こんにちは、谷山教室です!
先週は過ごしやすい一週間で、心地よい風に良い天気、どこか出かけたくなりませんでしたか?
今日は、そんな日にお勧めな所をパワフルプラス1でご紹介しますね!
それはと言うと…。
そう!ここは南九州市頴娃町いのこ浜海岸です(‘◇’)ゞ
本当は教えたくない…。なぜならとってもきれいな海岸だからです!!!
穏やかな海岸には沢山の綺麗な貝殻や、小さな生き物がいます。
まずは、自然を満喫しながら美味しいお弁当タイム!(^^)!
空気も美味しく、
海を眺めながらの食事はサイコ~だっ!!!
(人”▽`)ありがとう☆ 大自然!!!
(人”▽`)ありがとう☆ 海と太陽!!!
(人”▽`)ありがとう☆ お弁当!!!
(人”▽`)ありがとう☆こどもプラス!!!
子ども達、職員感動であります(/ω\)
食事の後は…。
芝生をちょっと駆け回り、ちょっと転がる。 海岸に行くのを今か今かと心待ちにしている子ども達…。
他のお客様にもご迷惑にならないよう気を付けます。
この日は早めにつくように出発し、
お昼時には海岸へ移動しました。
勿論、この日も手洗いうがい消毒、食べた後のテーブルもみんなで欠かさず消毒し移動です。
そしていよいよ心行くまで海を味わおうではないか(>_<)!!!
それがこちら↓↓
何ですか!!この爽やかさ!! 綺麗な海岸!! 青い空!! ほとばしる笑顔と笑い声!!!
生きてるってサイコーだっ(>_<)!!!
波で遊んだ後は海岸の小さな生き物の観察。
ヤドカリやカニ、フジツボ、浜辺に打ちあがる海藻、小魚など沢山の生き物をじっくり観察したり触ったり、小さな岩をどかしてその下に何がいるのか探したり、きれいな貝殻を集めたり其々皆が楽しんでいました。
帰りは集合場所までヨーイドン!!
皆太陽の下でびっしょりに濡れながら、
元気に活動しました!(^^)!
本当に楽しかった~!!また行こうね!!
それから錦江湾公園で気持ちの良い風に吹かれながら
シャボン玉をしましたよ。
この日もとっても良い天気で、シャボン玉が虹色に反射し、風に乗って広い公園をちょっとだけメルヘンの世界に変えていました。
シャボン玉を飛び跳ねながら追いかける子、ゆっくり吹いて大きなシャボン玉にする子、勢いよく吹いて遠くまで沢山のシャボン玉を飛ばす子など、
たまにはこんな穏やかな時間も良いものですね。
沢山のシャボン玉に囲まれながら春の陽気を感じた一日でした。
それからこちらはバスボム作り!
バスボムって個人的にも作れるのですね!(^^)!
ご家庭でも簡単に作ることが出来ます。今回谷山教室では入浴剤と言う事で素材もこだわってみましたよ!
一体どんなバスボムになるのかな?…。
まずはいつものように説明から。
みんな興味津々!!
材料はと言うと炭酸水素ナトリウム、クエン酸、
(どちらも食品用なので口に入っても大丈夫!)
それに今回は何といっても簡単!にこだわって
市販の入浴剤を使います。
登別~♨ 別府~♨ 有馬~♨ 草津~♨等々、温泉効果も香りも色にだってこれでバッチリ(^_-)-☆
さあ~これでどうだ??!!
後は各テーブルに分かれて料理のようにボールに材料を入れていきます。
ここで気を付ける事は水加減です!!
少しずつ霧吹きで水を足しながら、シュワシュワっと泡が立ちすぎないように、
でもしっかりと固まるよう本当にすこーしずつ入れていきます。これがちょっとだけ難しい(/ω\)…。
でも、焦らず慎重に入れていきます。
その後は手で丸めて容器に詰めていき、時間をおいて乾燥させます。
出来上がりがこちら↓↓
とってもいい香りがする、可愛い花形のバスボムが出来ました!!
日ごろの感謝を込めて、疲れをいやしてねと家族にプレゼントしてみるもよし、
少しずつ足湯に使うのもよし!楽しい活動になりました(≧▽≦)
それでは今日はこの辺で(^_-)-☆
次回も子ども達の活躍をお楽しみに~(^_-)-☆
こんにちは!!こどもプラス谷山南教室です!!
4月に入り、
谷山南教室1F に新教室がオープンしました(^^)♪
『こどもプラス児童発達支援』です。
十分な活動スペースを確保しており、お子様も伸び伸びと過ごせます♪
![]() | ![]() |
今後、谷山南教室は以下の通りになります。
【1F】 児童発達支援(3歳〜5歳)
【2F】 放課後等デイサービス(小学生〜高校生)
それでは児童発達支援のご利用についてご案内します(^^)
鹿児島市が発行する受給者証をお持ちのお子さまが利用することができます。
対象:3歳〜5歳
利用日:月曜日〜土曜日(祝日を含む)
利用時間:【10:00〜11:30】 【13:30〜15:00】
送迎:あります(自宅、保育園、幼稚園)
住所:鹿児島市慈眼寺町23−22 1F
問い合せ:099−298−1162
一人一人のレベルに合わせて運動遊びを提供します。
気になる子、発達障がいの子どもの運動能力を向上させるだけでなく、
生活動作や巧緻性も高めます。
全国から注目されている運動プログラムを実施する教室です。
見学を希望の方や何か質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
こんにちは、谷山教室です!
新学期が始まり二週間経ちました。ほんの少し新しい教室の雰囲気に慣れてきた頃かな?
お家でもお子様から楽しい事大変だった事、お友達や先生のお話など、話したいことが沢山出てきたと思います。
今の時期何かとお忙しくお過ごしかと思いますが、「ちょっと待ってね、○○ちゃんのお話を聞きたいからこれをすぐに済ますね」
とほんの少しだけ手を休めてみてくださいね。
お子様も安心するかと思います。
それではパワフル春休みの続き、三週目はこちら、
なになになに???こんなに沢山(゚д゚)!!!
そうなんです!!! どこにでも行く私達。
でもこれはまだまだほ~~~んの少し。
パワフルなのです(゚д゚)! 子どものパワー恐るべし。
でも…。
職員のパワーも半端ない!(^^)!yea!!yea!!
まずはいちご狩りのご紹介です。
東市来 木場いちご農園へ行ってまいりました(‘◇’)ゞ
農園の方のとっても優しい笑顔と、子ども達にとっても分かりやすく、いちごの取り方などの楽しい説明に大変感謝しております。
また予算を考慮して頂き、いちごのグラムピッタリゲームを提案してくださり、子ども達のみならず職員までも楽しく、大人が本気になれば子供はより楽しいをモットーに??子ども達よりも気合が入ってしまったかもしれません(^^;)…。
さあ~ピタリ賞は出るのでしょうか???
なんと!!!こどもプラス谷山杯 駒回し大会に次ぐ、今回もまた??一回目にして職員(゚д゚)!(゚д゚)!
やるからには真剣にやる!! 職員、恐るべし。
子ども達からは神々しい眼差しが…。
やりました!!
これなのです。真剣にやると楽しいって!!
ピタリ賞には木場いちご農園さんからのご褒美が!!
みんなで美味しくいただきました。
本当に楽しい時間をありがとうございました!!!
また皆で、個人的にも、沢山利用させていただきますね。
それからこちらは鹿児島市 メルヘン館です!
スナップえんどうが大好きなりさ先生、おべんとうに入っていると美味しいよね~と言っております。
何の話??(笑)
子供と一緒に担いでみたり、ベストショットを決めてます。
メルヘン館の面白い所は絵本に入った感覚になれるところ(^_^)/
それがこちら↓↓
ototototo(゚д゚)! アリスの涙で洪水が!!
絶妙なバランスで写すカメラマン。 さすがです…。
大きなケーキ、食べてみたいものです…。心の底から思っています。一番先の欠片から、これまた絶妙にケーキを挟み落ちていく。 GOOD!!です。
アリスを受け止めて(>_<)!!!
職員、腰が入ってOK!!! 撮影は以上です。 撤収!!
それからこちらは↓↓
春の陽気に誘われて健康の森公園で~す(≧◇≦)!!
お花が綺麗!うっとり眺めてしまいます。
でもそれだけではない!!皆さんは知っていましたか???
アジサイロードから下った所に、メダカやおたまじゃくしがいる池があることを…。
6月が楽しみなアジサイロード!新緑の紅葉に秋の紅葉、とても気持ちの良い散歩道。
ツアーコンダクターさんよろしくお願します。
遊具・広場・芝ソリ・パターゴルフ・コート場・展望台など沢山の施設がある中、
私はこんな素敵な所を知らなかったなんて(/ω\)…。
池ではメダカやおたまじゃくし、周りにはトンボやチョウチョが飛んでいて、その他沢山の虫や鳥たちのさえずりが聴こえ、
色んな植物もあり、皆でどこにいるかな?と探してはじっと観察をしていました。
それでは今日はこの辺で(^_-)-☆
え? 他の写真の紹介がまだ??
では、次回、パワフルプラス1でお会いしましょう(笑)(^o^)/
次週の子ども達の活躍もお楽しみに(^_-)-☆
こんにちは、鹿児島教室です!
皆様、ご入学、ご進級おめでとうございます。
ご成長の早いこと、ご家族の皆様のお喜びもひとしおのことと存じます。
今後も健やかにご成長されますようお祈りいたします!
そんな春のある日
鹿児島教室はオリジナルポップコーン作りを行いました!
![]() |
大人の皆様はお馴染み、ポップコーンの種ですが
子どもたちは「これが本当にポップコーンになるのか!?」
と言わんばかりの期待と熱い視線。
期待感を持ちながらポップコーンの種をまじまじと見つめる。
![]() |
ホットプレートの熱と子ども達の熱い視線により
ポップコーンの種が踊りだし、ますます食いつくように見つめだしました‼
![]() |
普段見るポップコーンの姿に一安心(^^♪
![]() |
あっという間に、香ばしい香りのポップコーンに!
しかし・・・
今回は、それだけでは終わらせません!
![]() |
出来立てアツアツのポップコーンに
カレー、コンソメ、塩、チョコ、の4つの味の粉をお好みで振りかけて
シャカシャカふると・・・
![]() | ![]() |
オリジナルポップコーンの出来上がり(^^
入れ物まで綺麗に飾りつけして、完成‼
せっかくなので、今日は特別に・・・
![]() |
映画館気分でポップコーン実食‼
映画館では『マナー』があるように
上映中は『お静かに!前の人を蹴らない!』をモットーに!
あと、コロナ対策も忘れずにネ‼(食べ終わりはマスク着用)
普段とは一味も、二味も違う特別な思い出になりました(^^♪
では、次回もお楽しみに!
こんにちは!谷山教室です。
先週は春休みのポカポカ陽気と違って、少し肌寒い日が続いたような気がしますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理に気を付けて下さいね。
それでは、パワフル春休みの続き二週目のご紹介です(^o^)/
まずはこちらから↓↓
維新を支えた鹿児島の偉人達と言う事で、これからの未来を託された一人にも撮影に入っていただきました、ここは
鹿児島市 維新ふるさと館 です。
幕末から西洋文化を少しずつ取入れだした日本に、必要なことを海外からもっと学ぶべく、薩摩藩がいち早く海外に目を向け、英国留学生を派遣した様子がとても分かりやすく、シアター上映されています。
動く模型に釘付けになりながら、しっかりとアナウンスを聞き、皆日本の歴史に興味津々で、どこか今の時代と比べながら昔の生活を想像し楽しんでいる様子でした。
はい!皆こっち向いてて!! そのまま動かないで下さいね!!
時間がかかる写真撮影…。
明治モダンと英国留学生かな??
その他篤姫居室や、幕末維新の様子と維新を支えた英雄のエピソードなどが満載の展示に浸りながら大満足(^O^)/
少し休憩をしたら、体感しやったもんせで対決じゃ~!!!
こうして鹿児島の文化を楽しみながら触れた一日でした!(^^)!
それから第二弾鬼滅の刃キーホルダー作りもしましたよ(≧◇≦)!!
それがこちら↓↓
これはや~ばっ(>_<)!!! 売り物??!!
かなりのクオリティです!!
今回は三連キーホルダーに鍔付き刀で、職員渾身のプラバン制作なのです。
まずは説明から…。
皆、刀の鍔の作り方やプラバンのサイズなど真剣に聞いております。
それではスタートです(≧◇≦)!!
下絵を選び、プラバンに所狭しとバランスを考えて描いていきます。
どんな仕上がりになるのかな…??楽しみ~!(^^)!
描き上げたプラバンをトースターで焼きます。
曲がってくるといつも心配になりトースターの扉を開きたくなるのですが、ぐっと我慢(>_<)!!!
しばらくするとプラバンがもう縮まないよ~となり真っすぐになります。
さあ~出来上がりはどうかな??
それがこちら↓↓
とっても素敵!!しかも上手(^O^)/!!!
皆頑張ったね(^O^)/ピッタリ刀に鍔がはまり凄いよね(゚д゚)!!!
また作ろうね!!次はどんなプラバンが出来るのか、今回も広がったプラバンの活動でした。
では今日はこの辺で(^_-)-☆
三週目の子供たちの活躍もお楽しみに(^_-)-☆
こんにちは!谷山教室です。
桜が心地良い穏やかな風に吹かれ舞う季節、
ご入学、ご進級おめでとうございます。
この日はお天気にも恵まれ、沢山の可愛い笑顔がご家族の皆さんと一緒に撮れたのではないでしょうか…。
谷山教室でも新たな可愛い笑顔と、学校での新学期の出来事を、元気いっぱいに話す子ども達で賑やかにスタートしました。
これから始まる活動に、職員も子ども達と一緒にワクワクしながら過ごしていきたいと思います!!楽しみ~!(^^)!
さて今回は、春休みで盛り沢山の活動をお話ししたく、
三部構成でお送りしたいと思います(‘◇’)ゞ
まずはこちらから↓↓
鹿児島市消防局谷山分遣隊にお邪魔しましたよ(^^)v!!
一ヶ月前に谷山教室で避難訓練をし、いつもこちらの消防士さんにお世話になっており大変感謝しております。
今回も、子ども達がまだ他では体験していないのではないか?ここならではの体験ができないかと、谷山分遣隊消防士さんのご厚意で色々と考えてくださり、消火ホース持ち上げ体験や、消火ホース装着部分のカッコイイ構え方などを教えてもらいました。
それがこちら↓↓
その後、子ども達のなぜ?や、この中には何が入っているの?など、消防車の隅々まで見せてくださり、素朴な質問にも誠実に答えてくださって、子ども達の興味も一気に上がり、しっかりと学ぶことが出来ました。
重たい酸素ボンベ(>_<)!!大丈夫か?!
ふらつきながらもポーズを決めていました(^^;)
みんな興味津々!!真剣です。
消防車の中には色々な消防用品が、所狭しでしたが綺麗に整理されて並んでいました。
命を懸けて人命を守る消防士さん!!子ども達に火災時の説明や遭遇した時の対処の仕方、人命を守る為にみんながしなくてないけないことなどを真剣にお話してくださりありがとうございました。かっこよくて素敵でした!!!
それからこちらは八重山公園です。
心地よい風が吹き、桜も満開(≧◇≦)!!
とってもきれいで来てよかった~(^O^)/
でもまずは腹ごしらえ!!
美味しいお弁当いつもありがとう(≧◇≦)
しっかりと手洗いうがい消毒を済ませたら、食事の時は静かに食べます…。少し寂しいですが、今はまだ我慢!!
皆しっかりと守って偉いね!(^^)!
その後は思いっきり遊ぶぞ~!!!
芝ソリも滑り台も貸し切り状態で、皆すべっては登り、すべっては登りを繰り返し元気いっぱい!!職員も負けずに走りまわっていましたよ!(^^)!
中にはこんなことも…。
抱きしめられるかと思いきや、
投げ飛ばされる( ;∀😉!!
(笑)
桜吹雪の中の出来事でした(>_<)。
それでは今日はこの辺で(^_-)-☆
二週目の子ども達の活躍もお楽しみに(^_-)-☆!!