トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

アンケート結果

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

Posts Tagged ‘プラバン’

🏇上村乗馬苑 乗馬体験と餌やり🏇(谷山中央教室)

2023-11-20

  こんにちは谷山中央教室です😆

今回は上村乗馬苑で中央教室初の

 

乗馬体験と餌やり活動の紹介をしたいと思います。

 

秋晴れが気持ちの良い114日!

 

子どもたちは乗馬体験ができることを

 

朝から楽しみにしている様子😆

 

 

錦江湾公園近くに乗馬体験ができる場所が

 

あるなんて😳

 

職員の半数も今回初めて知りました。

 

乗馬苑に早めに到着すると

 

普段から乗馬🏇されている方が

 

かっこよく乗りこなしている姿を

 

見ることが出来ました。

 

体幹を意識しないと「振り落とされるよ〜😱」と

 

正直不安になってきましたが(職員が)、

 

よくよく考えたら子どもたちが体験する馬は

 

現地の職員の方がしっかりと

 

手綱を引きながらゆっくり歩くので

 

心配いりませんでした😅

 

茶色と白色の綺麗な馬に

 

子どもたちも興味津々です😊

 

 

驚いたことに子どもたちは誰1人として

 

「怖いから乗らない。」と発言する子がいませんでした👍

 

偉い👏偉い👏

 

大体100m程のコースを1周して

 

乗馬体験は終了です。

 

 

 

 

乗馬することで普段よりうんと

 

視界が高くなった子どもたち。

 

緊張した表情の子も余裕の表情の子も

 

教室では見られない顔を見ることができて

 

職員も大満足💓の乗馬体験🏇でした。

 

その後は🤩ポニー🐴たちに

 

餌やり体験です🥕

 

 

 

 

 

 

カットされた人参🥕をちょこっと怖がりながらも

 

餌やり体験までできた子供たち⭐️

 

動物と触れて心がまた一段と豊かになりますよ〜に💓

 

では今回はこれで失礼致します。

 

次回の投稿をお楽しみにΣ(❛□❛)

勝負の行方🔥・こどもの日🎏

2023-05-21

こんにちは!谷山教室です。

 

今回は前回に引き続き、ゴールデンウィーク活動!

第2回谷山教室スポーツ大会の様子(後半戦)と

こどもの日の制作活動の様子をお届けします✨

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – 

 

では、さっそくスポーツ大会後半戦へGO✨

 

 

後半戦最初の競技は、麻袋リレー☀️

ルールは、麻袋に両足を入れて、

袋のふちを手でしっかりと掴んでコースを一周!

 

両足を揃えてジャンプして

前に進まなければいけないので、なかなか大変…💦

 

 

よーい、ドン‼️

 

 

ぴょんぴょーん!うさぎさん🐇の様に✨

軽やかにジャンプするぞ〜!

 

 

髪もなびきます🌟躍動感!!

職員も息を切らしながら、なんとかゴール‼️

後日、筋肉痛が……😂

足腰が鍛えられました👊🏻やったぜ!

 

 

次の競技は、台風の目🌀

三人一組となり、

折り返し地点のコーンをまわって、戻ります!

 

 

外側の人は大きく、

内側の人は小さく回るのがコツ‼️

 

 

協力プレーだ!チームワークが大事🌟

各チーム、心を一つにゴールめがけて一直線!

 

 

続いては、みんながとっても楽しみにしていた

パン食い競争🍞🥯

やったあああ!やっときた!待ってました〜‼️

 

 

と、その時……

ああああ!!パンが無い…!教室に忘れた😱

ハプニング発生!!!

 

ええええ⁉️なんでー!嫌だー!

始めは、言っていた子どもたちですが

しょうがない!次!次いこ!

すぐに切り替えることができました😭✨

 

広い心を持った子どもたち😊ありがとう!

ということで、教室には

たくさんの美味しいパン達も待っているぞ😍

さあ、パンを選ぶ権利もかけて、ラストスパート‼️

いざ出陣じゃあああー🎌

 

 

 

いろんなドラマがありましたが、

いよいよラストの競技となりました‼️

 

最後はチーム対抗リレー🌟

これで決着がつく!何がなんでも勝つぞー!

ボルテージは最高潮!よし、行くぞー‼️

 

 

みんなの想いがバトンで繋がる!

青春だー✨

 

 

全員本気を出して繋いだゴールの瞬間!

最後まで競り合う本当にいい勝負でした🔥✨

みんなー!すっごくカッコイイね👊🏻

 

 

 

結果発表!

今回の優勝は、赤組‼️ 

逆転勝利、おめでとう!

記念撮影📸ハイ、チーズ!

負けたことが悔しくて、涙する子もちらほら…

みんな本当によく頑張りました🏅

全員が金メダルだよーー!

 

第3回大会にも、期待が高まります✨

 

 

– -*- – -*- – -*- – -*- – -*- – -*- – -*- -*- – -*- – -*- – -*- –

ここからは、こどものの活動をご紹介します☀️

 

 

こどもの日といえば〜? こいのぼりー‼️ 

というわけで今年は、

こいのぼりプラバン制作🎏を行いました✨

 

 

見本の絵の上にプラバンをのせて

こいのぼりの親子を描き写して〜

 

 

屋根よーりー、たーかーい、こいの〜ぼ〜り〜♫

 

 

お父さん、お母さん、子どもの3匹🎏

子どもの鯉は他の2つに比べて小さめです👦🏻

 

 

どんな色にしようかな?

 

 

見せて見せて〜🤩

 

 

忠実に見本を再現する子もいれば、

カラフルに色を塗る子、

透明バージョンを作る子

2匹だけでいいや〜と数を調整する子👦🏻👧🏻

 

 

子どもの数だけアイデアもたくさんあって

とっても楽しい🌷✨

 

 

描けた人から順番に、トースターでチン‼️

 

 

縮小したら、平らになるように上から押さえる👊🏻

 

 

リングやパーツをつけて、

こいのぼりキーホルダー完成🎏✨

 

 

🌟作品紹介🌟

 

かわいくできたー💕

 

 

綺麗に色塗ったね〜!いいね👍

 

 

カラフル‼️

 

 

おっ!棒人間がいるぞ…‼️

 

 

いえーい!素敵なおみやげゲット✨

 

 

みんなーー‼️

流れが速くて強い川でも元気に泳ぐ

のように、

すくすく元気大きくなるんだよー🌱

 

 

毎日いろんな一面を見せてくれる子どもたち😁

これからもみんなの成長が楽しみです✨

 

今回のブログはここまで🤗

次回の投稿もお楽しみに🌟

🍓いちご狩り🍓(谷山中央教室)

2023-04-18

こんにちは😃中央教室です!

 

今回は春休み🌸新年度スタートに向け、

 

ワクワク💓ドキドキ💞した日々を過ごしている子どもたちと、

 

いちき串木野市にある

 

いちご狩り専門園いちごハウス木場さんに行ってきました😆

 

事前に農園の方が美味しいいちごの

 

見分け方や摘み方を丁寧に教えて下さいました。

 

個数の目安としては1015とのことで

 

「いち、にい・・・」と数えながら

 

真剣に美味しそうなイチゴ🍓を選んでいました。

 

 

また、お家の方から「赤色が濃ゆくて小さめのが美味しいよ。」

 

とアドバイスをもらってきているお子さんは

 

「赤が濃ゆくて、小さめの・・・」と言いながら

 

じっくり見定めて摘んでいる子。

 

「大きいのがいい。」と言いながら

 

大きいイチゴを目当てに摘む子。

 

本当にひとりひとりの個性が可愛らしく(๑>◡<๑)

 

真剣に選んでいる表情も健気でした😍

 

今回はおまけにイチゴの被り物をして「はい!ポーズ!」

 

 

とにかく、とにかくかわいいの一言💕

 

自分で摘んだイチゴは何倍も美味しかったことかと😆✨

 

それでは、次回の投稿もお楽しみに✋

 

失礼致します😄

 

 

クリスマスパーティー🎄✨(谷山教室)

2022-12-30

こんにちは!谷山教室です!

 

シャンシャンシャンシャン…🔔

どこからか鈴の音が聴こえてくるような

とっても楽しい1日✨

12月第三弾今回は、

谷山教室のクリスマスパーティー

様子をご紹介します‼️

 

 

その前に準備準備っと♫

パーティーの数日前に、クリスマスに欠かせない

とある物を制作しましたよ‼️

 

それがこちら!

 

じゃじゃじゃーん!!

なんとプラバンで作れちゃう!

とってもかわいいクリスマスツリー✨

 

 

光がつくミラー台にのせて、

ミッフィーちゃんと一緒に飾ります🐰

ツリーの色も様々で見て楽しい✨🎄

 

 

 

🎄ツリーの作り方🎄

①縮む事を想定して大きめにツリーの下書き準備!

②プラバンのシートにツリーを写します!

 2つを組み合わせて立体にするから2つ描くよ!

 てっぺんのお星様も忘れずに⭐

③ツリーをマッキーで好きな色に塗ります!

 カラフルでいい感じ〜✨

④2つのツリー🎄

 上半分と下半分に別々に切り込みを入れる!

 この時、注意!⚠

 同じ方向に切り込み入れたら立体にならないよ!

⑤オーブントースターでチン!

⑥キラキラシールで飾り付けて完成‼

↑作っている子どもたちの様子🤩

 


ひと足先にクリスマスプレゼントをゲット‼️

やったー!!🎁

ワクワク気分でパーティーへGO

 

 

さあやってきました〜✨

クリスマスパーティーin谷山教室

 

今年はどんなテーマかなあ?

恒例のダンスはあるのかな?

 

 

ではでは、さっそくご覧頂きましょう😎

 

 

これまでの写真にもバッチリ映っていますが…

今年の壁画テーマは……!!!

 

『トイ・ストーリー』

ウッディとゆかいなおもちゃの仲間たちが

子どもたちを迎えます🎁

ワイワイ賑やか楽しい雰囲気✨

 

 

あ、この青空の壁紙とベッド!

見たことあるー!!!🥰

 

おもちゃの持ち主、アンディのお部屋を再現!

ここは映えるフォトスポットに📸

 

 

本当にベッドで寝ているみたいすやすや…💤

お布団をかけて、おやすみバージョン🌙

朝だよ、おはよ〜バージョン☀️

 

トイ・ストーリーの世界で

とっても素敵な写真が撮れました‼️

 

 

楽しいこの世界は続きますよ〜✨

午前中に、みんなでお揃いの帽子を作りました!

 

それがこちら!

 

「神様〜」のセリフでおなじみ!

リトルグリーンメン‼️

 

 

完成したら、みんなで記念撮影📸

リトルグリーンメンな子どもたち!

みんなとっても似合ってます‼️最高

 

お昼から本格的にパーティー開始✨

 

 

みんなー!集まってー!!

谷山教室恒例の職員ダンス

はっじまるよ〜‼️

 

なんだろドキドキワクワク!

 

ヒント

今年話題になったアニメ作品の歌‍🔱🌊

 

ダンスが難しくて、覚えるの苦戦しました…(汗)

 

 

 

 

 

ついにお披露目!じゃじゃーーん‼️

正解は、ワンピースの劇中でウタが歌う!

『新時代』

 

 

 

突然登場して踊りだす麦わらの一味に

何が起こってるんだ!?状態の子どもたち😳😳😳

 

海賊王に俺はなる‼️

あ!ルフィだーーー!

 

んん?ナミやロビンいないよ!?

かっこいいー!!かわいいー!!

 

次第にいろんな声が!

必死に踊る職員を最後まで見守ってくれました

というわけで、職員ダンス大成功‼️

 

最後のポーズもバッチリ決まったーー!!!

 

みんなでー!せーのっ!!

メリークリスマス‼️

 

 

みんなで楽しめるゲームも盛り沢山♫

ディズニーランドにある

ジャングルカーニバル🌴

(ボール転がしゲーム)

ボールの行く先には…ウッディの口が!!

口にボールを入れることができたら成功!

 

ほらほら〜!リトルグリーンメンがいっぱい

自分の番じゃないときはみんなで応援✨

がんばれがんばれー‼️

とっても素敵なチームです✨

 

これは、カーリングゲーム

丸枠には点数が…!!

円盤を投げて枠に入れば点数ゲット✨

 

職員参加のイントロドン!

流行りの曲、アニソン、職員世代の曲等々

白熱した闘いになりました‼️

 

プレゼントゲットチャンス到来✨

ビンゴゲーム‼️

プレゼントは喜んでもらえたかなあ?🎁

 

 

 

身体も使って

みんなで楽しく遊んだあとは

甘いもの食べましょ〜♡

 

 

 

今日のおやつは、バイキング形式パフェ!

 

コーンフレーク、オレンジゼリー、

コーヒーゼリー、アイスクリーム、もも、

生クリーム、トッピングのお菓子を盛り付けて✨

美味しいパフェのできあがり🥰

いただきま〜す‼️

 

楽しすぎて時間があっという間

子どもたちも職員も

全力楽しんだ一日でした!!

 

 

来年はどんなクリスマスになるんだろう🎅🏻

お楽しみに✨

 

 

次回の投稿は2022年最後の活動の様子を

お届けします‍🐯

 

🦋🐞なつやすみ🍶🍇(谷山中央教室)

2022-09-14

こんにちは、谷山中央教室です!

 

夏休みの活動の続編!まだまだ続きます(^O^)

 

 

 

昆虫プラバン🐞🔍

 

夏休みの活動といえば、遊具よりも虫取りに夢中の子どもたち✨

「トンボの羽が切れないようにそーっと。。。

持ち方を教えてあげるやさしい姿も( ;∀;)

全く虫を触れなかったお友達も、恐る恐るチャレンジして今では触れるお友達が増えました!!

 

 

 

そして今年の夏で大好きになった昆虫たちを、プラバンにしてみました🐞ヘラクレスオオカブト、ノコギリクワガタ、ニジイロクワガタが大人気!綺麗な青色に光るモルフォ蝶もいます🦋

 

 

ほそい線まで見逃さずにしっかりとなぞって、色にもこだわります🎨この色にしたいけど色がない!そんな時は色鉛筆を何色も重ねてみよう☝️最後は昆虫標本らしく、それぞれ描いた名前を書いてみました!

 

1年生はまだ習いたてのカタカナ。1匹書くだけで一苦労ですが、2匹分!!集中モードすぎたかな?書き終わるともう何もできない、、と寝転んでちょっと休憩( ´Д`)

書き直しながら一生懸命書いていました

 

 

子どもたち同士の褒め言葉があちこちで聞こえてきて、こちらまで嬉しくなりました♡

「トンボの羽が本物みたいですごいね

「この色キレイ!上手だね

頑張った部分を具体的に褒められると嬉しいですよね!

時間はかかったけど、頑張ってよかったね(*^▽^*)

 

 

 

ぶどう狩り🍇

 

 

まずは、お茶の里公園へ出発❗️

着いたらすぐにお弁当🍙を食べました外で食べるお弁当はとてもおいしい❣️

それから、子どもたちは、公園で滑り台や変わったブランコで遊んだり、サッカー⚽️や虫取り🐞をする子どもたちもいました。

 

 

それから、子ども達が楽しみにしていたぶどう狩りへ🍇

今回は、「ブラックオリンピア🍇」

綺麗な色で、大きくて、おいしそうなのをたくさんのぶどうの中から見つけるのはすごく迷っていたけれど、みんな上手に見つけれました!

帰ってから、家族で食べたよー❗️美味しかったよー❗️という声も(^O^)

 

 

 

 

 

 

お皿作り🍶

 

お皿作りに考古歴史館へ出発!しようとしたら、突然の大雨☔️アクシデントがありましたが、無事、考古歴史館へ到着しました💨

考古歴史館に着いたら、すぐにお皿づくり❗️粘土を丸めたり、棒で伸ばしたり、意外と力が必要で難しかったです難しかったけれど、子どもたちは一生懸命でした子どもたちは自分の好きなお皿の形にするために縁を作ったり、色々な道具を使って模様を描いたり✏️それぞれ個性的なお皿ができました(^^)完成は9月中旬予定!子どもたちは待ちきれない!という声もありました☺️出来上がりが楽しみです!

 

 

 

お昼からは、映画鑑賞「オオカミと7匹の子やぎ」と「わがままな巨人」見ました子どもたちは夢中で映画を見ていました。

館内見学では、お魚釣りや展示物も見たり、子どもたちは普段見ない壺や遺跡に興味深々!体験コーナーでは考古学者になったつもりで、いろいろな物に触れていました‍!

最後はみんなで古代の衣装に着替えてみんなでパシャリ📸

とても良い経験ができました(^O^)

 

 

 

また次回もお楽しみに✨

夏休み最後の思い出🐞(谷山教室)

2022-09-02

こんにちは!谷山教室です!

長かった夏休みも終わり、
いよいよ2学期が始まりましたね。

外遊びも多かった子どもたちは
日焼けしてますますパワーアップ!(๑˃̵ᴗ˂̵)
職員も負けないくらい真っ黒になりました‼️

 

そして、夏休みの最後のイベントは
虫とりに行ってきました。

 


コオロギ
バッタ捕まえました!

 


夏の暑さで虫たちも木陰に隠れて。。。
目的のカブトムシやクワガタはいなかったのですが、
それでも子どもたちは一生懸命に目を輝かせて


探す👀探す👀!

 


チョウチョもとれて、チョーごきげん!

 

 

興味を持って虫の観察をした次の日は
プラ板で昆虫標本作り🦗

 


どの箱で作りたい?

どんなことでも楽しむ谷山教室♬
くじ引きを引く前に
まずはジャンケンΣ੧(❛□❛✿)✌️✊✋

 

欲しい箱を貰えなかった子は
いじけてしまう場面も…(T ^ T)

 

 

このカブトムシの絵は20センチくらいあるんですよ!

大きく書いてね。
線をなぞって。ゆっくり丁寧に。
よーく見て書いてね。
線を細かく書いた方が、
仕上がりは本物みたいになるよ〜
って職員の声かけ。

 

 

子どもたちはペンで書いては消して。色を塗って。

 

 

制作時間2時間!
すごい集中力!

 

始業式の午後からは水族館🐟

 

 

イルカの爽快なジャンプや水しぶきに、
子どもたちも職員も癒さまれました🐬

 

 

お気にいりの魚の前でハイチーズ✌️

 

 

 

タッチプールではナマコやヒトデ
おそるおそる触ってました💦

 

 

長かった夏休みもみんなでたくさん活動できました。

夏休みの間

相手を思いやる心も
水に入るのを怖がっていた子も
自分の気持ちを少しずつ言えるようになった子も
たくさんの成長を見せてくれました

すごーい🎶

 

いよいよ2学期!
さてどんな2学期が待ってるかな(๑˃̵ᴗ˂̵)

アクリルスタンド作り(谷山教室)

2022-02-16

こんにちは。谷山教室です。

 

今回紹介するのは、こちら

アクリル板にイラストや写真が印刷しており、インテリアとして楽しむアクリルスタンド!!

なんと谷山教室のみんなは、自分たちで作っちゃいました(*^^*)

これだけ並ぶと、壮観だね〜

 

 

「何を描こうかな〜」「あれも。いやこれも描きたいし」

描きたいものが多すぎて迷っちゃう子もいました(笑)

 

みんな描きたいものを選んだ後は、プラバンに、うつし描き!

みんな、自分の好きなキャラクターを描いているので、線からはみださないように真剣な表情(。-`ω-)キリッ

大好きなものに関わることだから、集中もいつも以上に続いていますね🎵

 

 

色を塗るのは、ポスカ油性ペン

色の仕上がりが違うので、どっちの方が完成後のイメージにピッタリくるのか頭を悩ませながら、ペン選びもしました😊

 

丁寧に切って、丸みをつけた後は、

トースターにイン🎶

 

世界1つだけのとっておき完成☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

自分で作ったからこそ、大事にできますよね🤗💕

 

では、また次回もお楽しみに✨

 

いつもとは一味違う”プラバン”作り(鹿児島教室)

2021-06-18

こんにちは!

鹿児島教室です!

 

最近では、気が滅入る梅雨の季節ですね。

が降り続ける日もあれば、急にれて日差しが強い日もあって、

なかなかお出かけもできない時期ですね。

そんな中、お子様の気持ちも悪天候にならないよう、室内でも興味が湧く

“楽しい制作活動”をお伝えしていこうと思います

普段から作り慣れているプラバンにひと手間加えて

お店で売ってるような『ハイクオリティなプラバンストラップ作り”をご紹介していきます!!

 

準備する物はこちら

 

作り方はこちら↓↓

①プラバンの裏面を防水ペーパーで擦ります。(一手間かけます!!)

                     (左)Before      (右)After

マッキーペンで、”表面”に下絵を描いていく。 

    

 

③擦った側の”裏面”に色鉛筆(水性ペン、マッキーペンも可)で色を塗っていく。

 

④オーブントースターに入れ、焼き始めます。※600Wで45秒で縮め始め、80秒で焼き上がり。)

                

 

⑤焼き終えたプラバンにレジン液を塗り、UVライトでコーティングします。

 仕上がる間にミサンガを作ります。

         

 

出来上がりがこちら↓↓↓

    

 

普段のプラバン活動では、マッキーペンのみで制作していましたが、

今回は、プラバンに“一手間”かけることで、水性ペンなども使えるようになり

今までにない色合いが生まれました。また、表面裏面で絵の縁取りや色塗りを分けたことで

立体的になり素晴らしい作品に仕上がりました!!

 

まだまだ、新型コロナが終息に向かない中、様々な場面でストレスを抱えていらっしゃると思います。

親子だけで家で過ごす時間が増えたり、

外出や子ども同士で遊ぶ機会が減っているコロナ禍の今、

楽しいお家時間のひと時に是非ご活用ください(^^)

 

 

パワフル春休み 二週目 維新ふるさと館と鬼滅の刃プラバン作り(谷山教室)

2021-04-12

こんにちは!谷山教室です。

先週は春休みのポカポカ陽気と違って、少し肌寒い日が続いたような気がしますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理に気を付けて下さいね。

それでは、パワフル春休みの続き二週目のご紹介です(^o^)/

 

まずはこちらから↓↓

 

        

 

 

維新を支えた鹿児島の偉人達と言う事で、これからの未来を託された一人にも撮影に入っていただきました、ここは

鹿児島市 維新ふるさと館 です。

幕末から西洋文化を少しずつ取入れだした日本に、必要なことを海外からもっと学ぶべく、薩摩藩がいち早く海外に目を向け、英国留学生を派遣した様子がとても分かりやすく、シアター上映されています。

 

 

 

 

動く模型に釘付けになりながら、しっかりとアナウンスを聞き、皆日本の歴史に興味津々で、どこか今の時代と比べながら昔の生活を想像し楽しんでいる様子でした。

 

 

 

 

はい!皆こっち向いてて!! そのまま動かないで下さいね!! 

 時間がかかる写真撮影…。

 

 

 

 

明治モダンと英国留学生かな??

 

 

 

 

その他篤姫居室や、幕末維新の様子と維新を支えた英雄のエピソードなどが満載の展示に浸りながら大満足(^O^)/

 

 

 

少し休憩をしたら、体感しやったもんせで対決じゃ~!!!

こうして鹿児島の文化を楽しみながら触れた一日でした!(^^)!

 

それから第二弾鬼滅の刃キーホルダー作りもしましたよ(≧◇≦)!!

 

それがこちら↓↓

 

   

 

これはや~ばっ(>_<)!!!  売り物??!!

かなりのクオリティです!!

今回は三連キーホルダーに鍔付き刀で、職員渾身のプラバン制作なのです。

まずは説明から…。

 

   

 

皆、刀の鍔の作り方やプラバンのサイズなど真剣に聞いております。

それではスタートです(≧◇≦)!!

 

 

下絵を選び、プラバンに所狭しとバランスを考えて描いていきます。

どんな仕上がりになるのかな…??楽しみ~!(^^)!

 

  お手伝い(人”▽`)ありがとう☆

 

描き上げたプラバンをトースターで焼きます。

曲がってくるといつも心配になりトースターの扉を開きたくなるのですが、ぐっと我慢(>_<)!!!

しばらくするとプラバンがもう縮まないよ~となり真っすぐになります。

さあ~出来上がりはどうかな??

それがこちら↓↓

 

 

 

とっても素敵!!しかも上手(^O^)/!!!

皆頑張ったね(^O^)/ピッタリ刀に鍔がはまり凄いよね(゚д゚)!!!

また作ろうね!!次はどんなプラバンが出来るのか、今回も広がったプラバンの活動でした。

 

では今日はこの辺で(^_-)-☆

三週目の子供たちの活躍もお楽しみに(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲page top