トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

3月, 2022年

★はじめてのアイロンビーズ★(鹿児島教室)

2022-03-22

こんにちは!鹿児島教室です★

な、な、懐かしい~!!!!!!!!

ついつい、言葉に出てしまった職員一同・・・。

小さい頃にやっていました!

色集めにハマったり、色々なキャラクターを作ったり・・・

今回は、初めてアイロンビーズを活動に入れて取り組みました^ ^

活動の何週間も前から、この活動を楽しみにしていた子どもたち♩

お家で練習してきたものを見せてくれたり、

何を作るか事前に教えてくれたり・・・。

職員が色分けして箱に入れているアイロンビーズに興味津々でした😊

いざ、当日!!!!!

自分の作りたいものが決まり、図案を見ながら黙々と

型にはめていく子どもたち・・・✌️

職員もやりたい気持ちを抑えるのに必死でした😅

完成した作品が

こちら↓

今回、四角の型しかなかったのですが、

丸型のキャラクターを作る子や、写真のように

自分の好きなキャラクターに合わせて

オリジナルで作る子もいました★

クオリティーが高く、職員もびっくり!!!!!!

子どもたちの発想再現力に、「なんでも挑戦してみる!」という

気持ちがとても伝わり、今回も子どもたちから学ぶことが

多かったです😊

もうすぐ、春休みですね🌸

まだまだコロナ期間でおうちで過ごす時間が多いのではないでしょうか?

100円ショップにもアイロンビーズが型も含めて売っていますので、

ぜひご家庭でもされてみてください♩意外と大人の方が熱くなって

しまうかもしれません😄

春休みも楽しい活動がたくさんあり、職員も

準備をしています★

子どもたちの喜ぶ姿を思い浮かべながら職員も子どもたちと

一緒に楽しみ春休みを過ごしていきたいと思います!!!!

次回の投稿もお楽しみに・・・✌️

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ガーデニングのその後…とおもちゃ作り(谷山教室)

    2022-03-20

    こんにちは、谷山教室です!

    ブログをご覧になっている皆さ〜ん!!谷山教室にハッと息を呑む、出来事がありましたよ!!

    いつ来るか、今か今かと待ち侘びて(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 今日なのか、いや明日なのか??とジリジリ迫り来るその瞬間、誰が一番に見れるのか。 もしくは誰1人見れないのか??笑。なんて…。

    もう待ちきれん!!と外へ飛び出す職員もいる中、ただ1人冷静に、静かに見守る職員がいた!!

    そう!それは谷山教室のしっかりさん、りさ先生!!

    でもこの時ばかりは冷静さを失っていました!

    『キャ〜!!チューリップが!!チューリップが!!咲いている〜!!!!』(多分こんな感じ)

    事務所にいた職員にはなんて言っているのか、ただ叫び声しか聞こえなかったのですが、一斉に事務所から飛び出しました!!

    それがこちら↓↓

    去年の11月に子供達と一緒に植えたお花たち。

    子供達が学校から帰ってきてから花柄つみを一緒にしたり、根付くまで水を撒き、職員がタイミングを見て追肥をしたりしてこんなに素敵な花壇になりました!!

    上から見たらこんな感じ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    🤔ん??写真中央をご覧ください😑

    ここにまさかの埋もれて咲いているチューリップを発見😱!!

    それがこちら↓↓

    ひくっ!!

    オイオイなんだって、低すぎるだろう…

    これにはお花好きの職員…配置確認が大事でした(>人<;)

    ごめんなさい🙇‍♀️

    来年は品種違いの球根を徹底して配置確認致します(>_<)

    まだまだ3月中旬、これからどんどんチューリップが咲いていきます🤗

    他のお花もどんどん増えていきます。入学式シーズンにはますます素敵な花壇になっている事でしょう!!

    寒い頃から植え付けると、春には大きな株になり、お庭を眺めるのも楽しいですね!

    春にお花が観れると良いなと春になってから願うのでは遅く、寒いけれど頑張って動くのが大事!!

    冬を越す時、花の色も暗くなり蕾も固く花の数もまばらで、子供達も心配をしていましたが、

    より多くて綺麗な花を咲かすには寒い時に元肥をし植え付けて、綺麗に咲いていた花でも、それで終わりにならないように、追肥や花摘みをして次咲く花に栄養を移動させる事が大事!!

    療育も子供達一人一人のスピードを見極める目が大事!!そして今というタイミングで一人一人に合った声かけが大事。そこで『出来た』が止まらないように次の目標に繋がるよう少し難しいスパイスを入れてあげる事が大事!!

    これからも職員一丸となって子供達の成長のサポートを一緒に楽しみながら取り組んで参ります。

    では今回の紹介は春だウキウキおもちゃ作りです!

    コロナで企画を変更しましたが、いつものように子供達以上に職員がワーギャー言いながら各ブースに分かれておもちゃを作ります!まずはこちらをご覧ください↓↓

    これは何をしているかというと。小さな小瓶にオイルと色をつけた水を入れ、その中にキラキラひかるホログラムを入れて蓋にレジン液をし固めていきます。子供達はおもちゃ作りを真剣に聞いていますね…。

    それぞれ好きな色を選び、何色をどのくらい入れるか考え、ホログラムの好きな形も沢山の中から選んだら、ゆっくりと慎重に混ぜていきます。今回は蓄光塗料も入っているので暗闇でも光るのです🤗

    その後はいよいよ固めます。

    するとなんという事でしょう!!

    小瓶をお日様の光に当ててホログラムのキラキラを眺めるのも楽しい、よく振って色の混ざりと分裂をジーッと見ているのも楽しい、可愛いボトルの出来上がりです💕

    お家に飾って楽しんでね😆

    それからこちら↓↓

    こちらは自分の分身がコロコロと坂道を転がるおもちゃ作りコーナです!

    まずは人間の形に型取った紙に、好きな水性ペンの色で描き、洋服を着せていきます。

    職員も海賊ロンパース、オーバーオールのマリオ、ヒッピースタイルなど普段どんな格好をしているんだ!?と思う分身を作りました。

    色を塗り、人型に切ったらペットボトルキャップを二つ貼り合わせ、中に粘土の重りを入れていきます。

    それが終わったら、人型の下半身でキャップを撒きます。その後上半身をバランス良く下半身と繋がるように貼り付けていきます。

    出来上がりかこちら↓↓

    お顔をお見せできないのですが、自分の分身が転がっていく姿を見て、笑いあり可愛い〜と癒される、コロコロ転がるおもちゃでした!みんな連続後転にチャレンジできて良かったね!

    それからこちらは、なりきりルパンピストル作りです!

    ダンボールで出来たピストル型にマスキングテープで飾り付けをして行きます。

    右の子は親指を軸にマスキングテープを回転させている模様…。実に効率が良い。しかし、この後どうやって切ったのでしょうか?とても興味深い写真です。

    次に引き金となるダンボールに竹串を通し、ピストル型のダンボール2枚で挟みます。

    ここはバランスを見て竹串とダンボールの動きを調節して行きます。

    う〜ん、難しい…。職員の手先を見てみんな頑張ります。

    そしていよいよ完成です😆!!

    スナイパー顔負けの真剣勝負。

    息を呑む戦いの始まり…😱

    ピストル持ってる??

    でもなぜかキマッテいます…。

    これはルパンのワルサーP38でしょうか??

    早打ちのようです。

    いい仕事してますね…。

    フジコも負けてはいません!!

    お色気の中に鋭い眼差し、左足の軸いい感じです。

    こうしてみんながどれも作れるように順番でブースを回って行きます。

    今回も沢山の子供達が思い想いの作品を完成させ楽しんでいましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

    それでは今日はこの辺で(^_−)−☆

    次回はこちら↓↓

    キャンディーディスペンサー作りに挑戦!!

    次回も子供達の活躍をお楽しみに(^_−)−☆

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ひな祭りレジン!!(谷山教室)

    2022-03-15

    こんにちは、谷山教室です!

    だいぶ過ごし易くなり、の陽気に誘われて心浮かれる🎶毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか…?  と言いますか、暑い!!日中は真夏?! 先日は27度もありました!!  

    昼食を食べた谷山教室の職員は、その後デザートに手が伸びます(^_^;) 。 それを毎回無かったことにするべく誰からともなくじんわりと運動が始まるのですが、暑くて普段より汗が出てしまう事に、カロリーを消化している??なんて期待しています🤣 なわけ無いか。まだまだ頑張ろう笑笑。

    皆さんも気温の急な変化に自律神経をやられないように、室内環境を整えて、時に運動を挟みながら体調管理に気をつけてくださいね。

    と言うことで3月といえばひな祭り🎎。

    前回は真面目に??巨大顔ハメパネルをし、職員自ら御代理様とお雛様になり、暫くの間少々気持ち悪い写真が教室いっぱいに飾ってありましたが、今回も真面目にひな祭りレジンを作って見ましたよ!!

    レジンは子供たちが大好きな活動の一つで、頭の中をフル回転にして、色の組み合わせや中に入れるパーツを考えオリジナルの作品を作っていきます。

    でもその色の数!!パーツの数!!とんでも無く多いのだ!!その数と言ったらお店が出せる程。

    それなのに一度集中した子供達は最後まで尽きることがありません。

    色選びも真剣…。

    思っている色に近付く為に、子供達が試行錯誤している時の目が私は大好きです。職員に尋ねて来たりもしますが、出来るだけ子供達の持っている感性のままに、ほんの少しだけアドバイスをします。

    色が決まったらいよいよレジンを入れて選んだ色と混ぜていきます。

    色が混ざったら枠の中に流し入れていくのですが、

    他の枠に入らないように慎重な指先加減が必要になります。

    ここも、物凄く集中していますね…。

    レジンを流し入れた後は、繰り返しUVライトにあてて固めます。

    UVライトの上から溢れる光にワクワクしながら出来上がりを待ちます。

    どんな仕上がりになったかな??

    さあ!それがこちら💁‍♀️

    かっわいい〜!!お日様に当てると中のパーツかキラキラで良い感じ〜!!

    お友達同士見せ合いっ子しながらとっても嬉しそうでしたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    とっても可愛いひな祭りレジンでした。

    また作ろうね(๑˃̵ᴗ˂̵) 今度はアクセサリーにチャレンジかしら…。琥珀かな?

    楽しみで待ち遠しい〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    それから先月、今月と一度は鎮静していたコロナも再び猛威を振るいだした為、活動がクッキングから制作活動にいくつか変わることもありましたが、ここはやりたい事が多い谷山教室! 子供達が楽しみにしていたクッキングと変わらない企画を立ち上げ、急ピッチで準備にかかり、いつもの様にお祭り騒ぎで楽しみましたよ!!🤣

    それがこちら↓↓

    他にも写真や企画が盛り沢山(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    うーん!!早くお伝えしたい!!!が、今回はここまで!!!

    次回の子供たちの活躍もお楽しみに(^_−)−☆

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 今月の運動活動~長なわ:ダブルダッチ~(谷山教室)

    2022-03-10

    こんにちは。谷山教室です。



    こどもプラスの運動の内容としては、
    長なわマットとび箱てつぼうボール
    そして、お友達と一緒にあそぶ体験をメインにすえた集団あそびがあります❕




    これらは、どれも小学校の中で運動の課題として出されやすく、
    かつ授業の中では十分な練習時間がとれずに、苦手さを感じやすい活動でもありますよね(;´・ω・)



    こどもプラスの運動プログラムでは、

    とび箱を跳ぶ…

    前回りをする…といった

    1つの技が出来るようになるまでに、

    身体の動きを分解して、少しずつ動き方をまなんでいくことと、

    いくつものスモールステップに分けることで

    子ども達自身が「できた!!次もやってみたい!!」という

    意欲につながるように取り組んでいます🎶



    また、こどもプラスでの「できた!」と言う自信は、

    小学校や日常生活での自信や積極的な行動にもつながっていきます😊



    そのため、職員一同は

    子どもたちが何が得意であるのか

    どこに苦手さを感じるのか

    どんな声かけだと分かりやすいのか

    どういった活動だと動きやすいのか

    1人1人の様子をみてこどもたちの「やってみたい」を引き出し、

    成功体験を積み重ねられるように、

    サポートの仕方の研鑽を積む毎日です(。-`ω-)





    そんな運動活動ですが、

    今回は、長なわを紹介していきます!


    縄になれ親しむ活動や、タイミングよく入る活動、縄をみてとぶ活動などを経て、

    「1本でまわす縄はとべるようになったよ!」という子も増えてきました✨


    そして、谷山教室では

    な・ん・と 縄2本ダブルダッチにもチャレンジしています(/・ω・)/



    はじめは


    こわい

    できないよ~



    なんて言っているこどもたちでも、他のお友達が


    大丈夫だよ

    教えてあげるからやってみて

    とこどもたち同士で励まし合い、

    『お友達がいてくれるんならやってみようかな~と挑戦していました。

    入るタイミングは、オレンジの紐が上に上がった時。

    周りのお友達も「今だ!」と声をかけてくれました😄

    1回失敗しても、諦めないで再チャレンジ❕❕



    とべているお友達のように「自分もとんでみたい!」と

    何度も練習


    そして、ついに1回目が跳べた!!

    周りのお友達も思わず拍手👐✨



    出来る事が少しずつ増えて、成長を感じられます😊



    また、次回の更新もお楽しみに✨

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ※療育を考えている・悩んでいる保護者様【必見】!!!〜こどもプラスってどんなところ?〜

    2022-03-04

     

    こんにちは( ^ω^ )♪

     

     

    「療育に通わせたいけどどこを選べば良いのかわからない・・・」

    「初めての療育は不安・・・」

    「療育って何するの???」

    「うちの子って運動音痴・・・?」

    「学習をしてくれない」

    「集中力が続かない」

    などなど、保護者様にはたくさんの不安があることでしょう。

     

    本日は療育を考えている保護者様に『こどもプラス』

    どのような教室なのかご紹介していきます♪( ´θ`)ノ

     

     

    まず最初に、こどもプラスには様々な資格を持った

    職員がいます。

    【保育士】【作業療法士】【理学療法士】【精神保健福祉士】

    【公認心理士】【臨床心理士】【幼稚園教諭】など

     

    そして私たちが持っている資格の中で

    【運動保育士】【脳機能アドバイザー】というものがあります。

     

     

    運動保育士認定試験に合格し、【運動保育士】【脳機能アドバイザー】

    取得したスタッフが運動あそびを組み立て、子どもたちに教えています

     

    こどもプラスの運動カリキュラムは、

    『柳沢プログラム』に基づいて実施しています。

    ※『柳沢プログラム』に関しましてはトップページの【教室の紹介】ページをご参照ください。

     

     

    私たちは様々な運動あそびを組み立て子どもたちに教えるプロです。

     

     

    そして、運動以外にも大切にしていることがあります。

    それは施設外活動や製作活動です。

     

     

    施設外では自然と触れ合い、様々な体験をすることで

    感性が豊かになり、その子にとって良い経験になることでしょう。

     

     

    公園で遊ぶだけでも様々な力が身についているんですよ(^^)

    製作活動も同様、身につく力がたくさんあります♪

     

     

    細かく説明するととーっても長くなってしまうので

    詳細は見学などに来られた際にお話ししようと思います♪

     

    まずはお子様が安心して過ごせる場所❤️

    そして楽しくイキイキと過ごせる場所👍

     

    その子に合った場所を探すことが重要です( ^ω^ )

     

     

    療育をご検討されている方はぜひ一度、

    『こどもプラス』に見学に来てみませんか(^^)?

     

    スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top