こんにちは!谷山教室です。
「良いの見つけたんだよね!」昼食中の会話です。
「陶芸やらない??この教室で」何を言い出すかと思えば
「焼き窯を庭に作ってみる?!」そこから??笑笑
でもここの職員やりそうだけど…
ピザも焼けちゃう??いやいやそっちじゃなくて。
『オーブンレンジで器、焼こうよ!!』
という事で、今回は
出来るのか??教室で陶芸チャレンジ!!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 何と無謀なチャレンジ…。笑笑。
と、その前にまずは色んな顔のワニワニパニックからご紹介しますね(^_−)−☆
ワニワニパニックって知ってます??
そう、あれです。ゲームセンターにあるモグラ叩きみたいなあれ。
今回はその人間内蔵型を作ります!!
戦いは人間対人間です。
さ!まずはワニの気持ちになってみよう!!
なぜ??
で、こちら💁♀️↓↓
セーフ‼️
は?? どっちが負けたの??
ヒット‼️
と、思いっきりワニの気持ちも分かったところで
いつものように真剣な顔で説明を聞くこちらをご覧ください。
みんなわからない所や、気になる所を手を上げて質問しています。
ここがこどもプラスの子供たちの良いところ!!
この雰囲気が落ち着いたまま出来るのは、職員と子供たちの信頼関係が出来ているからこそなのですが、それだけではないのです。楽しいことがこのあと待っている期待感、職員の面白さ、どんな質問でも、ちょっとした子供たちの気持ちの発言でも一人一人を尊重し、楽しく切り替え返答する所が、みんなが聞きたいなと落ち着いてくれるポイントだったりします。
では、職員の説明がよ〜くわかったところで戦闘開始!!
まずは牛乳パックの余分な所を切っていきます。
にしても、固すぎだろう…
牛乳パック…Σ(-᷅_-᷄๑)…。
押さえていないとハサミの刃が滑る牛乳パックさんよ〜
どうにかならんもんかね〜など言い、慎重にハサミを進めながら次の工程へ。
黒目にお髭かしら……。
舌も出して、さぞかし痛かろう…。
ワニが出来たらボックス作り!!みんな出来上がりを想像して楽しそう!!
ボックスができたらもう一踏ん張り!!ラストスパートだ!!
で、頑張った成果はこちら💁♀️↓↓
個性あふれる楽しいものができましたよ!!
では早速遊ぼうじゃないか!!
この機械、中々素早い。
そしてこの機械、職員の試作品と合わせて四台を並べ、
合計16匹のワニワニパニックは凄まじい迫力になり、写真がありません。
おい!!笑笑。
楽しかったあ〜!!
そして色んな意味で出来るのだろうか陶芸教室。
冒頭の「良いもの見つけた!!」とはDAISOでの事。
オーブンレンジで焼ける陶芸用粘土を見つけた事なのです。
これがあればお家で陶芸も夢ではありません。
手作りのMyコーヒーカップ、素敵です。
職員の公私混同、すみません。でもいつも真剣です。
と言うわけで、早速開始‼️
まずはいつものように説明をし、今回は実際出来上がった作品を子供たちに触って貰い、
意欲を盛り上げました。この陶芸、前日までに職員が実際チャレンジし、今回もあーでもないこーでもない、中にはどうしたらそうなった??や、もー無理!!なんて笑いあり、
食事に行った先で出会った器を再現し、手をかけずして素朴なアートに仕上げるものまで
何でも取り敢えずやってみたものが、今回もやっぱり良かったです。
やったからこそ、急いで作らなきゃ通常より固まるのが早いとわかり、
子供たちにまずは完成図を書かす事から始め、
職員の失敗例??笑笑 も子供たちに見せながら、
こうならないようにするにはなど、子供たちに伝授する職員の手際も良かったです。
子供たちも「家で使えるの??」と嬉しそうに完成図を書いていました。
それがこちら💁♀️↓↓
その後はいよいよ粘土を取り出して、力を込めて捏ねていきます。
腰が入ってよろしい!!!
その後は程よい厚みに伸ばしていきます。
写真では見えにくいのですが、クッキングシートの下に型紙と
粘土が程よい厚みになるように割り箸が置いてあります。
この子たちはお皿です。
ヘラを使って友達からお皿の周りの厚みはこうやるよと教えてもらっていました。
伸ばしたら型通りに切り抜き、水で底と側面を繋ぎます。
頑張って!!!!
形ができたら模様を描き、一日以上乾かしてオーブンレンジで焼きます。
この日は子供たちに焼くところも見せたいなと、職員の残してあった分を焼きました。
本当もの凄く興味を持って、カップが焼き上がるのを今か今かと待っていましたよ!!
ではこの日の作品がこちら💁♀️↓↓
みんな本当に上手!!!どうなる事やらとドキドキしていましたが、
子供たちの器用さと飲み込みの速さはいつも驚かされます。
これから少しずつ乾燥した器を焼いていきますね!(๑˃̵ᴗ˂̵)
みんなに届くのは一ヶ月後。
さあ、出来上がったカップに何を注ぐ??
お皿にはケーキがのるのかな??
それでは今日はこの辺で(^_−)−☆
次回も子供たちの活躍もお楽しみに(^_−)−☆