こんにちは。谷山教室です。
今回紹介するのは、こちら!
アクリル板にイラストや写真が印刷しており、インテリアとして楽しむアクリルスタンド!!
なんと谷山教室のみんなは、自分たちで作っちゃいました(*^^*)
これだけ並ぶと、壮観だね〜
「何を描こうかな〜」「あれも。いやこれも描きたいし」
描きたいものが多すぎて迷っちゃう子もいました(笑)
みんな描きたいものを選んだ後は、プラバンに、うつし描き!
みんな、自分の好きなキャラクターを描いているので、線からはみださないように真剣な表情(。-`ω-)キリッ
大好きなものに関わることだから、集中もいつも以上に続いていますね🎵
色を塗るのは、ポスカと油性ペン。
色の仕上がりが違うので、どっちの方が完成後のイメージにピッタリくるのか頭を悩ませながら、ペン選びもしました😊
丁寧に切って、丸みをつけた後は、
トースターにイン🎶
世界に1つだけのとっておきが完成☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
自分で作ったからこそ、大事にできますよね🤗💕
では、また次回もお楽しみに✨
こんにちは!
鹿児島教室です!
最近では、気が滅入る梅雨の季節ですね。
雨が降り続ける日もあれば、急に晴れて日差しが強い日もあって、
なかなかお出かけもできない時期ですね。
そんな中、お子様の気持ちも悪天候にならないよう、室内でも興味が湧く
“楽しい制作活動”をお伝えしていこうと思います!
普段から作り慣れているプラバンにひと手間加えて
お店で売ってるような『ハイクオリティな“プラバンストラップ作り”』をご紹介していきます!!
★準備する物はこちら↓
★作り方はこちら↓↓
①プラバンの裏面を防水ペーパーで擦ります。(一手間かけます!!)
![]() |
![]() |
(左)Before (右)After
②マッキーペンで、”表面”に下絵を描いていく。
③擦った側の”裏面”に色鉛筆(水性ペン、マッキーペンも可)で色を塗っていく。
![]() |
![]() |
![]() |
④オーブントースターに入れ、焼き始めます。(※600Wで45秒で縮め始め、80秒で焼き上がり。)
⑤焼き終えたプラバンにレジン液を塗り、UVライトでコーティングします。
仕上がる間にミサンガを作ります。
★出来上がりがこちら↓↓↓
普段のプラバン活動では、マッキーペンのみで制作していましたが、
今回は、プラバンに“一手間”かけることで、色鉛筆や水性ペンなども使えるようになり
今までにない色合いが生まれました。また、表面と裏面で絵の縁取りや色塗りを分けたことで
立体的になり素晴らしい作品に仕上がりました!!
まだまだ、新型コロナが終息に向かない中、様々な場面でストレスを抱えていらっしゃると思います。
親子だけで家で過ごす時間が増えたり、
外出や子ども同士で遊ぶ機会が減っているコロナ禍の今、
楽しいお家時間のひと時に是非ご活用ください(^^)
こんにちは!谷山教室です。
先週は春休みのポカポカ陽気と違って、少し肌寒い日が続いたような気がしますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理に気を付けて下さいね。
それでは、パワフル春休みの続き二週目のご紹介です(^o^)/
まずはこちらから↓↓
維新を支えた鹿児島の偉人達と言う事で、これからの未来を託された一人にも撮影に入っていただきました、ここは
鹿児島市 維新ふるさと館 です。
幕末から西洋文化を少しずつ取入れだした日本に、必要なことを海外からもっと学ぶべく、薩摩藩がいち早く海外に目を向け、英国留学生を派遣した様子がとても分かりやすく、シアター上映されています。
動く模型に釘付けになりながら、しっかりとアナウンスを聞き、皆日本の歴史に興味津々で、どこか今の時代と比べながら昔の生活を想像し楽しんでいる様子でした。
はい!皆こっち向いてて!! そのまま動かないで下さいね!!
時間がかかる写真撮影…。
明治モダンと英国留学生かな??
その他篤姫居室や、幕末維新の様子と維新を支えた英雄のエピソードなどが満載の展示に浸りながら大満足(^O^)/
少し休憩をしたら、体感しやったもんせで対決じゃ~!!!
こうして鹿児島の文化を楽しみながら触れた一日でした!(^^)!
それから第二弾鬼滅の刃キーホルダー作りもしましたよ(≧◇≦)!!
それがこちら↓↓
これはや~ばっ(>_<)!!! 売り物??!!
かなりのクオリティです!!
今回は三連キーホルダーに鍔付き刀で、職員渾身のプラバン制作なのです。
まずは説明から…。
皆、刀の鍔の作り方やプラバンのサイズなど真剣に聞いております。
それではスタートです(≧◇≦)!!
下絵を選び、プラバンに所狭しとバランスを考えて描いていきます。
どんな仕上がりになるのかな…??楽しみ~!(^^)!
描き上げたプラバンをトースターで焼きます。
曲がってくるといつも心配になりトースターの扉を開きたくなるのですが、ぐっと我慢(>_<)!!!
しばらくするとプラバンがもう縮まないよ~となり真っすぐになります。
さあ~出来上がりはどうかな??
それがこちら↓↓
とっても素敵!!しかも上手(^O^)/!!!
皆頑張ったね(^O^)/ピッタリ刀に鍔がはまり凄いよね(゚д゚)!!!
また作ろうね!!次はどんなプラバンが出来るのか、今回も広がったプラバンの活動でした。
では今日はこの辺で(^_-)-☆
三週目の子供たちの活躍もお楽しみに(^_-)-☆