こんにちは。谷山教室です。
4月から新1年生も増え、
谷山教室も賑やかになりました(๑˃̵ᴗ˂̵)✨
ぼちぼちと新しい顔ぶれに慣れて、
お友達の輪が広がっていくのを
職員一同、嬉しく思いながら見守っています☺️
さて、今回紹介していくのは火起こし体験!!
考古歴史館の方々にお世話になりました。
皆さん、自分で火起こししたことありますか?
これが意外と難しいんです。
ガスやマッチがない時代には、木と弓の摩擦で火を起こしていました。
コンロのスイッチひとつで火がつく便利な現代では、火を自分で起こすのは馴染みがあまりないですよね〜
でも、子供たち自力で頑張りました💪
使う道具は、これ!
まいきり、火きり板、麻紐をほぐしたもの、そして紐をつけた火種を包む道具!!
みんな、考古歴史館の職員のお話をよ〜く聞き、
火起こしにチャレンジ♪
まずは、まいきりを持っていざスタ〜ト٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まいきりのハンドルに両手をかけ、上下に動かすと、
芯が回って、板との摩擦で火種が出来上がるという仕組みです🤗
このまいきりをうまく回すのも一苦労💦
班のメンバーで、協力して、板を押さえたり、まいきりを回す担当を変わったり…
おっ、ちょっと煙が出てきたね!!!
できた火種を消えないうちに、ほぐれた麻に入れて、っと
金具を閉じたら、ゆ〜らゆら。
風を送ると、な・ん・と
火がおっきくなった〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
すごい!! 火を起こせたぞ😆
自分たちで起こした火は
とってもあったかいね╰(*´︶`*)╯♡
これからも、いろんな活動を紹介していきたいと思います!
ではまた、次回もお楽しみに☆彡