トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

12月, 2021年

ミニオンサンタだらけのキモかわクリスマス(谷山教室)

2021-12-30

こんにちは、谷山教室です!

今年が後少しで終わるのは、何だか寂しいような??気もしますが、皆様年越しの準備はお済みでしょうか??新年を楽しみに待つのみですか??

コロナ二年目に突入した中で、今年も沢山の楽しい企画が生まれました。これも保護者の皆様がいつも子供達や谷山教室を暖かく見守ってくださり、子供達もいつも元気な笑顔で、地域の皆様にも沢山のご支援を頂いたおかげだと、改めて感謝しております。

 

また沢山の笑顔と笑い声でこどもプラスが溢れるように、いつもの企画を空想の段階でもう笑ったり、実際に楽しみながら思考を捻り、突拍子のない事でも、やろう!とみんなで盛り上げ、この一年を一緒に乗り切った仲間にも感謝しています!!

 

そして何でもチャレンジしよう精神のこどもプラスだからこそイマジネーションは現実を変える力がある事を実感する事ができたのだと思います。

それは保護者の方々からコメントを頂くのですが、長い間出来なかったことや苦手だった事が、本当に出来るようになるのですね!と驚かれるからです。

もう一度言います!

イマジネーションは現実をも変える。

 

 

と言うことで、今年最後のブログになる今回は、

ミニオンサンタだらけの少々気持ち悪いクリスマスパーティーwwをお届けいたします!!

 

       イメージはこんな感じ?!

 

 

まずはクリスマスツリー制作から。

 

 

 

皆さんはグルーガンをどのように使っていますか?

私は今まで瞬間接着剤のように、取り付けたい物を貼り合わせることに使っていました。ですが今回、グルーは熱によって溶けて、冷えると固まる性質を利用しガラスのツリーに見立てそれにデコレーションをしようと、やってみることにしましたよ!!

 

では最初に型紙を円錐形にします。その円錐にクッキングシートを撒きます。それから型紙で今度は円を作り、その円の上に円錐を置きます。

ここまで準備が終わったら、後はグルーガンで円錐の上から波を作りながら、周囲を一気に下まで繋いでいきます。

 

この時のポイントは、陶芸のろくろを回すように円錐の下の型紙を回す事!実際に円錐を持って回しても出来るのですが、グルーが垂れると火傷する可能性もあり、持たずに置くとなれば、自分が円錐の周りを回らなければなりません笑笑。

ここまでは当日までに急げ急げと大量生産!!

 

 

 

当日はポスカやマニキュアを使って色を塗り、カラフルで形も様々なスワロフスキー風ラインストーンシールをバランス良く貼りつけます。

みんな慎重に色つけをしたりシールを貼ったり、思い思いに自分だけのクリスマスツリーを、感性のまま作っていきます。

 

出来上がりがこちら!!!

 

 

 

 

何と言う事でしょう!!!!!

素敵すぎる!!!

この上ない輝き☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆!!!!!!!

今回もやりましたよ子供達!!

イルミネーションの素敵なクリスマス世界(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

 

 

 

Francfrancの空き箱に入れてライトをつけてみると、本当にガラスのツリーに見えるのは私だけかな??

おうちに飾って楽しんでね(๑˃̵ᴗ˂̵)!

 

その後はいよいよお待ちかねの

ニオンクリスマス会スタート

今回も子供達を楽しい渦に巻き込むぞ!!!!!

 

 

 

まずはミニオン大合唱!!からの、

本気のミニオン!オープニング挨拶で掴みはOK!!((o(^∇^)o))

そして、いつものように右手と左手??どっちが先??

で、いつ、どっちに回る??と確認しつつも、本番は絶対に間違うという笑いありの、超本気職員ダンス!!

 

 

 

 

今回はリアルミニオンの気持ち悪さも加わり子供達も大盛り上がり!!

 

 

 

 

踊った後は失礼しました〜と戻ります(´∀`*)

そして帰ったと見せかけて再び出ていきます(´∀`*)

それではみんなで踊りましょう!!!!

 

 

 

 

白目が怖いミニオン!!!

曲はもちろん、クリスマスまで運動遊びで準備運動としてかけているこの曲!!

「Jingle  Bells」

 

 

 

 

踊り終わると興味津々に近寄る子供達。一部襲撃に遭う…ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ダンスが終わるとレクリエーションのスタート!!

 

 

 

 

力を合わせてクリスマスプレゼントを運びます(≧∇≦)

慎重に!!

バランス!バランス!

丸いボールは落ちやすく、沢山運びたい気持ちと格闘しながら運びます(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

いいよ!そのまま!そのまま!!

 

 

 

 

次はツリーに輪飾をつけましょうゲーム!!!

 

 

 

 

ここからビンゴをねらって集中!! 集中!!

みんなの応援にも力が入ります…!!

 

 

 

 

 

ちかっ!!!((((;゚Д゚)))))))

一番勝利に力が入っていたのはこの子だったようです(^^;)

勝負にかける熱量が違う!!

そんなこんなでゲームの後はビンゴ大会!!

 

 

 

 

みんな数字が揃うのをドキドキワクワクしながら楽しみました!

そしてこちらはケーキ作り!!

 

 

 

 

 

人力でホイップクリームの泡立て!!これもまたみんなでやるから楽しい!!

しっかりクリーム作れるかな?? よーし頑張るぞー!!

みんなで交代してあわ立てます。

疲れた〜と言う子もいれば、腕捲りで気合入る子もいたりして……。でもみんなクリームになる頃にはボールに集まり楽しそうだし何だか嬉しそう!

 

後はスポンジケーキに出来た生クリームを上手に塗って、フルーツを乗せましたよ(≧∇≦)!!

 

 

 

 

 

さあ〜どうぞ召し上がれ(*≧∀≦*)

お味はどうかな??

 

 

 

 

切ってみると中のフルーツが、とっても上手に挟んでありましたよ。

みんな美味し〜と大満足でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そうしてクリスマス会も終わり…

 

 

 

 

 

 

外はすっかり冬の冷え込み。窓は素敵なアートで癒されて、お昼御飯は優雅なひと時を過ごすことが出来、ミニオンハットやリアルミニオンになり楽しんでいる子供達に、やっぱり色々作ってよかったね!!

と思う今年のクリスマスでした。

来年のクリスマスもお楽しみに〜(^_−)−☆

 

 

で、終わらないのが谷山教室!!笑笑。

 

 

 

 

 

まだまだ頑張ります!!

って言うか、この獅子舞!頭でかっ!!!

普通じゃないね、頭おかしいんじゃない??

サイズの方も…

いやいやイマジネーションは大事。

にしてもカッコイイんだか、

カッコ悪いんだかよくわからないこの年賀状風写真。

勢いだけはありそうだっ!!

獅子舞の舞なら任せて笑笑。

 

ではなく、獅子舞を作ろう!!

 

と言うことで、まずは子供達に職員による獅子舞の舞を来年の舞いよりちょっとだけ短く披露し、口がパクパク動く獅子舞をみんなにも作って貰うことにしました(๑˃̵ᴗ˂̵)

この獅子舞はお正月飾りとしても良し、お家で遊ぶのも良し、家族の健康を願って噛みつくのも良し、頭にかぶって獅子舞の舞を見せるのも良し、新年の初笑に是非!な制作なのだ。

 

 

 

 

いつものようにみんな集中して説明を聞きます。

本当に感心!

その後はいよいよ開始。

 

 

 

 

さあ〜完成です!!

 

 

ジャ〜スト サ〜イズ!!

ピッタリフィット笑笑

前から見ると正月泥棒のようですが…

気にしない。

 

 

今年も残りあと僅か。この一年間、リハーサルや準備に忙しかったけれど、思い出すのはお腹が捩れるほどよくみんなで笑った事! 笑いが絶えな谷山教室に、心の底からみんなに感謝して来年もさらにイマジネーションを形にするべく、ギアを上げてみんなで楽しもう!!

 

では来年も子供達の沢山の笑顔に

逢える事を楽しみに、

今年はこの辺で(^_−)−☆

来年も子供達の活躍をお楽しみに〜(^_−)−☆

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 🎍年末のご挨拶とお知らせ🎍

    2021-12-30


    今年も一年ありがとうございました


    2021 ▶︎▶︎▶︎ 2022

     

     

     

     

     

     

    今年もたくさんの笑顔に出会えて素晴らしい一年でした。

    子どもたちの成長一つ一つを日々感じながら、

    こうして年末年始を迎えられますのも、ご家族様や

    地域の皆様のご支援、ご協力のおかげです。

    心より感謝を申し上げます。

    これからも子どもたちが充実した生活を過ごせるよう

    職員一丸となって全力を尽くして参りますので、

    より一層のご支援ご協力を賜りますよう、

    心よりお願い申し上げます。

     

     


    年末年始休業のお知らせ


     

    ・こどもプラス放課後等デイサービス

    【鹿児島教室】【谷山教室】【谷山南教室】

    ・こどもプラス児童発達支援

    【谷山南教室】

     

    12月30日(木)、31日(金)

    1月1日(土)、2日(日)、3日(月)

    以上の5日間は休業とさせていただきます。

    それでは皆さん、良いお年をお迎えください♪( ´θ`)ノ

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 🎅クリスマス会🎅(鹿児島教室)

    2021-12-29

    こんにちは!

    Merry  Christmas🎅💓」

     

    今年のクリスマス会も大盛り上がりの鹿児島教室でした★

    壁面もクリスマスになり、職員も気合が入っていました!

    1日の流れの中に、

    制作活動・クリスマスレクリエーション・クッキングと

    盛りだくさん!!!!!

     

     

     

     

     

    まず、制作では

    巨大🎄

    を作りました!

    みんなで風船を膨らましました🎈

    初めは膨らますのに苦戦していたこども達でしたが、

    だんだん上手に膨らますことができるように・・・★

    中には2個以上加えて膨らます子も・・・

    す、す、すごすぎる!!!!!!!!✌︎(‘ω’✌︎ )

    短時間でできなかったことができるようになるなんて

    こども達には無限大の力がありますよね!!!^ ^

     

    完成したツリーの前で写真を撮りました!

    飾り付けもこども達が一生懸命作ってくれました🎄

     

     

     

    その後のクッキングでは、星型のピザを作りました!★

    みんな上手に作ることができていましたよ♪

     

    ピザやサラダ・ポテトと一緒に出できたのが・・・・

     

     

     

    「じゃじゃーーーーんんんんんんん!!!!」

     

    「ビール〜★」

     

    ではなく、こどもの飲み物でりんごジュースです!

    ビールに見えることもあり、見た瞬間の子供達の

    反応がすごかったです!😊

     

    クリスマスイブは、ロールケーキを作りました♩

     

    サンタの格好をした職員からプレゼントをもらって、

    素敵な1日となりました!

     

    皆さんは素敵なクリスマスを過ごせましたか?🎅

     

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • クリスマス制作🎄と科学館🚀(谷山南教室)

    2021-12-24

     

    こんにちは!谷山南教室です!

     

    いよいよ冬休みが始まりますね♪( ´θ`)ノ

    まずはイベントの『』がやってきます。

     

    子どもたちの会話はプレゼントの話で持ちきりです(^^)

    はたしてサンタさんが来るのか・・・

    ドキドキワクワクしていますよ〜♪( ´θ`)ノ

     

    さて、先日の活動は「クリスマス制作」「科学館」でした。

     

    まずは科学館の活動紹介♪

    科学館ではドームシネマ『ノーマン・ザ・スノーマン』を見ました。

     

     

    北国の神秘的なオーロラや星々、生き物たちとの出会いを通じて

    成長していく少年を描いた心温まるお話です。

     

    上映中はしっかりとマナーを守り、

    静かに見ることができていました★

     

    館内各階で遊ぶこともでき、楽しそうでした(^^)!

     

     

     

     

     

    お次はクリスマス制作の紹介♪

    画用紙や折り紙を切って貼ってクリスマスツリーを作ります!

     

     

    細かい作業が多いですが、

    集中して頑張っていましたよ〜♪( ´θ`)ノ

     

     

    下から順番に貼り付けていくと・・・

    ツリーっぽくなってきましたね(^^)♪

     

     

     

    モールなどで飾り付けもしたら次はサンタとトナカイの制作!

     

     

    ここまできたら完成はもう間近!!

     

     

    それぞれ作ったものを土台に設置して灯りを灯せば・・・・

     

     

     

     

    かわいいかわいいクリスマスツリーの完成です!!!!

     

     

     

    さて、子どもプラスの冬休みはたくさんのイベントがあります!

    制作活動や外遊び、そしてお正月遊びまで盛り沢山♪( ´θ`)ノ

    風邪をひかず、怪我のない楽しい冬休みの思い出を作りましょう!

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 素敵なクリスマス飾り制作と壁画(谷山教室)

    2021-12-21

    こんにちは、谷山教室です!

    さあ、ワクワクのクリスマスシーズン到来です!!

    皆さんはこの時期いかがお過ごしでしょうか?クリスマスリース作りを楽しんだり、さむ〜いと言いながらもとっても綺麗に煌めいたイルミネーションを観に出掛けたりかな??

    いやいやそれどころでは無い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾とがむしゃらにお仕事でしょうか??

    私は両方楽しみたい!!と時間をフルに使って、両方を叶えようとしている欲張りさんです(๑˃̵ᴗ˂̵)

     

    と言う事で今回は、クリスマス飾り制作をお伝えしようと思います!

    この仕事!お仕事だけど楽しい時間なのだ!

    クリスマスシーズン中ずーっと思う存分楽しんで良いのだから!

    今年はどんな事をするの??と色んな想像を聞かせてくれて、とても楽しみにしている子供達に紛れ、職員たちも楽しい事を見つける天才笑笑。自分で言う??

    そこで、個性が光る子供達のクリスマス飾りや壁画なども載せたいと思います。

    と、その前に、まずはエコバック制作の紹介から!!なんで??笑笑。

    これがまた素晴らしく味のある作品でご紹介しないのは勿体ない!

    ではこちらをご覧ください。

     

     

     

     

    もう!エコバッグまで自分で好きなように作れちゃうなんて、なんてこった!!

     

    まずは下絵から。

    みんなとっても上手!!そして集中力が半端ない。

    中にはお日様の力を借りてみる子もいたりして…。

     

     

     

     

    下絵の色塗りが終わると転写シートにコピーします。

    その後アイロンでエコバッグに貼り付けます。

     

     

     

     

    どうなるのかな??どのくらいアイロン当ててるの??

    熱いから気をつけてねと職員に優しくお話ししてくれる子もいたりして、みんなとても優しくて出来上がるのをワクワクしていました。

     

    そしていよいよ転写シートを剥がす作業!!

     

     

     

     

    慎重にそーっとゆっくりと剥がしていきます。

    みんな集まってきた!!

    どんな絵にしたの??仕上がりにワクワクドキドキ!!

     

     

     

     

    色もはっきりと、そしてクレヨンの柔らかい感じも出て、みんなとっても上手に出来ましたよ!!お母さんにプレゼントするよ!って子もいました。

    やっさし〜!!

    また作ろうね!今度はTシャツかしら(≧∇≦)!!

     

     

    それでは、こどもプラスの何でもやってみよう!!がまだまだ止まらない

    来年のことが言いたくてしょうがない!でもグッと堪えてクリスマスの飾りの制作ですね。

     

     

     

     

    これは何をしているかと言うと…。

    ステンドグラス風、切り絵にカラーセロハンを貼っています。

     

     

     

     

    トナカイ、サンタ、雪だるま、氷の結晶などなど、それぞれみんな集中して好きな位置にカラーセロハンを貼っていきます。

    どんな仕上がりになるのかな??光に当てるのを楽しみに、想像しながら作っていきます。

     

     

     

     

    貼り終わると今度は自分たちでラミネートをします。

    子供達はラミネートをする職員をよく見ているのですね!

    真似したがり、スイッチを入れ慎重に中心にゆっくりと入れていきます。

    熱くなっている部分もしっかり知っていて、少しでも熱いととても慎重になり偉いです。

     

     

     

     

    さあ、出てきた!!

    やったね♪♪      とっても綺麗!!

     

     

     

     

    みんなとっても素敵なものができました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    窓に飾って影までも素敵!!みんな有難う!!

    職員のお昼ご飯の時間は、とっても優雅な時間になりそうです!!

    ここ大事〜!! 笑笑。

     

     

    では、今日はこの辺で(^_−)−☆

    次回はいよいよクリスマス会の紹介です!!

    ちょっとだけ壁画を載せますね(˃̵ᴗ˂̵)

     

     

     

    これはほんの一部!!

    今回はミニオンサンタだよ〜

     

     

    これはな〜んだ??

    次回も子供達の活躍をお楽しみに(^_−)−☆

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • こどもプラスガーデン(谷山教室)

    2021-12-09

    こんにちは、谷山教室です!

    早いもので、もう年末ですね!!

    一年って本当にあっという間(゚Д゚)

    盛り沢山の企画を毎日笑いながら🤣やっているうちに、

    ハッ!!Σ(゚д゚lllと我にかえれば、一年が過ぎようとしていたではありませんか!!!

    笑っている場合ではない…。

     

    皆さん、今年も残りあと僅か。やり残したことは有りませんか??

    私は何故だか毎日生き急いでおります!!

    見えない何かに追われている訳ではありませんが((((;゚Д゚)))))))

    あれもしたい!これもしたい!

    迸る魂の叫びに耳を傾けながら、

    今日も精一杯動きまくっています。笑笑。

    皆さんも悔いのない一年を過ごすために、まだ間に合います!!

    最後の最後まで後悔のないよう一緒に頑張りましょう

    (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾!!

     

     

    と言うことで、

    今回の企画は来年の春まで待ちきれない!!

    こどもプラスガーデンのご紹介です。

    まずは今年、夏野菜の沢山の収穫に、子供たちと一緒に感謝をしながら💓秋から来年春にかけガーデニングに変える前に、一度草刈りと庭のお片付けをしましたので、そちらをご覧下さい。

     

     

    皆、一生懸命頑張ってくれています!!えら〜い!!

    バッタやカマキリ、ダンゴムシやムカデなど色んな虫と格闘し、

    楽しみながら本当に頼りになります。

     

     

     

    そして、草を集める熊手の持ち方や、

    腰もしっかり入って実に素晴らしい

    次に熊手を渡された子は、任命した子から

    仕事ぶりを認められたのかな??笑笑。

     

     

    最後は山盛りになった草の入った重たい袋を、サンタの様に🎅背負いながら、やり切った達成感で満足げに、

    はいポーズ!!あんた〜偉いよ〜よくやったよ〜

    カッコイイ!!らぶ。

     

    では記念にみんなで一枚

     

     

    その後はもちろん!!

    お待ちかねの水遊びで、涼もうではないか!!!

    思う存分、涼むがいい!!

     

     

    キャホーイ!

    水を得た魚たちよ、お片付けで職員はもうグッタリなのに、

    そのあふれる体力はどこから来るのか?!

     

     

    グッタリの職員に愛の鞭を飛ばす子供たち

    そうして1日が終わるのでした…(>_<)。

     

    そんな感じで過ごしていたら、季節はすっかり秋の後半…。

    朝晩かなり冷え込んできました。

     

     

    ここからは秋から春にかけてのカーデニング説明開始です。

    まずはチューリップの球根の説明から。

     

     

     

    これ何かわかる??

    と聞いてみました。

    栗!!

    そう!栗??

    ここからの説明です。笑笑*・゜゚・*:....:*‘(*゚▽゚*)’*:.. ..:*・゜゚・*

    チューリップの球根って栗に似てますよね〜季節は秋

    ひと笑いみんなであり、とってもほのぼの

     

    チューリップの球根の茶色い薄皮、皆さん植える前にどうしていますか??

    そのまま最初についているタグを外して、薄皮のまま植える人もいるかと思いますが、実はこの薄皮、そっと剥いた方がキレイに咲いてくれるのです。何故なら、濡れた薄皮が原因でカビが生え、球根が傷んたり、芽が出にくくなるのを防ぐから。

    薄皮を剥くと、中の根の生えてくる部分には小さな球根がいくつかついているのですが、真っ直ぐ綺麗に咲かすなら、その小さな球根も取ったほうが良いです。

     

     

    ほうほう、なるほど〜。みんな興味津々です…。

    と言う事で、チューリップ🌷の球根の薄皮をみんなで剥くことにしましたよ!

     

     

    みんな優しくそーっと剥けるかな??

    慎重に慎重に

     

     

    春に綺麗に咲いてくれるように、

    みんな上手に剥いてくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)

     

     

    ではいよいよ植え付けにお庭に出ました。

    今回も谷山教室の近くにある

    お花屋「グリーンショップ桑畑」さんにお世話になりましたよ!

    いつもとても親切で丁寧に、お花の扱いや入荷時期を教えてくれて感謝しております。ありがとうございます!!

     

     

    今年は円型の花壇にして、お花の噴水が出来る様に⛲️高さのあるお花を中心にし、段々と外側に行くにつれて、低く溢れるお花たちのラインナップにしてみましたよ〜!!

    なので、お花を傷つけないよう中心から植えていき、チューリップも中心から埋めていく作業を同時に開始しました。

     

     

    お花が入れてあるポットからお花を外す作業も、夏野菜の苗木で習った子達は、茎を傷つけないように上手に外す事ができました。

    その後は球根をそっと埋めるのですが、チューリップの葉っぱ同士がぶつかれないように、球根のプックリ出ている部分を外側に向けながら円に並べて植えていきます。

    みんなこっちだよね?と友達と確認しながら並べて植えていきました。

     

     

     

          あともう少し!!

     

     

    完成で〜す✌︎(‘ω’✌︎ )

    可愛い😍💕花壇ができましたよ☆*:.. o(▽≦)o ..:*

     

     

     

    それから数日が過ぎ、少しずつ成長し続けてちょっとずつ株が大きくなったある日、お花がもっと沢山咲くように花がら摘みをしようとみんなでお庭にでました。

     

     

    先生、花がら摘みって何?

    なんで咲いているお花を摘むの??

    など、疑問が出てきます。子供達よ良いね〜!!

     

    では、こちらをご覧下さい。と、ビオラの花がらを摘んで子供達に見せました。

    どうなっているかな??

    花びらがくるんと内側に萎んでいますね、これがそのままだと種子になる方に栄養を使ってしまいます。そうなるとお花が次々に咲いてくれないのです。

    まだ種子を取るのには季節が早く、今からどんどん株が大きくなって、お花が沢山咲いていくので勿体無い!!

    他のお花の花がらも同じように、どうなっていたら摘みどきかを説明し、そうと分かればみんなで目をさらの様にして花がらを探します!!

     

     

    間違い探しを見つけるようにみんな楽しみながら探します!!

     

    やったね!!

     

     

    お花を囲んで癒されながら、自然の成長を実際に目で見て、手で触れて、何故だろうと疑問に思い、学んでいる子供達。沢山のことをこれからも楽しみながら一緒に学んでいきたいと思います。

     

    春になったらチューリップが出てくるのも楽しみに、それでは今日はこの辺で(^_−)−☆

    次回の子供達の活躍もお楽しみに(^_−)−☆

     

     

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 乗れる子が増えてきました‼️サイクリング🚲(谷山教室)

    2021-12-03

    こんにちは。谷山教室です!

    今回は、サイクリングでの様子を紹介します!

     

    まだ自転車に乗るのが苦手な子も一生懸命練習しました!

     

    ひとこぎでも おっとっと。

    バランスとるのは難しいね😵

     

    颯爽とこいでいく皆と一緒にこいでみたい

    その一心でひたすら足を動かして特訓。

    ひとこぎ、ひとこぎを風に乗ってこいでいる自分をイメージして🚲✨

     

    終盤には、ひとこぎを苦戦していた子も、ふたこぎめを進められるように!!

    練習でバランスを取れるようになった子は、ロードにもチャレンジ♪

    景色が変わるロードは、ワクワクはいっぱいだけど、

    はじめて経験する上り坂下り坂

     

    漕ぐのが倍に大変なも、

    楽そうにみえてブレーキのコントロール力が必要なも超えて、

    自転車のバランスがとれず転んで痛い思いをした場面も経験しつつ、

    肌に感じるや、色鮮やかな景色と、自分の力で進んできた達成感を糧にして、

    一回りもふたまわりも成長しました!

     

    いままで乗れなかった子たちも乗れるように👏

    子どもたちの成長の速さには驚かされてばかりです(*˘︶˘*).。*♡

     

    また次もみんなで楽しい時間を過ごせますように ☆彡

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 手洗いが楽しくなる!ぷにぷに石鹸制作(谷山教室)

    2021-12-03

    こんにちは!谷山教室です!

    今回は、“作って楽しい” “触って楽しい” “眺めて楽しい🎶

    ぷにぷに石鹸を作りました!

     

    作り方は簡単!

    沸かした精製水 約15gに、

    ゼラチン5g  &  ボディソープ 80g を混ぜて流し込むだけ。

    色付けには食紅。今回は、赤、黄、緑を使いました。

    「混ぜたらどんな色になるのかな〜」と子どもたちもワクワクしながら、色が混ざるのをよ〜く観察👀✨

    自分はどんな色を作ろうかそれぞれ考えて選びました!

     

    ゼラチンがよく溶けるまで混ぜたら、型に投入☆彡

    こぼれないようにゆっくりと丁寧に。

    冷蔵庫に入れて冷やすとすぐに固まるので、を作るのも超簡単でした👍

     

    固まった石鹸を取り出すのもシリコンの型なので軽い力で大丈夫。

    石鹸を取り出して、光に当てると色が透き通っていてとってもキレイ

    みんないい作品ができましたね👏

     

    せっかくなので、「みんなで使ってみよう!」ってことで

    いざ体験。

    なんだかぷるぷるしていて不思議な感触( ´ ▽ ` )

    いつまでも洗っていられそうだ〜

    これなら手洗いの時間もワクワクな時間に早変わりですね!

     

    今回作ったように、精製水だと不純物が混じらなくて長持ちするようですが、水道水でもOK👌

    あとは、ボディソープでもハンドソープでもお好みで♡

    材料も簡単なので、ぜひおうちでも作られてみてください(*^▽^*)

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-8135 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-296-1277  受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号099-298-1162 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top