こんにちは谷山中央教室です😆
今回は上村乗馬苑で中央教室初の
乗馬体験と餌やり活動の紹介をしたいと思います。
秋晴れが気持ちの良い11月4日!
子どもたちは乗馬体験ができることを
朝から楽しみにしている様子😆
錦江湾公園近くに乗馬体験ができる場所が
あるなんて😳
職員の半数も今回初めて知りました。
乗馬苑に早めに到着すると
普段から乗馬🏇されている方が
かっこよく乗りこなしている姿を
見ることが出来ました。
体幹を意識しないと「振り落とされるよ〜😱」と
正直不安になってきましたが(職員が)、
よくよく考えたら子どもたちが体験する馬は
現地の職員の方がしっかりと
手綱を引きながらゆっくり歩くので
心配いりませんでした😅
茶色と白色の綺麗な馬に
子どもたちも興味津々です😊
驚いたことに子どもたちは誰1人として
「怖いから乗らない。」と発言する子がいませんでした👍
偉い👏偉い👏
大体100m程のコースを1周して
乗馬体験は終了です。
乗馬することで普段よりうんと
視界が高くなった子どもたち。
緊張した表情の子も余裕の表情の子も
教室では見られない顔を見ることができて
職員も大満足💓の乗馬体験🏇でした。
その後は🤩ポニー🐴たちに
餌やり体験です🥕
カットされた人参🥕をちょこっと怖がりながらも
餌やり体験までできた子供たち⭐️
動物と触れて心がまた一段と豊かになりますよ〜に💓
では今回はこれで失礼致します。
次回の投稿をお楽しみにΣ੧(❛□❛✿)
こんにちは、谷山中央教室です😆
谷山中央教室でも🎃ハロウィンパーティーを楽しみました!
まずは、パーティーには欠かせない、お菓子作りから🧁
ハンドミキサーで生クリームを泡立てたり、オレオを砕いて層にして模様を作ったり
思い思いのお菓子ができました!
また、ウインナーにパイシートを巻き付け、😁ミイラに見立てて
おいしく焼き上げることができました!
お昼からは、レクリエーションに向けての🔫銃作りと🎭仮面作り!
🎭仮面をつけて🤩手作り銃で、オバケ退治!?
この日に合わせて、自前の仮装で参加してくれた児童もいて
華やかなハロウィンパーティーになりました✨
次回の投稿もお楽しみに!
こんにちは!谷山教室です!
谷山教室の10月後半の活動は
ハロウィンパーティーが2週に渡り開催されました!
教室をハロウィン一色へ🎃
子ども達も一緒にかぼちゃの飾りを作り
会場設営を頑張ったあとは
谷山教室恒例のダンス練習🕺
気がつくと30分越えのダンス練習で
みんな汗だく💦
このダンスは、過去に運動前にやってきた
ダンスの曲の中からランダム選曲。
みんなおやつのドーナツを食べるため
真剣そのものです✨
パーティー開始まで、職員が子ども達に、メイクを施します。
メイクと言っても
血のり、傷のタトゥーシール🩸
見てるだけで痛そうなんです
そして、衣装は、今年一成を風靡したアニメ
『推しの子』
制服やアイドルの衣装に変身!
職員がカラーゴミ袋を使用し一生懸命衣装を手作りしました!
いよいよ
ハロウィンパーティー🎃
スタート!!
今年の職員ダンスは・・・・・・・
『Adoの唱』
職員もおどれば
子ども達もノリノリで踊りまくるんです
その姿がとてもかわいい❤️
踊ったあとは
まずは記念撮影 ハイチーズ📷✨
お!いいね!
みんなよく似合ってる❣️
そして、はじまったハロウィンパーティー。
ドーナッツを賭けた、ゲームの開始です!
ゲームは3つ!!
🟢目玉を時間内にゴールまで運びきれ!
これなかなかむずかしい!
🟢魔女の帽子を狙って稼げ
よーく狙いを定めてね!
🟢ダンス対決
そして午前中練習したダンスのチーム対決!
髪もこんなに振り切るくらい必死です!
みんなルールを守り、相手チームであろうと
応援もしっかり頑張ってやっていました✨
そして楽しみにしていたドーナツ🍩
パーティーを楽しみ
ドーナッツを頬張り楽しんだ1日でした。
慌ただしい10月を終え、
次はクリスマスに向けて職員は準備に勤しむのでした。
次回のブログは、
第4回谷山教室運動会について書きたいと思います!
第1〜3回とはいつもと違う運動会になっていますので
お楽しみに(⌯’ᵕ’⌯)´-
こんにちは谷山教室です!
みんな大好きマック!に似せて
秋の月見バーガー🍔を
作ってみました٩(*´︶`*)۶
土曜授業の日だったのでみんなお腹ペコペコ!
それって一番おいしくなる調味料だから準備OK!
まずはプレートでバンズを焼いて
目玉焼きを1人一個ずつ割って
すると・・・・・・
目玉焼き🍳
本当は食べれないんだ( > < )
え?
今日は月見バーガーなんだよ⁉️
「卵焼きは好きなんだけど・・・」
「じゃ今日は頑張ってチャレンジしてみようか⁉️」
うん!チャレンジしてみる!!
そんな意気込みから入った調理活動でした。
パンの上にレタスとバーガー、チーズ
あとはのせるだけ🙌
ほら!おいしそう〜😗
ナゲットとフライドポテトも一緒にね🍟
そして
このボリューム٩(๑•̀ڡ•́๑)و
みんなそろったら
いただきまーす
大きな口を開けて
ひとくちじゃ入らないよー!
でも
おいしい〜
シュワシュワジュースもおいしかった❣️
調理は火を使ったり包丁を使ったり
危険がいっぱいだけど
そんな経験を職員の配慮のもとに
どんどん経験させてあげたい
と思っています。
自分で作ったからこそ苦手だったものが好きになるし
みんなで食べるから
ますますおいしく感じる
ことができるんですよね🍔
そしてこちらは
🎃ハロウィンパーティー🎃
の準備の様子です✨
何を作っているのかというと
推しの子
アクア&ルビーの衣装👗
子どもたちに希望を聞いて
どれを着たい?
着てみたい衣装を選びました。
なんとこれ!
カラービニール袋で職員がひとつ1つ
時間かけて作っているんです✨
間に合わないかもーーー!
かなり必死に作りました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
さてさて
子どもたちは衣装着て
どんなハロウィンパーティーになるんでしょう😘
ワクワク楽しみです✨
次回投稿をお楽しみに!
こんにちは!中山教室放デイです(^^)/
朝晩冷え込む季節になりましたが、みなさん体調管理は大丈夫でしょうか。
さて、中山教室でもハロウィン🎃みんなでやりましたーーー!
骸骨さん💀やディメンターさんも様子を見に来てくれました。
うん? 宇宙人さん👽もハロウィン🎃に参加ですね(^_-)-☆
さあ、賑やかになったところで中山教室のハロウィン🎃始まり始まりです!
まずは衣装づくり。
変身にはマント・帽子🎩は必須ですね(^^♪
そして
お菓子バッグ👜を自分たちで作ります。
いい感じ!かぼちゃ色のバッグが黒いマントに映えるねぇ~
いっぱいお菓子もらえるといいなぁ🎵
ばっちり変身完了です。
お次はお弁当タイム🍱
ナニコレ!
ハロウィン🎃仕様じゃん!
お母さんの愛情💛こもったハロウィン仕様のお弁当に職員も大歓声!
さあ、いよいよおでかけ🚙
午後からは鹿児島教室でハロウィンイベント🎃に参加です!!
いろんなゲームがある!
どこから遊ぼうかな・・・( *´艸`)
鹿児島教室のお友達ともたくさん交流して、袋いっぱいのお菓子🍭🍪🍫をゲットして、
大満足の一日になったね(*´ω`*)
次回の投稿もお楽しみに!
こんにちは谷山中央教室です😆
今回はランチクッキング🍴オムライス🍳の紹介をしたいと思います!
オムライスの中身のケチャップライスの具は、
子どもたちが大好きなコーン🌽とハムの2種類😃
シンプルだけど、だからこそ美味しいんです😋✨
ハムは自分の食べる分を職員と包丁でカットします。
ご飯は今回は一人当たり100gということで、
炊飯器から直接自分の分量を計ります。
皆んな慎重にキッチンスケールの数字を見ながら
お皿によそっていました👍
コーンは大さじ1杯分。
これも各自、大さじですくいます。
ご飯を入れたお皿でコーンとハム、ケチャップを
混ぜたらケチャップライスの完成😆
卵も子どもたちにといてもらいました。
コップに卵を1個割り入れたらフォークでといていきます。
解き終えたら、職員が1人分づつフライパンで薄焼きたまごにします。
それをケチャップライスに被せてケチャップをかけたら完成‼️
色づけに枝まめも準備しましたが、
ここは好き嫌いが分かれ、お皿に盛る子、「要りません😑」と
意思表示する子、様々ですね!
オムライスを食べたことがないお子さんもいたのですが、
しっかり完食していました。
そういう姿に感動した職員一同でした😊✨
次回のクッキングも楽しみだね🥰
こんにちは! 中山教室です(^^)/
10月より、鹿児島教室、谷山教室、谷山南教室、谷山中央教室に続きまして
5番目のこどもプラス放課後デイサービスの教室がオープンしました!
1階は7月からスタートした児童発達支援の教室、その2階に念願の放課後デイサービスの教室がやっと始動です!
どんな雰囲気なのかな
見学してみたいな
ちょっと興味あるかも
少しでも興味持たれたら、一度ご連絡くださいね(^^♪
愉快な職員たちがお迎えしますよ~
こんにちは!こどもプラス谷山南教室です!
児童発達支援の活動の様子をお知らせします。
まずは運動あそび!
どの活動にもみんな積極的にチャレンジします。
「すごいね!」「できたね!」「お手本してくれる?」と職員が言うと
子どもたちもとっても嬉しそうに笑顔をたくさん見せてくれました!
時には職員と子どもの対戦などもあり、お友だちと協力して行う楽しさを感じることができました!
運動あそびの後は静かな活動にも集中して取り組みます。
カードや絵本など集中して聞いています。運動あそびの疲れを感じさせず、みんな頑張っていました。
次は個別課題活動!!
プリント課題をしたり、スライムや粘土を使った感覚遊びをしたり個人で活動を行うものから、「だるまさんが転んだ」などルールのある遊びをみんなで行うことによってルールを守る大切さを学んだりしました。
今月はハロウィンに向けて制作もしました。年齢別に過程を設定しながらカボチャの飾りを作りました!
みんな真剣です。とっても素敵なカボチャがたくさん出来上がりました♪
最後に公園あそび!
今年の夏は記録的猛暑、危険な暑さとも言われており公園に行ける日が例年より少なくなってしましたが…
公園に行くととっても楽しそう!!水分補給や休息をしっかりと取りながら職員も一緒に楽しみました★
今月はここまで!
また次回の投稿もぜひご覧ください✨
こんにちは!こどもプラス中山教室です!
前回の投稿で運動の秋をのことを少し書いたのですが
今回は中山教室で行っている運動遊びを
ご紹介したいと思います!!
その中でも今回はボール遊びの紹介をしていこうと思います!!!
まず、今回ご紹介するのはバルーンスロー!!!!🎈
風船にお手玉をつけて下から投げると
パラシュートみたいな動きをして着地するんですよ!
力の加減だったり、投げる角度だったりで飛ぶ距離が
変わってくるのでとっても面白いんですよ!!!!
なかなか思った通りに投げることが難しかったですが
練習をしていくうちに上手に投げることができるようになっていました!
こどもたちの吸収力ってほんとにすごいですよね!
次にご紹介するのはボールインマーカー!!!!!
こどもプラスではクマ歩きやカンガルー跳びなど
いろいろな動物の動きをするのですが今回はクモ歩きで
マーカーに同じ色のカラーボールを入れる種目になります!
こんな感じでクモ歩きしながらボールを運ぶのはすごく大変なのですが
こどもたちはとても上手にクモ歩きしながら
ボール運びができていました!!
そしてもう一つ中山教室で忘れてはいけない秋が
芸術の秋です!!
以前もご紹介したのですが、中山教室には人間国宝をはじめ
芸術作品を作り上げる職人たちたくさんいるんですよ笑
こどもプラスの飾り付けは職人たちが日々、作り上げてきた賜物なのです!!!!
今月からはハロウィンの飾り付けになっていて
とってもにぎやかになっています🎃
写真からでも職人たちの必死な姿が伝わってきますね🔥
職人たちの作品はたくさんあるのですが今は全てはお見せすることが
できないので、またその季節が来たときにご紹介しますので
楽しみにしていてくださいね!!!!!
さて、今回の投稿は運動の秋、芸術の秋とご紹介しました!
中山教室では今後も様々な活動の様子や職人たちの日々の鍛錬を
ご紹介していきますので次回の投稿も
楽しみにしていてくださいね!!!!
こんにちは
鹿児島教室です⭐️
10月といえば、「ハロウィン」🎃
今回は鹿児島教室で行った「ハロウィンお楽しみ会」の様子をお届けいたします👏
今年ももうハロウィンの時期ですね🤔
今年の鹿児島教室では、世界のハロウィンパーティを参考にピニャータを作りました💡
鹿児島教室の職人(職員)の手によって次々に量産されていくピニャータ😆
ハロウィン仕様にデコレーション🎗
教室も飾って準備OK👍
お楽しみ会当日、自前の衣装を着て参加してくれた児童もいました😊
ルフィ、マリオ、かわいいネコちゃん
早速まずは、みんなで「衣装作り」から
デザインをお友達と話しながら、思い思いに作り進めることができました👏
お昼からは、作った衣装を着てお楽しみ会スタート‼️
今回は、チームに分かれて各ゲームの点数を競ってもらいました👻
バランスボール一番長く乗っていられるのはだれだゲーム⚽️
ハロウィンクイズサーキット⭕️❌
どきどき風船バレー🎈
どのゲームも白熱して盛り上がりました😆
そして、満を持しての「ピニャータ」ゲーム
その中に入っている、景品カプセルを目指して力いっぱい叩いていく子どもたち👏😆
職人が作った、そこそこ頑丈なピニャータを割って、無事にカプセルゲット🎃
今回も楽しいハロウィンになりました👻
それでは、今回はこの辺で失礼いたします✨
次回の投稿もお楽しみに🌈
« Older Entries