの辺で失礼します🙇🏻‍♂️

次回の投稿もお楽しみに🌈

 

 

 

 

 

教室が博物館に?・・・(谷山教室)

2022-10-12

ジャーン ジャガジャーン♪ ジャッジャーン ジャガジャーン♬

パッパー パッパー♪ パパパッパー♬

なんだ なんだ この壮大な音楽は。

 

擬音じゃなんのこっちゃわからないですよね😂

是非こちらをお聞きください→IMG_3097

 

こんにちは 谷山教室です!

 

今日は、巨大なものをみんなで作った休日活動の様子を紹介しますよー

まずは完成形です!

 

教室のど真ん中にゆらゆら吊るされた巨大生物の標本

プテラノドン!

プテラノドンは今から約8000万年前の中生代白亜紀に生息してた翼竜です。

翼を広げた大きさは 9mにもなるんですって。

その標本を子どもたちと作りたい!

1学期から職員たちがコツコツ準備を進めていた思い入れのある活動でもあります。

 

 

まずはサンバイザー作り。

子どもたち、自分の分を作って気分を盛り上げます。

😆

 

作り上げたら早速被ります!

これで発掘クルーメンバーの仲間入りだね!

 

そして、いよいよダンボールの骨切り出していきますよ〜

ダンボールカッターを使うのはのいる作業なので

しっかり職員がついて安全に配慮します。

骨を全て切り出し終わったら、今度は組み立て作業

 

ダンボールの重さもあるので、吊り下げられそうな場所をしっかり確認しながら

基本となる骨を固定し、切り出した骨を子どもたちに1本ずつはめ込んでもらいます。

 

すごいね✨!

どんどん出来上がっていく!

 

子どもたちも大興奮!!!

ここの骨、ぼくが切ったやつだ!と満面の笑みの子も😆

出来上がった標本は、びっくりするぐらいキレイに教室にはまりましたよ🎵

あまりにも立派すぎて、このままの状態で保管したい!とみんなの切なる想い。

どこかそのまま保管できる場所はないのかしら・・・

いくら見渡しても・・・

ない!

このままじゃドッジボールもできないし(T ^ T)

泣く泣く解体することになりました。

が、結局、平日活動に入る直前まで展示していました 笑

 

夜の様子・・・

迫力満点!

別の日に来た子たちも、完成した巨大生物の標本にびっくり!🙀して記念撮影してましたよ(๑>◡<๑)

 

わずか3日間の命。

でもわくわくと感動がいっぱい詰まってました( ´ ▽ ` )

ありがとう、プテラノドン

また作りたいね!と子どもたち。

来年はどんな巨大生物に会えるかお楽しみに😆

 

大自然とアスレチック(谷山南教室)

2022-10-12

 

こんにちは!こどもプラス谷山南教室です!

 

10月なのにまだ暑いね〜なんて言ってたら

先週あたりからいきなり寒くなってきましたね(°_°)びっくり

 

 

外で過ごしやすい気温になってきました!!

 

そこで今回は子どもたちが大好きなアスレチック遊具に

行ってきたので紹介しようと思います♪( ´θ`)ノ

 

 


八重山公園


 

八重山公園は大自然の中にアスレチックがあり、

おいしい空気を体に取り込みながら遊べるおすすめスポット♪

 

絶景を眺めながらキャンプもできちゃいますよ(^ ^)

 

ロング滑り台や草ソリもあって一日中満喫できちゃいます♪

幼児用の広場もあるので小さいお子さん連れでも大丈夫!!!!

 

 

それでは、『八重山公園アスレチック』スタート

 

 

 

日頃運動で養っている力が発揮でき、

そして更にその力に磨きがかかっていきます(^^)

 

 

 

 

アスレチックは自然を感じながら様々な力を養える場所♪( ´θ`)ノ

危ないところは先生がしっかり補助しながら安全を確保しております。

成功体験を積み重ねて自信に繋げられるようにフォローします♪

 

 


吉野公園


 

 

子どもにとって公園は『夢の国』

たくさんの種類の遊具があり、いつまでも遊んでいたい…

 

鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたり、

広場があればサッカーなどのボール遊びもできちゃう( ^ω^ )

 

吉野公園は遊具もたくさんあって人気な公園ですね!!

 

こどもプラス以外にもたくさんのお客さんが来ています。

・公園のルールを守る

・順番を守る

・優しい心を持って譲り合う

注意事項をしっかりと守りながら楽しく遊びましょう☆

 

 

 

 

 

お友達とも遊びたいけど先生とも遊びたい!!!

 

先生たちも見守りだけではなく、

一緒に遊びながらお友達と関われるように支援しています♪

 

仲良くなったら木陰を秘密基地にする児童もいました(^ ^)

 

 

 

 

一緒に遊ぶことでコミュニケーション力が養え、

自然とお友達が増えていきますね♪

もちろん、そこには喧嘩があったりもしますが、

それも大事な経験の一つ。

 

 

 

今回もたくさんの笑顔が見れた活動となりました( ^ω^ )

 

 

 

 

 

帰りの車内は疲れきって爆睡…の子もいれば

まだまだ元気!!

歌を歌いながら盛り上げてくれるお子さんもいました♪

 

 

それではまた次回の投稿をお楽しみに♪( ´θ`)ノ

 

 

駄菓子屋さんでお買い物♪(谷山教室)

2022-10-05

こんにちは!谷山教室です!

10月に入り、すっかり秋🍁らしくなってきましたね🤗

教室の飾り付けもいよいよハロウィンに衣替え👻

 

リメンター( ´Д`)・・・やばくないですか💀💀💀

これ、暗い中1人で仕事することになったら泣いてしまうかも・・・!(◎_◎;)

 

でもこれはまだまだ完成形じゃありません😆

まだまだ増えますよー

今からハロウィンパーティ🎃🎃🎃当日が楽しみすぎます!

 

秋晴れの気持ちのいい休日、イオンにある駄菓子屋さんへ買い物体験に出かけましたよ!

 

教室を出発する前に計算機の使い方をしっかり練習します🧮

今日は300円までのお約束だもんね。

ザリガニ 110円たす〜

イワシ 15円たす

サケ 75円たす

そんなのありえないじゃん!!!って子どもたちの瞬殺ツッコミに職員タジタジ・・・

 

 

気を取りなおして。

着きましたーーー

イオン駄菓子屋さん

この空間にいるだけで、もうワクワク✨が止まらない!!!

ドリームワールドへ吸い込まれていきます。

 

 

みんな計算機片手に真剣に選んでいます。

 

小さめのお菓子をいっぱい選ぶ子、自分のこだわりがしっかりある子。

 

 

まだ買える? 

ーーーいくらかな?足してごらん。

 

これまだ買っても大丈夫? 

ーーー今いくらかな?うーん、これまで買っちゃうと300円超えちゃうね、向こう側に買えそうなお菓子いっぱいあったよ。

 

不安な子は職員がしっかりサポートします。

 

 

中にはお菓子じゃないものに目をキラキラ✨させる児童も。

いやいや、今日はこれじゃないのよ。

気持ちはわかるけど今日は食べられるものを選ぼうか。

 

しっかり計算機を使いこなして、きっちり300円以内に収められたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

計算機に苦戦していたお友達も無事購入!

 

 

教室に帰ってからおやつの時間に自分で選んだお菓子を美味しそうに食べる子どもたち。

中にはお湯を注いで、ホカホカのブタメン🐷を食べる子も!

ふわ〜んといい匂いに包まれます。

しっかり購入してたのね。

その手があったかーーーーー

 

自分で選んだお菓子は格別だったようです。

なんとも特別なおやつタイムになりました😆

 

次回はビックリ!なものが登場しますよ!

お楽しみに♬

 

 

 

 

 

 

 

 

☀️🌻夏休み🌻☀️(谷山中央教室)

2022-10-01

こんにちは!谷山中央教室です。

長かったようで短い夏休みも終わり二学期が始まりましたね。今回は夏休みの活動、最終編を紹介したいと思います♪

 

 

 

💠ガラスタイルコースター💠

 

 

南薩少年自然の家までキラキラ光る海を眺めながら束の間のドライブを楽しみます到着したら開所式が行われます。

 

代表に選ばれたお友達はとっても堂々と挨拶をしてくれました。

ガラスタイルコースターは好きな色と好きな大きさのタイルを選んで、コルクに貼り付けていきます。

細かい作業はピンセットで❗️と南薩の方が用意して下さいました。

 

普段は使うことのないピンセットを使えることがうれしくて、大きなタイルまで頑張って掴んでいました(゚Д゚)逆に時間がかかって大変なような、、?子ども達は楽しさが勝るようで、黙々と取り組んでいましたボンドがしっかりと乾いたら使ってね🎨✨

 

 

 

 

🍭駄菓子屋お買い物体験🍭

 

 

今日はイオンの駄菓子屋さんにお買い物体験ですお店には色々なお客様がいらっしゃるので迷惑にならないようお決まりの事前約束を行います。

 

また、まだまだコロナ感染も怖いため感染予防には徹底して取り組みました❗️

 

お店についてからは2班に分かれて駄菓子屋さんへ🎵

 

 

 

 

ひとまずどんなお菓子があるか見て「先生、今いくら」と確認をし、予算オーバーしてたらどのお菓子を減らすか真剣に考え買い物をしていました。

 

待機しているチームの子ども達は約束を守り決められた場所で待つこともできていました👍

 

小さいお菓子をいくつも買う子、大きめなお菓子と小さいものを少し買う子、子どもによって組み合わせは様々でした😋

 

 

 

 

 

予算内で自分の購入したいものを買うという体験は後々、金銭管理にも繋がると思うので今後もこういう体験を子どもプラスの活動で取り組めたらなと思います

 

🍧夏祭り🍧

 

谷山中央教室では初めての夏祭り職員も子どももドキドキワクワクしながらスタート❗️

 

午前中はチケットを入れるための財布作りに取り組みました。

折り紙を丁寧に折ることが難しい子も、励ましの声かけを受けて頑張って作り上げることができました。

 

また、自分が作った財布を「これ使っていいよ。」と作り上げることが難しかったお友達に差し上げる優しい場面も😆

 

 

 

 

 

 

昼食後はゲーム大会輪投げ、ボーリング、お菓子釣り屋台では、かき氷、ナゲット、ポップコーンに恐竜チョコと盛り沢山 。

 

お店屋さん役の子どももお客さん役の子どももみんな生き生きした表情で過ごしていましたビンゴ大会も開催しました❗️

 

リーチがかかるものの、中々ビンゴせず「また、リーチだぁ」といいながらもビンゴするまでみんな粘り強く頑張りました❣️初めての夏祭り楽しめたかな!?

 

 

 

 

 

4月に開所した教室で新しく出会う友達や職員たちと沢山の経験をした子ども達。

 

ワクワクしたりドキドキしたり様々な感情を抱きながらも、笑顔で活動参加している子ども達の柔軟性にただただ驚かされ感心する日々です。

 

夏休みに経験したことが今後、学校やご家庭でも生かされることを願いつつ今後も子ども達がワクワクするような活動ができたらな!と職員が子ども達にパワーをもらった夏休みでした!

▲page top