こんにちは🌱谷山南教室です☺︎
暑い夏🫠・楽しい夏休み終わり、新学期がスタートしました!
今回は9月の活動を紹介していきます✨
9月といえば、新学期・敬老の日・お月見などイベントが盛りだくさんでした👏
⛩️釜蓋神社・磯遊び🐚
9月になってもまだまだ暑いということで、釜蓋神社に行ってお参りをした後
近くの磯で遊びました!
頭の蓋を落とさないようにそーっと歩いたり、シャランシャランと鈴を鳴らしてお願い事🙏
(神社の鈴の名前知っていますか?実は・・・本坪鈴というみたいです。子どもたちには分かりやすいようにガラガラや鈴と言っていましたが、物知り博士の児童に教えてもらいました😳)
神社の後は、犬の白浜に行って磯遊びをしました🏝️
犬の白浜は綺麗な海と大きな犬の形をした岩が特徴の浜で、海水も透き通るほど綺麗でした。
外遊びが大好きな子どもたちは大盛り上がり!
魚やナマコ、タコなど海の生き物を見つけ捕まえようと枝や網を使って奮闘していました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
帰りの車ではみんなスヤスヤ爆睡でした😪
⛳️パークゴルフ🏌️♂️
ポカポカ天気でいい気持ち🔆
川辺にあるミニゴルフ場に行ってきました!
色々なコースをグループに分かれて回っていきました☺︎
ぱこーーーーん!と思い切り打ってみたり・・・
そーーーっと加減をして打ってみたり・・・
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
みんなそれぞれの打ち方で上手にカップにinできていました👏
✂️エコクラフト・ローラースケート🛼
9月18日は敬老の日。
今回は、『エコクラフト』に挑戦しました!
午前中は、吹上浜海浜公園でローラースケートを楽しみました🌱
午後からは、いよいよエコクラフト作り。
製作の手順をよく聞いて、編んで貼って挟んで・・・
メッセージまで書いたら完成!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
素敵なプレゼントが出来上がりました🎁🫶
🎑十五夜レク・お月見だんご作り🐇
9月最後のイベントは・・・お月見!
『十五夜レク』と『お月見だんご作り』をしました🥣
午前中は、十五夜レクリエーションをしました✨
お月見リレーやお団子バランスゲーム、変身ドッジボールをして遊びました。
どのレクリエーションもハラハラどきどき!!みんなで仲良く盛り上がりました☺︎
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
午後からは、お月見団子作り!
お団子を作り前に、お団子を作る台『三方作り』をしました。
切って貼って描いて・・・素敵な三方が完成しました✨
材料を袋の中に入れたら・・・コネコネ、モミモミ、コネコネ、モミモミ🌱
生地ができたら袋から取り出して、手のひらで上手に転がして形を作りました。
「1、2、3、4、5、、、15!」
お団子もしっかり15個作ったらお鍋にどーーーん🫕
ぷかぷか浮いてきたら、氷水に入れて手作り三方に盛り付けたら完成!
あんこ・みたらし・きなこなどトッピングをして美味しく食べました🤤
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
過ごしやすい季節となりましたが、体調管理に気をつけてみんなで笑顔で楽しく
元気に遊んでいきたいと思います!
それでは今回はこの辺で失礼させて頂きます🥷💨
また次回の投稿もお楽しみに☺︎
こんにちは谷山教室です!
みんな大好きマック!に似せて
秋の月見バーガー🍔を
作ってみました٩(*´︶`*)۶
土曜授業の日だったのでみんなお腹ペコペコ!
それって一番おいしくなる調味料だから準備OK!
まずはプレートでバンズを焼いて
目玉焼きを1人一個ずつ割って
すると・・・・・・
目玉焼き🍳
本当は食べれないんだ( > < )
え?
今日は月見バーガーなんだよ⁉️
「卵焼きは好きなんだけど・・・」
「じゃ今日は頑張ってチャレンジしてみようか⁉️」
うん!チャレンジしてみる!!
そんな意気込みから入った調理活動でした。
パンの上にレタスとバーガー、チーズ
あとはのせるだけ🙌
ほら!おいしそう〜😗
ナゲットとフライドポテトも一緒にね🍟
そして
このボリューム٩(๑•̀ڡ•́๑)و
みんなそろったら
いただきまーす
大きな口を開けて
ひとくちじゃ入らないよー!
でも
おいしい〜
シュワシュワジュースもおいしかった❣️
調理は火を使ったり包丁を使ったり
危険がいっぱいだけど
そんな経験を職員の配慮のもとに
どんどん経験させてあげたい
と思っています。
自分で作ったからこそ苦手だったものが好きになるし
みんなで食べるから
ますますおいしく感じる
ことができるんですよね🍔
そしてこちらは
🎃ハロウィンパーティー🎃
の準備の様子です✨
何を作っているのかというと
推しの子
アクア&ルビーの衣装👗
子どもたちに希望を聞いて
どれを着たい?
着てみたい衣装を選びました。
なんとこれ!
カラービニール袋で職員がひとつ1つ
時間かけて作っているんです✨
間に合わないかもーーー!
かなり必死に作りました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
さてさて
子どもたちは衣装着て
どんなハロウィンパーティーになるんでしょう😘
ワクワク楽しみです✨
次回投稿をお楽しみに!
こんにちは!中山教室放デイです(^^)/
朝晩冷え込む季節になりましたが、みなさん体調管理は大丈夫でしょうか。
さて、中山教室でもハロウィン🎃みんなでやりましたーーー!
骸骨さん💀やディメンターさんも様子を見に来てくれました。
うん? 宇宙人さん👽もハロウィン🎃に参加ですね(^_-)-☆
さあ、賑やかになったところで中山教室のハロウィン🎃始まり始まりです!
まずは衣装づくり。
変身にはマント・帽子🎩は必須ですね(^^♪
そして
お菓子バッグ👜を自分たちで作ります。
いい感じ!かぼちゃ色のバッグが黒いマントに映えるねぇ~
いっぱいお菓子もらえるといいなぁ🎵
ばっちり変身完了です。
お次はお弁当タイム🍱
ナニコレ!
ハロウィン🎃仕様じゃん!
お母さんの愛情💛こもったハロウィン仕様のお弁当に職員も大歓声!
さあ、いよいよおでかけ🚙
午後からは鹿児島教室でハロウィンイベント🎃に参加です!!
いろんなゲームがある!
どこから遊ぼうかな・・・( *´艸`)
鹿児島教室のお友達ともたくさん交流して、袋いっぱいのお菓子🍭🍪🍫をゲットして、
大満足の一日になったね(*´ω`*)
次回の投稿もお楽しみに!
食欲の秋に突入しました〜💖
秋といえばおいも🍠🍠🍠✨
おいもといえば、焼きいも、スイートポテト、大学いも……夢が膨らみますよね🤤
それでは美味しいおいもを目指して東峰農園に出発🚙💨
畑に着くと、農家の方がお芋の掘り方について詳しく説明してくださいました。
「いものツルは引っ張りません。
おいもの皮を傷つけないように気をつけながら、周りの土をどけていってね。
土がとれたらおいもを揺さぶって引っこ抜きます😤
とにかく皮が大事だから傷つけないように‼︎」
話を真剣に聞いている子どもたち👦🧒
軍手をはめて早速おいもほりにチャレンジです🌟
「色が白と紫のがある!」
「ぼくの小さい😢」
「めっちゃでっかいのゲット✨」
「あ、虫🐛😨‼️」
想像以上に沢山収穫できました。
みんな得意気✨笑
よくがんばりました💮
次回の投稿もお楽しみに👋
こんにちは😃鹿児島教室です!
自分でお子様ランチを作ってみようー!
ということで、1からお子様ランチ作りを行いました。
本日作ったメニューは‥
⭐︎オムライス
⭐︎ナポリタン
⭐︎ハンバーグ
班ごとに、役割分担を行い包丁で具材を切ったり、具材を混ぜたり、炒めたりしました。
オムライスは自分の分の卵を自分で割り、型に流し入れ焼きました😆
まん丸綺麗な黄色のたまご焼きがでました!!
最後は、食べられる量を自分でプレートに盛り付け
いざ、実食!!!
おいし〜い😊と満足そうな笑顔がたくさん見られました!!
自分たちで1から作り、作れた達成感や頑張った後に食べたご飯は格別に美味しかったようでした!!
本日はこの辺で失礼いたします!!
次回もお楽しみに〜!
こんにちは谷山教室です。
すっかり秋らしくなりましたね🍁
運動会の練習で子どもたちは教室に来て
色んな報告をしてくれますよ。
そして秋と言えば
どんぐり・松ぼっくり!
公園で拾ってきたどんぐりで工作をしました🍁
どんぐりに好きなキャラクターを描いていきます
何を描こうかな〜?
みんな描きたい絵が決まると丸くて小さいどんぐりを持って
指先でクルクル回って描きにくい
手につかないようにつまようじで固定して
そ〜っと。そ〜っと。
すごい集中してます✨
できた!!
見て〜 ピカチュウ⭐️
松ぼっくりをちぎって耳にしてますね!
そしてみんなの作品を並べたら
こんなに秋色🍂
家に飾るとかわいいね❤️
そして土曜日は
開門岳の麓にある
開門山麓ふれあい公園へ
ゴーカートに乗りに行ってきました🏎️
ゴーカートの待ち時間までは隣の公園で
ターザンロープやアスレチックで
思いっきり体を動かして遊びました❣️
なかなか難しいロープ渡り
まるで忍者のよう!!🥷
お!いい感じ!
おっと!
絶対に離しませんから〜!!
すごーい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
そして待ちに待ったゴーカートの時間!!
こちらのゴーカートは140cm以上の人が運転できます。
ハンドルにぎって
行ってきまーす!
さすが6年生なかなかの運転さばきで帰ってきました😆
あと少し身長が足りなかった子も
職員がアクセル踏んで🏎️
出発!!
いってらっしゃい
みんなが見送り爽快に走っていきます。
子どもたたちもしっかりハンドル握り
右に左に操作します。
キャーぶつかる!💥
しっかりハンドルきって!
もっと!もっっっと!!
ゴールした時はみんな笑顔😆
もう1回乗りたい!!
と子どもたち
また来ようねって言いながら
大満足で帰りました。
秋の公園たくさん遊べていいですね😙
それでは次回の投稿もお楽しみに!
こんにちは😃鹿児島教室です!
第1回ドッジボール大会を行いました!
対戦相手は谷山南教室です!!
鹿児島教室は対戦前から闘志がみなぎっています!絶対優勝するぞー‼️えぃえぃおー‼️
まずは、しっぽとりや転がしドッジで体をならしていきます。
いよいよ対戦です!円陣を組んでファイ‼️オー‼️
みんなよく頑張りました!
結果は谷山南教室が優勝旗を持っていきました。
鹿児島教室は悔し泣きです。
またドッジボール大会があるので、特訓をして備えておこうと思います‼️
頑張るぞぉ〜💪
こんにちは谷山中央教室です😆
今回はランチクッキング🍴オムライス🍳の紹介をしたいと思います!
オムライスの中身のケチャップライスの具は、
子どもたちが大好きなコーン🌽とハムの2種類😃
シンプルだけど、だからこそ美味しいんです😋✨
ハムは自分の食べる分を職員と包丁でカットします。
ご飯は今回は一人当たり100gということで、
炊飯器から直接自分の分量を計ります。
皆んな慎重にキッチンスケールの数字を見ながら
お皿によそっていました👍
コーンは大さじ1杯分。
これも各自、大さじですくいます。
ご飯を入れたお皿でコーンとハム、ケチャップを
混ぜたらケチャップライスの完成😆
卵も子どもたちにといてもらいました。
コップに卵を1個割り入れたらフォークでといていきます。
解き終えたら、職員が1人分づつフライパンで薄焼きたまごにします。
それをケチャップライスに被せてケチャップをかけたら完成‼️
色づけに枝まめも準備しましたが、
ここは好き嫌いが分かれ、お皿に盛る子、「要りません😑」と
意思表示する子、様々ですね!
オムライスを食べたことがないお子さんもいたのですが、
しっかり完食していました。
そういう姿に感動した職員一同でした😊✨
次回のクッキングも楽しみだね🥰
こんにちは😃
こどもプラス鹿児島教室です❗️
9月18日に
鹿児島教室では、芋煮会と草木染めの活動を行いました🍠
午前中に、ジャガイモ、里芋、さつまいも、玉ねぎ、コンニャク、えのき、しめじ、さつま揚げ、大根、ネギなど具だくさんの豚汁とおにぎり、唐揚げを昼食でいただきました!
苦手な野菜にもみんな挑戦できましたよ❗️
昼食後に草木染めの活動開始です🥰
染める材料は午前中に使った、玉ねぎの皮!🧅🧅🧅
ごみ取りネットに皮を詰めて煮出していきます。
その間に子供たちには、好きな絵を豆乳で描いてもらいます。
下絵が書き終わった子どもから、煮出した玉ねぎの皮のお鍋に投入❗️
真っ白な布がみるみる、茶色く🤩
その後、色を定着させるため、みょうばん液に浸けて流水で洗い流し、干して乾いたら完成です❗️
玉ねぎの皮で染めたなんて信じられない❗️鮮やかな黄色がとても素敵なタペストリーとなりました。✨
✂️✂️✂️(パズルキューブ)楽しい工作✂️✂️✂️
9月最後の土曜日は(楽しい工作)パズルキューブの製作活動をしました❗️
4cm×16cmの厚紙を折ってキューブを、作り始めます。少しずれても大丈夫🙆♀️
全部で8個のキューブができたら、
順番通りに張り合わせる作業です‼️
よく聞いていないと、どこを繋げたらいいのか、わからなくなってしまいます❗️💦
繋げたら、完成間近、キューブの面に、自分の好きなキャラクターのイラストを貼ったりキラキラ✨の折り紙を貼ったりして完成です。
子供たちだけじゃなく、大人も夢中になってしまう🎵
無限に楽しいパズルキューブでした‼️
では、また、10月の活動もお楽しみに❗️
こんにちは、谷山中央教室です😄
みなさんは指宿にポケモンのマンホールがあるのを知っていらっしゃいますか?
実は9つの「イーブイマンホール」があるんですよ‼️
マンホールの場所はすべてポケモンGOのポケストップになっているんだとか📱✨
今回はいいお天気の中、みんなでポケモン探しの旅に出かけました☺️
まず向かったのは知林ケ島の駐車場🅿️
「さぁ、どこかにポケモンのマンホールがあるよ!
探しに行こう!」
職員の掛け声に合わせてみんな一斉にダッシュ🏃♂️💨
あっという間に遠くの場所まで走っていく子どもたち。
でも実は「リーフィア」のマンホールは駐車場の目と鼻の先に。
発見した子どもが得意気にみんなを呼びにいきます📢
無事発見できてよかったね👀✨
お昼を食べて次はなのはな館へ🚗💨
またもや走り出す子供達👦👧
ポケモン愛がすごいですね。笑
そして見つけました「サンダース」のマンホール✨
みんなとっても嬉しそう😆
また残りのポケモンも探しに行こうね‼️
次回の投稿もお楽しみに👋