こんにちは! 谷山教室です🤗
今日は、梅雨の晴れ間に行った休日活動を紹介します!
先月、計画されながらも雨のために行けなかったのもあって、
こどもたちめちゃめちゃ楽しみにしていたサイクリングです🚴
吹上浜海浜公園に着いたら、各自の体に合わせた自転車をセレクト!
なかなか決まっています!
チームにわかれてスタートです🤗
まずはぐんぐんこぐチーム
大自然の中、颯爽と駆け抜けるのはサイコー!
景色もキレイでテンションMAX!!!
次はゆっくりこぐチーム
木々の香りやキラキラしたお日さまの光を感じながら、お友だちとお喋りしたり。
こちらは練習がんばるチーム
自転車に乗るのは今日が初めて!の子どもたちも果敢にチャレンジします♬
もう少しで乗れるようになる子もいました!
いろんな体験を通してどんどんパワーアップする子どもたち。
一緒に過ごす私たち職員も、一緒に成長していきますよ( ´ ▽ ` )
次の投稿もお楽しみに♪
こんにちは、谷山教室です!
鹿児島も梅雨に入り、雨☔️が続く日々が始まりましたね。
今日は、そんなお天気を吹っ飛ばすような子どもたちの休日活動と日々行っている運動あそびを紹介したいと思います!
まずは。。。ボルダリング!
そうです!あの、壁に設置されたボコボコの岩ちゃんたちをつかみながら登っていくアレです(๑>◡<๑)
これ、子どもたちに負けずとおとらず職員も楽しみにしてた企画ですよねー
金峰町の大坂小学校の跡にボルダリングができる施設があるなんて、ご存じでしたか?
体育館に、初級・中級・上級に分かれて設置してあり、怪我しないようにフワッフワの極厚マットが敷いてあるので、もしも落ちても痛くないので安心して登れます🤗
まずは初級から。
初めはみんなコワゴワ登っていても、すぐに慣れて子どもたち。
自力では難しくても、しっかり職員がサポートしますよ!
一通り初級を登り終えると、中級へチャレンジする子たちもたくさんいました!
どんどん どんどん
上に登ります。
職員たちも負けてはいません。
なんと上級にチャレンジする職員がいるではないですか!
普段、子どもたちと運動あそびを一緒に楽しむことで、職員の運動スキルもアップしているようです( ´ ▽ ` )
ドヤ顔の職員を尻目に、いつの間にか子どもたちもレベルアップ!
ボルダリングを満喫✨した後は・・・
普段の教室よりも広い体育館。
子どもたちの豊かな創造力でいろんな遊びが広がります。
体育館全体を使って
おにごっこしたり
ボール遊びしたり
ふわふわマットの上で、ブリッジ大会
エクソシスト!👻 顔負け。
いやあ普段の運動あそびが効いてます!
ぐるぐる回し合うのもすもう大会もたのしー🎶
子供たちの活き活きとしたこの表情!
お見せできないのが本当に残念・・・
可能性は無限大だねー( ´ ▽ ` )
次は 普段の教室で行っている運動あそびです♬
普段の教室では、子どもたちは教室にくるとまずは宿題などの学習を終わらせた後、運動遊びの活動を行なっています!
楽しんで身体を動かすことで脳が活性化され、普段の生活の中でとてもいい影響が出るんですね( ´ ▽ ` )
普段の子どもたち、日々の活動を楽しみながら頑張ってますよ♬
今日は 最近の集団遊びの様子を紹介します🤗
※ じゃんけん列車
この日の優勝は、1年生のおともだち!
※ ドッジボール
フォームが決まっています!
※ フープじゃんけん
くねくねしたフープの道をジャンプしながらの移動!
白熱した戦いがそこにはあります(๑˃̵ᴗ˂̵)
※ フープおくり競争
チームでの協力プレイ!
最初はうまくいかなくても2回、3回と練習するうちにコツがつかめてくるようです🤗
まだまだいろんな活動があるので、また次の機会に紹介しますね(๑˃̵ᴗ˂̵)!
こんにちは!谷山教室です。
今回はキーホルダー作りと、科学館の様子をお伝えします!
この日は土曜授業なのでみんなでお弁当を食べてからの活動です。
まずはキーホルダー作りをしました!
活動に来てくれた全員が1年生✨ということで、
1年生らしい何かが作れないかな〜と思い、、、
名前プレートにしてみました♪( ´▽`)
そして、デザインは涼しげなアイスとうみの生き物たち✨
お手本はこちら(^o^)/🐠
5センチほどのサイズで、いつもよりすこーし大きめサイズです(^ ^)
トースターをみんなで囲んで、、しっかりと説明を聞きます。
みるみるうちに小さくなっていくプラバンに釘付け👀💚
4分の1にまで小さくなるんです!
子どもたちは早く作業がしたくてうずうずし始めました♪
たのしみだね!!!
アイスといるかとクジラが大人気(^_^)
他にもいくつか用意していたのですが、
「やっぱりこれ!いや〜やっぱりこれ!」と迷いに迷って
やっっとこさ決まりました( ´ ▽ ` )
名前のまだ習っていない漢字を教えてもらいながら書いてみたり、お家にあるイルカのぬいぐるみに似せて描いてみたり、インスタ映えしそうなカラフルなアイスにしてみたり。
アイデア溢れるとってもかわいいキーホルダーができました♪
実は、初めの1分ほどでうまく書けない!とポイッとペンを投げて諦めそうになったお友達もいたのですが、先生と一緒に何度もやり直して完成させることができました。
途中からはノリノリで描いていましたよ♪
みんな最後まで頑張ったね(๑>◡<๑)
たっぷりと頭を使って絵を描いたあとは、科学館へGO!(^ ^)
太陽系の重さを比べてみたり、
宇宙からきた本物の隕石を触ってみたり、
宇宙飛行士に仲間入りしてみたり🚀
トリックアートもお気に入り!
ここでしかできない体験がいっぱいできて
みんな大満足でした!
盛りだくさんの楽しい土曜日♪( ´▽`)また行こうね!
それではまた次回!お楽しみに〜!
こんにちは!谷山中央教室です。
今まで南教室と合同活動でニジマス釣りやいちご狩りなどの活動をしてきましたが、、6月からはそれぞれの教室での活動がスタートしました。
南教室のかわいい子どもたちのたちに毎週会えなくなるのは寂しいけれど(T ^ T)
心機一転がんばります・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ながーーい雲梯や大きな滑り台がある明和中央公園に行ってきました!
やっぱり最初に走って向かった先は滑り台(^ ^)
猛ダッシュでとにかく走る( ´ ▽ ` )
ここの雲梯は懸垂しながら進むだけではなくて、しっかりと手すりもついて、上に登って渡れるんです!
高さにびっくりして誰も寄り付かず(。-_-。)
1人の1年生の男の子が勇気を出して登ってみました!すぐにでも降りたそうでしたが、、
みんなから「え!すごいね!!!」「○○くん怖くないの!?」と言われてるうちに少し嬉しくなって、気付いたらゴールしちゃいました✨
本人もびっくり( ´ ▽ ` )
誰かが挑戦しているのをみるとやって見たくなるものですよね。
次々にチャレンジしてはすぐ降りていました(・・😉
登っては降りての繰り返し!でもなんだか楽しそう(笑)
また来て練習しようね✌️
七夕飾りもどんどん進んでいますよ〜🎋✨
今年も各教室に大きな笹の葉が飾られるということで、子どもたちにも輪飾りなど準備中です(^ ^)
カゴいっぱいに飾りができてきたけど、、まだまだ足りないぞー!!!
ド派手な七夕飾りにしよう!と子どもたちも職員も気合いに溢れています(笑)
今から準備しているので当日の飾り付けが楽しみなようです。
良かった良かった( ◠‿◠ )
当日までその気合いが持ちますように、、(^_^;)✨
ではまた次回。お楽しみに〜!
こんにちは、鹿児島教室です💡
今回の活動は・・・
大人気「アイロンビーズ🐻」と、
ストローを使った「ゴム鉄砲👈」を作りました✌️
【 アイロンビーズ 】
申込の段階で、すでにキャンセル待ちが出るほど大人気のアイロンビーズ
お家でも作っている児童も多くいて細かい作業ですが、
みんな黙々と作っています👌
鹿児島教室ではポケモンが大流行しており
参加した児童のほとんどがポケモンのキャラクターを作っていました🤣
今回できあがった作品がこちら‼️
満足のいく出来栄えでしたね✨
【 射的大会 】
以前にも、夏祭りの縁日遊びの中で割り箸ゴム鉄砲🔫を作ったことはありましたが、
今回の「ストローゴム鉄砲」は初めての制作です⚡️
慣れない作業にも黙々と作っていく子どもたち😊
そして完成したのが・・・・こちら‼️
オリジナルストローゴム鉄砲🔫と的🎯
完成度の高さに、職員も子どもたちも 大・興・奮
ではでは、My ゴム鉄砲が完成したところで今回のメインイベント・・・
🎯 射的大会 開・始 🎯
的を目掛けてゴム鉄砲を構える姿はまさに・・
イギリスのスパイ🕶
伝説のスナイパー ゴ〇ゴ13🏹
そして、今回も 🏆 豪華景品 🏆を準備しました🎉
頑張って作ったオリジナルゴム鉄砲で勝ち取った景品は、
一味違った輝きがあったことでしょう🏅
今回も楽しい制作活動でしたね🌟
それでは、次回の投稿もお楽しみに🌈
児童発達支援(谷山南教室)の紹介です。
谷山南教室1Fでは未就学児を対象に柳沢プログラムを提供しています♪
※『柳沢プログラム』に関しましてはトップページの【教室の紹介】ページをご参照ください。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
児童発達支援のご利用についてご案内します(^^)
鹿児島市が発行する受給者証をお持ちのお子さまが利用することができます。
対象:2歳〜5歳
利用日:月曜日〜土曜日(祝日を含む)
利用時間:【10:00〜11:30】 【13:30〜15:00】
送迎:あります(自宅、保育園、幼稚園)
住所:鹿児島市慈眼寺町23−22 1F
問い合せ:099−298−1162
午前の部にまだまだ空きがありますのでお気軽にご連絡ください♪( ´θ`)ノ
運動あそび(鉄棒、とび箱、長縄、マット、ボールあそび、など)
◉運動をすると脳が活性化されます
◉運動をする子は、集中力がアップして賢い脳を育てます
◉運動をすることで、生活動作、集団生活、巧緻性を養います
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
静かな活動(絵本の読み聞かせ、フラッシュカード、SST、個別課題、など)
◉SST(ソーシャルスキルトレーニング)や個別課題にも力を入れています
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
公園あそび(遊具遊び、散策、など)
◉自然と触れ合うことで感性を磨きます
◉公園遊具には『身につけたい力』がたくさん詰まっています
![]() | ![]() |
![]() |
私たちの教室では専門的なスキルを有した職員が
一人一人の子どもに合わせた療育を提供しています!
子どもたちの日常生活で必要な力をできるだけたくさん身につけさせて
育つ力を最大限に発揮させるお手伝いをします(^^)
見学も受け付けておりますのでお電話でお問い合わせください♪
こんにちは!
ここ最近の休日活動をご紹介します( ^ω^ )
番所鼻公園 磯遊び🐠
いつも人気の『番所鼻公園』の活動ですが、
気温が暖かくなってくると活動の内容も変わってきます。
ということで、今回は
『番所鼻公園』で『磯遊び』!!!
潮が引いて岩場に溜まっているところで水遊びや
魚やカニなどの生き物を探して捕まえてみたりする夏の活動♪
![]() | ![]() |
透き通っていてとても綺麗な海ですね(^^)
小さい魚から大きい魚までよーく見えました🐠
そして不思議なことに必ずしっかり捕まえてくるんですね…
ナマコ…(笑)
まあ、見た目はちょっとあれですけど(^_^;)
食べると実は美味しいんですよね(^_^;)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お魚探して遊んでいると、
なんと、なんと、なんと!!!!!!
フグやウミウシがいました!!!!!
水族館などでしかあまり見ないものが
自然で見られるのはとても良いことですね( ^ω^ )
![]() | ![]() |
フグは両手に乗るほど大きかったのでみんなの人気者でした♪
吹上浜海浜公園 サイクリング🚲
こちらも人気活動のひとつ!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
自転車に乗れるスイスイ組と補助輪や練習をする頑張る組に分かれて
それぞれがお友達と楽しんでいました。
サンセットブリッジは、両サイドに東シナ海と万之瀬川の絶景を眺め、
大自然と気持ちの良い風を感じながら走れる場所♪
橋の先にあるアスレチックでも少し遊びました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
とっても楽しい思い出がたくさん増えていきますね( ^ω^ )
さて、今は6月ですが先生たちはもう8月の活動を考えています。
そう。みんな大好き夏休み🌈がやってきますね。
夏休みはイベントが盛りだくさんです( ´∀`)!
夏休みに向けて、イベントの準備、心の準備(笑)、頑張るぞっ!!!!
また次回、お楽しみに(^ ^)♪
こんにちは 谷山教室 です。
先週末は気持ちのいいお天気でしたね☀️
谷山教室では 吹上の入来浜🌊 に行ってきましたよ🏖
本日のメインイベントは・・・
潮干がり❗️
さわやかな 初夏 の 潮風 に子どもたちも職員もテンション爆上がり\\\\٩( ‘ω’ )و ////✨
おお〜 海🌊 だーーー❗️
探したいのは・・・そう、 貝 です!
中身が入ってるのが見つかるかな〜🎶
みんな 掘る❗️
必死になって 掘る❗️
ひたすら掘る❗️
掘るその姿は真剣そのもの
すると・・・
すごーい😍❗️❗️❗️
見事な 貝 に大喜び😆
貝掘りも一段落したら
砂山⛰ を作ったり
ヤドカリ🐚 の家族に癒されたり
中には 水をかけあって職員も子どもたちもびっしょりになったり。
この日の潮干がりの結果は
みんなで合わせて 2個💦 ちーん。
入来浜の貝はかくれんぼが上手だったみたい( ;∀;)
でもでも
やっぱり 海遊び🌊 は楽しいね(๑˃̵ᴗ˂̵)❗️
みんなで海遊びを満喫して
夏🍉 を先取りの谷山教室でした🤗
次回の子どもたちの活躍もお楽しみに( ´ ▽ ` )