こんにちは谷山中央教室です😆
今回は上村乗馬苑で中央教室初の
乗馬体験と餌やり活動の紹介をしたいと思います。
秋晴れが気持ちの良い11月4日!
子どもたちは乗馬体験ができることを
朝から楽しみにしている様子😆
錦江湾公園近くに乗馬体験ができる場所が
あるなんて😳
職員の半数も今回初めて知りました。
乗馬苑に早めに到着すると
普段から乗馬🏇されている方が
かっこよく乗りこなしている姿を
見ることが出来ました。
体幹を意識しないと「振り落とされるよ〜😱」と
正直不安になってきましたが(職員が)、
よくよく考えたら子どもたちが体験する馬は
現地の職員の方がしっかりと
手綱を引きながらゆっくり歩くので
心配いりませんでした😅
茶色と白色の綺麗な馬に
子どもたちも興味津々です😊
驚いたことに子どもたちは誰1人として
「怖いから乗らない。」と発言する子がいませんでした👍
偉い👏偉い👏
大体100m程のコースを1周して
乗馬体験は終了です。
乗馬することで普段よりうんと
視界が高くなった子どもたち。
緊張した表情の子も余裕の表情の子も
教室では見られない顔を見ることができて
職員も大満足💓の乗馬体験🏇でした。
その後は🤩ポニー🐴たちに
餌やり体験です🥕
カットされた人参🥕をちょこっと怖がりながらも
餌やり体験までできた子供たち⭐️
動物と触れて心がまた一段と豊かになりますよ〜に💓
では今回はこれで失礼致します。
次回の投稿をお楽しみにΣ੧(❛□❛✿)
こんにちは谷山教室です!
みんな大好きマック!に似せて
秋の月見バーガー🍔を
作ってみました٩(*´︶`*)۶
土曜授業の日だったのでみんなお腹ペコペコ!
それって一番おいしくなる調味料だから準備OK!
まずはプレートでバンズを焼いて
目玉焼きを1人一個ずつ割って
すると・・・・・・
目玉焼き🍳
本当は食べれないんだ( > < )
え?
今日は月見バーガーなんだよ⁉️
「卵焼きは好きなんだけど・・・」
「じゃ今日は頑張ってチャレンジしてみようか⁉️」
うん!チャレンジしてみる!!
そんな意気込みから入った調理活動でした。
パンの上にレタスとバーガー、チーズ
あとはのせるだけ🙌
ほら!おいしそう〜😗
ナゲットとフライドポテトも一緒にね🍟
そして
このボリューム٩(๑•̀ڡ•́๑)و
みんなそろったら
いただきまーす
大きな口を開けて
ひとくちじゃ入らないよー!
でも
おいしい〜
シュワシュワジュースもおいしかった❣️
調理は火を使ったり包丁を使ったり
危険がいっぱいだけど
そんな経験を職員の配慮のもとに
どんどん経験させてあげたい
と思っています。
自分で作ったからこそ苦手だったものが好きになるし
みんなで食べるから
ますますおいしく感じる
ことができるんですよね🍔
そしてこちらは
🎃ハロウィンパーティー🎃
の準備の様子です✨
何を作っているのかというと
推しの子
アクア&ルビーの衣装👗
子どもたちに希望を聞いて
どれを着たい?
着てみたい衣装を選びました。
なんとこれ!
カラービニール袋で職員がひとつ1つ
時間かけて作っているんです✨
間に合わないかもーーー!
かなり必死に作りました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
さてさて
子どもたちは衣装着て
どんなハロウィンパーティーになるんでしょう😘
ワクワク楽しみです✨
次回投稿をお楽しみに!
こんにちは谷山中央教室です😆
今回はランチクッキング🍴オムライス🍳の紹介をしたいと思います!
オムライスの中身のケチャップライスの具は、
子どもたちが大好きなコーン🌽とハムの2種類😃
シンプルだけど、だからこそ美味しいんです😋✨
ハムは自分の食べる分を職員と包丁でカットします。
ご飯は今回は一人当たり100gということで、
炊飯器から直接自分の分量を計ります。
皆んな慎重にキッチンスケールの数字を見ながら
お皿によそっていました👍
コーンは大さじ1杯分。
これも各自、大さじですくいます。
ご飯を入れたお皿でコーンとハム、ケチャップを
混ぜたらケチャップライスの完成😆
卵も子どもたちにといてもらいました。
コップに卵を1個割り入れたらフォークでといていきます。
解き終えたら、職員が1人分づつフライパンで薄焼きたまごにします。
それをケチャップライスに被せてケチャップをかけたら完成‼️
色づけに枝まめも準備しましたが、
ここは好き嫌いが分かれ、お皿に盛る子、「要りません😑」と
意思表示する子、様々ですね!
オムライスを食べたことがないお子さんもいたのですが、
しっかり完食していました。
そういう姿に感動した職員一同でした😊✨
次回のクッキングも楽しみだね🥰
こんにちは中山教室です!
今回は中山教室で行っている運動遊びについて
ご紹介したいと思います!
まずは、グーパージャンプです。
ながなわを2本使って内側と外側に
足を開いたり、閉じたりして進んでいく運動遊びになります!
両足を揃えてジャンプすることを意識すると
ながなわを跳んだときにリズムよく跳べるほか、なわにひっかかりにくくなります!
上手に両足を揃えて跳ぶことができていますよね👍
次にご紹介するのがボールトンネルです!
転がってくるいろんな大きさのボールを腕立て伏せの体勢で
上手によける運動遊びになります!
この運動は支持力をつけることができ、とび箱上での体を支える動きや
てつぼう上での姿勢維持につながってきます!
支持力を鍛えることによって恐怖心なく跳び箱などに
取り組むことができるようになり自信がつきます!
日々の練習の積み重ねでこんなに上手に腕で体を支えることが
できるようになりました!
中山教室ではさまざまな運動遊びを通して
バランス感覚や跳躍力、支持力などをたくさん養っています!!
今後も楽しい活動や運動遊びをたくさんご紹介していきますので
次回の投稿も楽しみにしていてくださいね!!!!
こんにちは谷山中央教室です😆
今回は敬老の日🎀
南薩少年自然の家で塗り箸作り🥢を体験してきました!
入所式を済ませまずは昼食🥗
休憩時間は折り紙で紙飛行機を作ったりオセロをしたり、
子ども同士で仲良く遊ぶ姿にホッコリ😊
塗り箸作りの説明が始まると子どもたちは興味津々で
南薩少年自然の家の職員の方の説明に耳を傾けていました。
塗り箸は色が何層にも重なっており
削り方により模様や色も様々で職員も子どももひたすら削る光景が😆
なんだか職人さんのようなオーラが出ているお子さんもいましたよ😍
お陰で時間が過ぎるのもあっとゆう間でした。
プレゼント用に仕上がった🎁塗り箸は透明袋に入れ、
メッセージカードにそれぞれ優しい言葉を書いていた子どもたち☺️
サイコーのプレゼント💝ができたね👍
こんにちは!こどもプラス中山教室です!
前回の投稿で運動の秋をのことを少し書いたのですが
今回は中山教室で行っている運動遊びを
ご紹介したいと思います!!
その中でも今回はボール遊びの紹介をしていこうと思います!!!
まず、今回ご紹介するのはバルーンスロー!!!!🎈
風船にお手玉をつけて下から投げると
パラシュートみたいな動きをして着地するんですよ!
力の加減だったり、投げる角度だったりで飛ぶ距離が
変わってくるのでとっても面白いんですよ!!!!
なかなか思った通りに投げることが難しかったですが
練習をしていくうちに上手に投げることができるようになっていました!
こどもたちの吸収力ってほんとにすごいですよね!
次にご紹介するのはボールインマーカー!!!!!
こどもプラスではクマ歩きやカンガルー跳びなど
いろいろな動物の動きをするのですが今回はクモ歩きで
マーカーに同じ色のカラーボールを入れる種目になります!
こんな感じでクモ歩きしながらボールを運ぶのはすごく大変なのですが
こどもたちはとても上手にクモ歩きしながら
ボール運びができていました!!
そしてもう一つ中山教室で忘れてはいけない秋が
芸術の秋です!!
以前もご紹介したのですが、中山教室には人間国宝をはじめ
芸術作品を作り上げる職人たちたくさんいるんですよ笑
こどもプラスの飾り付けは職人たちが日々、作り上げてきた賜物なのです!!!!
今月からはハロウィンの飾り付けになっていて
とってもにぎやかになっています🎃
写真からでも職人たちの必死な姿が伝わってきますね🔥
職人たちの作品はたくさんあるのですが今は全てはお見せすることが
できないので、またその季節が来たときにご紹介しますので
楽しみにしていてくださいね!!!!!
さて、今回の投稿は運動の秋、芸術の秋とご紹介しました!
中山教室では今後も様々な活動の様子や職人たちの日々の鍛錬を
ご紹介していきますので次回の投稿も
楽しみにしていてくださいね!!!!
こんにちは!こどもプラス谷山南教室です!
夏休みの思い出パート③いきますよ~!!
NHK見学・水族館
コロナ渦で実現していなかったNHK見学に行ってきました。
午前中に過ごした水族館ではお客さんも多い中、しっかり集団行動できました。
目の前を泳ぐイルカに思わず手を伸ばす子も!
![]() |
NHKの館内では気象予報士になったりニュースキャスターになったり🎤
貴重な体験をさせて頂きました。
普段、何気なく目にしているニュースや天気予報を見るのが、楽しくなりますね♪
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ぶどう狩り🍇
毎年恒例のぶどう狩り。
台風対策でハウスのビニールがとってあったので、木陰が涼しく心地よい時間でした。
農園の方の話をよく聞いて、大きさを見比べながら、ぶどうを落とさないように
慎重にハサミを入れていました。✂️おやつにぶどうも食べて最高でした♪
![]() | ![]() |
うまい棒d eお好み焼きクッキング
お好み焼き粉ではなく、うまい棒を使ってお好み焼きを作りました。
材料は、うまい棒、たまご、キャベツ、ちくわの4つだけ!袋に入れて
モミ モミ モミ♪
ホットプレートで焼いたらあっという間にお好み焼きの完成です!
たこ焼き味となっとう味の2枚。違いがわかったかな⁉️
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
暑かった夏休み☀️行動制限がなく、見学体験やプール遊びもできました。
友達といっぱい遊んで、勉強も頑張りました。友達との関わりが上手になってきています!
学校が始まり、運動会の練習や修学旅行などの話も子どもたちから聞かれる
ようになりました。体調管理に気を付けて元気に頑張っていきましょう!!
また次回の投稿もお楽しみに~!!
こんにちは、谷山中央教室です😄
今回は夏休みの水遊び活動について紹介していきま〜す😆✨
◾️岩屋公園川遊び🦐
川遊びと言えば岩屋公園!
大自然を感じる岩屋公園の川で
子どもたちは安全のため
ライフジャケットを
着て川遊びを楽しみました😆✨
◾️慈眼寺公園川遊び🐟🐠
慈眼寺公園での川遊びは
川の生き物観察が楽しめるのです🐠
小さな魚たちが逃げないように
川の中を静かに歩く子どもたち😶
お魚ゲット‼️した時の顔は輝いていました🤩
◾️松元せせらぎふれあい広場🏊
谷山中央教室で初めて行ったプール遊び!
滑り台をしたり、水遊びをしたり楽しみました!
◾️健康の森プール🛟
流れるプールやスライダーがあり、
楽しんでいる子どもたち!👧👦
疲れて帰りの車は爆睡でした😴
こんにちは!こどもプラス谷山南教室です!!
今回は、7月に行った活動を紹介したいと思います!
風鈴作り
夏の風物詩 「風鈴」 作りに挑戦しました。
少し変わった形の風鈴。プロセスチーズの空容器を利用しました。
ひとつの面は、好きな絵やイラストを描き、もうひとつの面はステンドグラス風に
カラーセロハンを貼りました。ハサミでの切りにくさや自由度が高いゆえの難しさがありました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
次に土台を作っていくのですが、これが難しい。
曲線に沿って貼る作業も以外と難しく指を上手く使って頑張りました。
![]() | ![]() |
そして、完成!
![]() | ![]() |
花火や海やスイカなど夏のモチーフがたくさん描かれた涼しげなスペシャル風鈴が
出来上がりました!
七夕ゼリー作り
七夕ゼリー作りの紹介です。混ぜて冷やすだけの簡単な工程で、子どもたちは自信満々に
取り組みました。涼しげなゼリーは、カルピスとブルーハワイの二層ゼリーです。
![]() | ![]() |
ゼリーが固まるのを待つ間、子どもたちには短冊を書いてもらいました。
「病院の先生になれますように」 「ケーキ屋さんになれますように」
さまざまなお願い事があってどれもとても素敵なものばかりでした。
![]() | ![]() |
ゼリーが固まったら、器に盛り付けて飾り付けを行いました。
見て楽しい食べて美味しい七夕ゼリーが出来上がりました。
![]() | ![]() |
イオン外食体験
注文するときはドキドキしましたが、落ち着いて店員さんにメニューを伝えることが出来ました。
支払いもしっかりできました。お釣りを落とした子はいなかったかな?
友達の食べているメニューもおいしそうだなぁと談笑しながら、マナー良く
片付けまでしっかりできました。
![]() | ![]() |
枕崎白浜 磯遊び
夏は海!
枕崎にあるプライベートビーチ的な小さなビーチに行ってきました。
なんとここには、犬に見える岩があるんです!ネット上では、わんこ岩やスヌーピー岩
と呼ばれているみたいです。
![]() | ![]() |
浅瀬や潮だまりで生き物を探しました。カニやエビ、しましま模様のきれいな魚やウニ、ナマコ
までいました。足までつかるつもりがあまりの気持ちよさに、つい肩まで(温泉か!?)
つかり 「サイコ~!!」 と絶叫していました!少し深い場所を見つけて、
職員が見守る中で岩からジャンプし、こちらも 「ギャ~!!」 の絶叫で盛り上がっていました。
![]() | ![]() |
帰りは、恒例のコンビ二アイスで至福のひととき❤️
![]() |
次回は、8月の夏休みの活動を紹介します!
次回もお楽しみに!!
こんにちは!こどもプラス中山教室です!!!
9月になってもまだ暑い日が続いていますね
こどもプラス中山教室では夏恒例の水遊びをして楽しみました!!!
水風船や水鉄砲を使ったりして楽しく遊ぶことができました!
水風船を掴んだりすることで手先の力の加減を養ったり、
触って形が変形する感覚を実感したりすることができました!
夏の暑い日にプールに浸かると、とっても気持ちよくて
みんなすごく満足していました!!
また、職員も一緒になって水遊びを楽しんでいました(笑)!!!!!
夏休みはこどもプラスでの運動活動をする機会も多いため
今までできなかったことができるようになって
自信がついたり、新しい運動活動に挑戦してみたりと
子供たちの成長がとっても感じられる夏でした。
こんなに上手にながなわを跳ぶことができたり、
跳び箱を跳ぶことができるようになりました!!!!!
※特別な訓練をしてハンドパワーも使えるようになりました✨
夏が過ぎるといよいよ秋がやってきますね!
運動の秋、食欲の秋、こどもプラスの秋など
様々な秋がありますがみなさんは何の秋が楽しみですか?
中山教室では、運動の秋を存分に楽しめるように
たくさんの楽しい活動を行っていますので
次回の投稿も楽しみにしていてくださいね!!!!
« Older Entries