トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

アンケート結果

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

Archive for the ‘谷山教室’ Category

敬老の日クッキング🍳(谷山教室)

2023-09-24

こんにちは!谷山教室です!

 

今回は、敬老の日の活動をご紹介します!

敬老の日は、

お年寄りを敬い、長寿をお祝いする日👴🏻👵🏻✨

 

いつもお世話になっている

おじいちゃんとおばあちゃんに

日頃の感謝の気持ちを伝えよう〜!!と

美味しい贈り物をみんなで作りました😊

 

 

Let’s Cook🍳

 

ごま、ちりめん、クルミをそれぞれ煎っていきます!

 

 

 

フライパンから香ばしい香りがしてきました✨

んー、もう食べたいなああ!!

 

 

 

そこに調味料を加えていきます!

なんと砂糖、料理酒、みりんの3つだけ😳

 

 

 

ええ!!この3つだけで美味しくなるの!?

醤油はいれないのー?

 

 

さてどうなるのか…!!

 

 


 

 

おっ!!しばらく火にかけると、
水分が飛んで、茶色くなったー‼️

 

いい香り〜😊

 

 

 

あっという間に
おじいちゃんおばあちゃんも大好きな佃煮完成

 

おやつの時間に試食をして、

簡単ですごく美味しい!!😊と子どもたち

 

 

おじいちゃんおばあちゃんもきっと喜んでくれるね♪

 

 

ラストスパート✨
容器に佃煮をいれて

 


メッセージカードを作ります!

 


カラフルな筆ペンで想いを伝えて🙏🏻

 

 

画用紙、千代紙、リボンを選んで🎀

 

 

素敵な敬老の日の贈り物ができました〜🌟

 


言葉はもちろん、絵を描いたり、写真を貼ったり

みんなの想いが伝わってきます✨

 

 

おじいちゃんおばあちゃんにはすぐに渡せたかな?

反応が楽しみだね‼

 

おじいちゃんおばあちゃんいつもありがとう💐

 

 

今回はこの辺で🙋🏻‍♀️

次回の投稿もお楽しみに🌟

 

サイクリング🚲(谷山教室)

2023-09-22

こんにちは!谷山教室です!

 

朝夕は少しずつ涼しくなってきて、

秋の虫の声も聞こえ始めた今日この頃🍁

しかし、日中はまだまだ暑さが厳しく夏を感じますね…☀️

 

 

こんな時には爽やかな風を感じたいー‼️🍃

 

その願いは叶うのか!?

今回はサイクリング🚲の様子をご紹介します!

 

お天気に恵まれ、日差しが眩しいとある土曜日☀️

吹上浜海浜公園に到着〜✨

 

今回、自転車に乗るのが初めての子もちらほら👀

ドキドキワクワクだねぇ!!

レッツチャレンジ👊🏻

 

 

つま先が付くくらいの高さを基準に

相棒(自転車)を選びますよ〜😉🚲

 

 

君に決めた‼️

さあ、冒険の旅の始まりだぜ〜🌟

 

 

 

自転車に乗れる子はビューンと外のコースへ!

 

 

上り坂はたくさん漕いで息があがるけど、

下り坂は風を感じて涼しいねぇ〜🍃

 

 

こまめな水分補給も忘れずに‼️

ぷは〜!冷たいお茶がおいしいな👦🏻

 

 

 

サンセットブリッジに到着☀️

せーの!でジャンプで記念撮影📸

みんないい感じに跳んでおります😆

 

 

 

 

こちらは練習チーム🌟

補助輪無しの自転車で、時間いっぱい挑戦

何度転んでもあきらめないぞっ‼️

 

 

途中で「全然乗れない…😢」と涙を流す子もいましたが

今はスイスイ乗っているお兄ちゃんお姉ちゃん達も

最初は全然乗れなかったんだよ!

あきらめないことが大事だよ〜!と声をかけると

涙を拭いて練習に励んでいました👊🏻✨

 

 

終わる頃には家でも練習したい‼️と前向きに🤩

失敗は成功のもと👊🏻

挑戦し続けることに意味があります!

 

 

子どもたちの成長に私達もがんばらなきゃ〜!と

元気をもらいました✨

 

 

最後にみんなでゆっくりとコースを周ることができましたよ🚲

 

 

いい汗💦をたくさんかいて、自然を感じながら

楽しんだサイクリング‼️

またみんなで行こうね😊

 

次回の投稿もお楽しみに!

 

石膏アロマ作り🫧(谷山教室)

2023-09-22

こんにちは!谷山教室です!

 

9月に入り、2学期がスタートしました!!

学校によっては秋の運動会の練習も始まっているようで、子どもたちが「今年は〇〇を踊るんだ〜」「かけっこに出るよー!」と教えてくれます🍁

うんうん、青春だね〜!

がんばれー‼️子どもたち✨

 

 

 

さて今回は、土曜日の一日活動をご紹介します!

運動会練習で疲れた身体に、癒やしのアロマの香りを〜🫧🌿

玄関に置いてもよし、お部屋に飾ってもよしな

石膏アロマをみんなで作りましたよ✨

 

 

完成形はこちら💁🏻‍♀️

型に流して固めた石膏に、香りを付けます🫧

 

 

さっそく制作START‼️

 

まずは型を選びます!どの型にしようかなあ🤔

お花に、星に、六角形!いろんな形があるね〜!!

ここは公平にじゃんけんで決めよ!

じゃんけんぽん👊

 

 

とっておきの型を選んだら、次はお水を量ります🚰

多すぎると石膏がベチャベチャに、少なすぎても混ざらない…😂

この絶妙なラインが難しいのであります🤣🤣

 


 

お水と好きな色の絵の具をカップに入れて、

レッツラまぜまぜー✨

 

 

粉末状の石膏も加えてひたすらまぜまぜ〜‼️

うおおおー!

 

 

おっ!いい感じに混ざったね🙋🏻‍♀️

 

選んだ型に石膏を流し入れたら、ポカポカお日様のもとで乾かします☀️

 

 

この日はとってもいいお天気で、

20分くらいで固まりましたよ😁⏰

 

オレンジ、ラベンダー、ローズから好きな香りをチョイス😊

アロマを数滴垂らします🫧🌿

リボンと飾りもつけて〜🎀


じゃじゃーん!!完成‼️

 

 

とっても可愛らしい石膏アロマができました🌟

落として割れないように気をつけてお家に飾ってね😉

 

 

 

次回は、風をきって走るのが気持ちいいーー

アクティビティをご紹介します🍃

お楽しみに✨

夏祭りごっこ🍧

2023-09-04

こんにちは!谷山教室です!

谷山教室の夏祭り!!
夏休み最後の大イベント
今年も気合い入って大いに盛り上がりました✨

 

 

まずはゲームからご覧ください🫱

 

 

🐊ワニワニパニック🐊

 

 

ワニの出し入れは職員の素早い手さばき!
30秒で何回叩けるかな?
ヨーイ スタート!!

 

 

 

 

おーー!早い早い!!

これは職員と子どもたちの勝負ですね😅

 

 

🔴スーパーボールすくい🔴

 

どの色のスーパーボールにしようかな?
狙いを定めたら

 

そーっとすくって、それっ!

すぐにポイが破れてしまう子。
コツをつかむのが上手な子。
見てるだけでもおもしろい🤣

 

 

🪀ヨーヨー釣り🪀

 

 

ゆらゆら揺れる釣り竿になかなかひっかからず
むずかしーよ💦

 

あきらめずに集中していたらやっととれたー!
取れたら番号のお菓子と交換して大喜び♡

 

 

 

🐔おめん屋さん🧸

 

おめんのテーマは『ポケモン』
好きな物から選んでね。
お面をもらったあとは自分で
ゴムをつけたりテープで貼ったり
楽しんで工作します。

みんな上手にできたね
頭に乗ってるポケモンたちが可愛い♡

 

 

🎯的あて🎯

 

ダンボールで作ったピストルに輪ゴムをつけて
小さな的を狙います。

上位3位🎖️には景品があるからね!

よーくねらって!!

その言葉に
緊張して手が震えてしまう子も!

 

 

 

やっったー!!!

小さな的に見事命中して
的当ての最高得点を出しました😆

 

 

 

そして谷山教室恒例の
『ダンスタイム
❣️💃🕺

 

 

やっぱりこれがないとやり切った感じがない!
みんな浴衣を着て足もちゃんと開かないけど
汗をかきながら職員も一緒に全力で踊りました🕺

 

 

 

 

後半は食べ物🍧

『お店の準備ができました〜』
声がかかると

 

 

奥の部屋で待っていた子どもたちは

うわ〜本物だ!!!!

 

夏祭り初めて参加した1年生は
「夏祭りごっこ」と言う今回のイベントは
おままごとと思っていた子もいて
目の前の美味しそうな食べ物に
お目々キラキラしてました🤩

 

・ポップコーン・かき氷
・クレープ・チョコ割り
・あげタコ

 

もう!テンション上がって

クーラーかかってるのにすごい熱気🔥
💦あつい暑い教室です。

 

 

 

そんな時はやっぱりかき氷食べたくなりますよね。

 

 

 

そして……
かき氷食べるとこうなりますよね😆

 

クレープポップコーン

 

 

 

 

🍫チョコ割り🍫

 

 

指先のチョコに集中して!
割れないように
そ〜っと。そ〜っと。

 

 

🐙あげたこ🐙

 

 

あっつあっつ!
食べたいのに食べれない😭

 

お店で交換したら食べる時はシートの上で食べるんだよ〜

 

 

みんなしっかり聞いてますね👏👏
エライ!

 

 

 

みんな大満足❤️この笑顔❤️

子どもたちのこんな喜んでいる姿をみると
また頑張れます!

 

 

最後はみんなでハイチーズ📸

 

長かった夏休み。
いっぱい川や外遊びもして日焼けもしました。
子どもたちとの関わりが多い夏休みは
ぐーんと成長も感じます。

 

 

さて!2学期!
どんな姿を見せてくれるのか楽しみです😊

 

 

次の投稿でお会いしましょう。

 

 

🍆新鮮野菜の味は?🦖巨大恐竜模型🦕

2023-08-20

こんにちは谷山教室です!

 

お庭になってたきゅうりが台風の影響で
枯れてしまいましたが、その他の

 

🟢小ぶりだけどピカピカ✨ピーマン🫑
🟣台風で傷ついたナス🍆
🟠食べ頃のオクラ

 

 

 

畑でとれた野菜を教室に置いていると

 

あ!ピーマンだ!!

 

ピーマン食べてみる?
そのままでも食べれるんだよ〜

 

 

 

食べてみる!

笑顔でパクリ😀‥‥

 

にが〜〜い!😖(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

新鮮なピーマンのおいしさがわかるには
程遠かった・・・。

 

==================================

 

そして去年のブログにも載せたのですが
やっぱり
載せないわけにはいかない!!!
ってことで。

 

今年の恐竜模型はこれ!🫱

 

トリケラトプス!!!

これは4月17日に撮った写真です↓
今から4ヶ月前。。。。

 

 

 

教室の床一面に広がった恐竜の型紙
職員が家具屋さんから大きな段ボールをもらって

 

切って、切って、貼って、貼って・・・

 

同じ型を3枚ダンボールを重ね合わせるという
とても地味で重要な作業をしていました😆

 

 

そして当日。

子どもたちは恐竜のワッペンをもらい
『これから君たちは恐竜探検隊です』
気持ちは☺️ワクワク

 

 

 

 

段ボールカッターで形に沿って切っていく作業🫱

 

 

 

 

まずはダンボールカッターで型を切り抜いて。
骨の型がたくさん!

 

 

手が空いてる子は
ゴミを拾ってくれたら嬉しいな
って声をかけると

 

 

 

 

すすんでゴミ拾いと掃除機をかけてくれました
子どもたちは役割を与えてあげると掃除も大好きなんです❤️

隅々まで掃除をしてくれました✨

 

 

切り終わったパーツを並べてみると

 

 

 

ほら!一つのパーツが
こんなに大きい!!

 

 

 

基本になる背骨を天井から吊るして。
順番通りに

 

骨をはめ込んでいきます。

 

 

 

 

みんなで協力してね

そっち支えててねー!

 

 

 

届かなぁ〜〜い💦💦

そんな声にすぐに6年生が抱えてくれて
骨をはめ込むことができました👏

 

 

 

 

これ!ダンボールが3枚4枚重なると見た目よりも
ずっと重たくて固くて
はめ込むのも力が必要です。

 

 

 

あと少し がんばれ👍

 

 

 

 

やばい💦ななめになっちゃう💦

職員も子どもたちも必死です!

 

 

そして・・・ついに!!
“トリケラトプス”

 

 

ほら!こんなに大きい

 

 

頑張った子ども&職員たち👏

 

 

 

恐竜模型もかっこいいけど

それよりも、できあがったあとのみんなの顔😆
とっても清々しくてかっこいいんです!

 

大きなものをみんなで作り上げるのは
とても時間がかかります。

ひとりじゃないみんなで作るから
ますますいいものができるんですね✨

この達成感✨✨最高でした!!
来年は何を作ろうかな?

 

 

 

夏休み最後の投稿は『夏まつりごっこin谷山教室』🌻

 

お楽しみに❣️

 

 

⚠️ようこそ⚠️お化け屋敷へ👻(谷山教室)

2023-08-09

こんにちは!谷山教室です。
夏は毎日暑い!だから涼しくなりなたい🥶

はい!ご準備致しました!
谷山教室恒例

 

おばけ屋敷へようこそ〜

 

 

※注意==========================

ここからは全ての活動を全力で取り組む
職員の汗と涙の結晶です。
子どもたちとの日々の信頼関係をもとに
作り上げてきました。
あたたかくご覧ください。

👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻

 

まずは今日のお化け屋敷の説明から

 

 

 

いつもと雰囲気の違う教室に
普段よりおとなしい子どもたち

 

お化け屋敷は2人組で回ります。
順番も決めたところで

 

さあ!いよいよ始まりです!

普段からこわい話が怖いと評判のK先生
そんなK先生の「こわ〜い話」から始まった。

 

 

子どもたちは話を真剣に聞いています。

怖い話をして聞いてしまった子は

 

 

 

本当はこわいけど
平気なふりをしている子

 

 

怖さのあまり耳をふさいでいる子

 

 

聞きながら怖くて泣き出してしまう子

 

 

 

話を聞きながら
後ろの気配も気になりキョロキョロ😱

 

 

 

話をきいたみんなが呪われないように

ひとり1枚ずつ
箱にお札を入れてきてね。

 

あとのみんなはこの部屋で待っててね
って!

この待合室もなかなかの迫力!

 

 

 

このとびらを開けるといよいよスタートです!

 

 

 

そこにはもう一枚のドア

 

 

このドアの先に何があるのドキドキ
こわいけどもう行くしかありません!

 

それでは
「行ってらっしゃ〜い」

 

 

子どもたちは2人でてをつないで
ソロリ…ソロリ…。

 

いつもの教室だって
分かっているのに

ドキドキ💦

 

 

 

 

ひんやりと冷え切ったお部屋が

不気味さをよりかき立てます

 

わわあーーーーーー!!!!!!!!

壁に隠れていた先生が大きな声で驚かしました

 

キャーーーーーー!!!!

 

 

 

道順通り進んで⇨⇨

 

 

段ボールの壁に仕切られた道の先には…

 

 

 

でたーーーーーーー💦💦

ギャャーーーーー!!!!!!

 

お化けに変装した先生にびっくり!!

そしてトンネルを抜けると
ギャーーー

トンネルを抜けた先に隠れてた先生が!!!!

 

 

あ〜怖かった。

 

そして顔をあげるとそこには札が

あ!あった!

 

 

あ!お札ってこれじゃない!?

子どもたちは注意を読んでお札を持って先に進みます

 

 

そして

「お札を入れてください」
って書いてある

 

 

 

 

穴にお札を入れると!

 

 

 

中から
手がーーーーー!!!!!!!!

 

 

 

ぎゃーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

出たーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

 

 

 

 

こわかったー!

思ったより大丈夫だった!

先生がこわかった!

こわすぎて泣いちゃった

 

子ども達には色んな経験体験してほしい。
少しは涼しくなれたかな?

 

谷山教室の本気の夏休みは
まだまだ続く!!!!🌻

 

次の投稿こうご期待!

 

🍔みんなでワクワク外食体験inイオン🍲(谷山教室)

2023-08-09

こんにちは谷山教室です!
ついに夏休み中盤!🏝️🏝️🏝️

 

職員も前日の疲れを引きずりながら頑張ってます!😅
毎日の内容が濃過ぎて
「昨日何したんだっけ?」ってことも。
それくらい今日という日を一生懸命に楽しんでいます☀️

 

子どもたちとの会話でも
「昨日何したっけ?」
って子どもたちも忘れてしまうくらいなんです。

おいおい!若いんんだから覚えといてよ〜

 

 

 

夏休み入ったばかりの子どもたちは、
どこかそわそわしてたけど
最近は落ち着きをみせて
学習時間の30分間もしっかり集中できるようになってます。

 

見てください!!!

 

 

 

 

みんな集中してます!!!

 

学校からの宿題も終わった子は
教室で出すプリントをしていきます。

 

 

1学期に理解できなかったところを
「先生〜これ分からない」
声をかけてくれて

 

・何が分からないのか?
・どこからつまずいているのか?

 

 

 

 

子どもたちと一緒に問題を解きながら進めることが
できるので

夏休みの学習時間は
とても大切だな✨
と実感します。

 

そして、昨日できなかったところが
できるようになってきてると職員もとても嬉しいです!

 

********************************************************

 

外食体験inイオン❣️

 

イオンと言えば何を思い出しますか?

 

お店がいっぱい!
欲しいものがいっぱい!

 

でも・・・

 

人が多い、車が多い…。

だから、子どもたちにお店についての注意を
しっかり話します⚠️

 

お店の中では他のお客さんもいる
だから⚠️
大きな声を出さない。

 

熱いうどんやラーメンを持って
歩いてる人もいてぶつかると危ない
だから⚠️
走らずゆっくり歩きます。

 

 

 

子どもたちは
どうしてしてはいけないのか?
という理由に納得すれば

 

しっかり行動に移せるんです⭐️

 

いよいよイオンに到着✨

 

 

 

 

しっかり一列に並んでる✨✨

かっこいい❣️

 

 

フードコートのお店のメニューを前の日に教室の壁に貼って
朝来たら、子ども達にイオンに行く前に注文するものを
子どもたちに決めてもらいました😊

 

なので、みんな自分の決めたメニューを
迷うことなくスムーズに
注文することができました✨

 

 

 

 

一番人気はやっぱり
マックの🍔ハッピーセット🍔

 

 

 

 

みんなそろったら

いただきまーーーす

 

 

 

 

 

おいし〜い

笑顔が止まりません!
ニコニコの子どもたち

 

 

 

 

友達とおしゃべりしながら楽しく食べました!

 

 

 

 

食べ終わったあとは片付け。

 

 

 

 

子どもたちはルールも守って大満足の外食体験でした。

 

 

夏休みはまだまだ続きます👻

このあと谷山教室が大変なことに!!👻👻

 

 

 

 

 

次の投稿をお楽しみに!!

 

もう!待ちきれない!!夏の涼とドッキドキのカヌー🛶体験

2023-07-30

こんにちは、谷山教室です。

暑い夏休みには涼を求め、海、川、湖、遠近探索に行くこどもプラス。

始まったばかりの夏休みなのに、

もう!待ちきれない!!! 

と、教えるには惜しい!!今回は涼スポットのご紹介です。

あちこち行った、行った!!

まずはこちら💁‍♀️

 

 

木漏れ日が入り、ほんの少し柔らかな風が吹く森を抜けると、

見えてくるここは

 

 

いのこ浜!

川の水がとっても気持ちよくて、

サンダルのまま嬉しそうに進んでいく先には海が!!!

 

 

この日はと〜ても良い天気〜☀️

なんて日だっ!! サイコ〜だ!!

こども以上にはしゃぎたくなる!!気持ちをグッと堪え🥴

海での注意開始⚠️

こどもプラスでは海で水着を着ません。

なぜなら、水着を着ると奥まで入りたくなるから…

職員が「ここまで!先生より奥には入らせません!!」としっかり見守ります。

さあ〜何をする??

 

 

まずは波と遊ぶよね〜!!職員はもうびっしょり!!

子供達の水掛けの的だよね〜…ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

 

そしてここで可愛い手のひらサイズのヒトデに会いました(๑˃̵ᴗ˂̵)

水族館のタッチプールよりも広い海🏖️

とっても居心地が良さそう!

 

 

何がいたかな??

貝殻を洗ったり、

 

 

自分も洗われたり笑😆

ものすごく良い笑顔〜

そしてこちらは💁‍♀️

 

 

シーグラス探し!!

宝探しのように目をさらにしてじっくり探します。

 

 

それから海岸を歩いて海の生物も探します。

なんでも興味を持って進んでいく子供達!

行くたび違う自然の発見を楽しみに。

こんな日もあれば、

 

 

せせらぎプールで大はしゃぎ!!

 

 

 

着いたらナナフシのお出迎え😃

男の子たちはナナフシの動きに興味深々…。

 

 

その後は準備運動!しっかりやらないとね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

プールでの注意をちゃんと聞いた後は!

あっそぶぞ〜!!!

 

 

潜って競ったり、連なって進んだり、

冷たいプールはサイコ〜だね♪───O(≧∇≦)O────♪

 

 

滑り台もちょうど良い高さ🙆⭕️

とっても良い笑顔で思いっきりダイブ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

 

ここでは職員に教えてもらい、泳げるようになるために頑張る子も!!

夏休みらしくとってもいいね!

頑張れ〜!!!!

 

 

みんなで一斉に泳げるようになるともっと楽しいよね!!

さ!休憩しよ〜

 

 

水分補給が終わったら、25mプールへ

 

 

息継ぎも上手!!

競争をしたり、一緒に泳いだり楽しかったね(๑˃̵ᴗ˂̵)

それからこんな日も

 

 

南薩少年自然の森、カヌー体験🛶!!

もう!!こどもプラスって素敵💓

 

 

カヌー体験前にみんな仲良く遊びます。

遊び道具がなくても大丈夫🙆‍♀️

腕相撲や「セーノー1!」なんて、みんな楽しそう(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

それでは🛶カヌーの説明から!

みんなしっかり落ち着いて聞いてくれるようになりましたね?

うん?後ろの子…

この子、本当はこれでもしっかりと聞いているのです。

質問したらちゃんと答えてくれたり、

周りをしっかり見て、自分が今何をしたら良いかわかっている行動をしてくれます。

でも、しっかり聞く姿勢大事なので、この時にちゃんと職員がお話し、

前を向くことが出来ていましたよ。

 

 

これからいざ出陣!!

落ち着いてます。

 

 

まずはみんなで息を合わせ5段降ります。

ここではパドルをみんなで合わせて漕ぐために、息を合わせる練習です。

合ってます??  バラバラ…ですが…。

ではもう一度。

 

 

合いました。 合いました??

うーん、合わせましょうね。笑。

 

 

いよいよクルー乗り込みます!!

みんなドキドキの体験です。

 

 

最初は船底が気になる子もいましたが、

ちゃんと座って待ってましたよ。

 

 

さあ〜今度は漕ぐ練習!!

持ち方を教えてもらったら、職員の声に合わせパドルを動かします。

みんな上手!!

いよいよ出港だ〜!!

 

 

みんないってらしゃ〜い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

頑張って漕ぐんだよ〜!!

 

 

 

あ!何かを発見!!

みんな集中して見てますね!

ここでの発見や、息を合わせて進むことの大事さを感じて

笑顔の中にも頼もしい顔を見ることができます。

 

 

お帰りなさい☺️お疲れ様〜

楽しかったかな??

漕ぐの疲れた〜と言う子、〇〇がいたよ〜と教えてくれる子、

日記に書かなきゃ!!と喜んでいる子。

 

 

最後は少年自然の職員とこの大自然に大きな声でありがとう!!!と

お礼を言って満足気な子供達でした。

それでは今日はこの辺で(^_−)−☆

 

 

次回の子どもたちの活躍もお楽しみに(^_−)−☆

 

 

 

 

 

 

 

 

学期末運動療育成果💪とクッキング🍳

2023-07-23

こんにちは、谷山教室です!

子どもたちが待ちに待った夏休みの到来です🌻

職員!夏の準備はOK?

今日は終業式。

子どもたちが一斉に、沢山の荷物と学期末の成果を持って教室にやってきましたよ😄

私はこの日が大好きです。

何故なら、明日から子どもたちと沢山の楽しい時間を過ごすことが出来るから!

学期末の成果を、職員に嬉しそうに話す子を沢山見ながら、

一学期の初めの頃を思い出し、落ち着いた子もいるし、

以前より笑顔が増えた子もいて、こちらも嬉しくなります。

 

そこで今回その成果を皆さんにお知らせするべく、

運動療育のほんの一部ですがそのご紹介と、

終業式後のランチクッキングをご紹介しますね(^_−)−☆

 

まずは運動療育💪!

この日はマット運動でした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

 

まずは説明から。

マット運動をするにあたっての注意する点を

みんなしっかりと落ち着いて聞けるようになりました。

それはこの後、面白いことが待っているという期待を裏切らない

内容と声掛けや盛り上げがあり、子どもたちと職員の信頼感があるから!

 

 

この日のマット運動は三点倒立!!

新一年生だってしっかり柔軟、体幹トレーニングを入れ、

伝わりやすい教え方や、体の使い方を指示していくと、

一人一人の癖を見る職員が、それぞれにあったやり方で教えてくれて、

気が付けば出来た!!と自信に満ちた笑顔を見る事ができます。

 

 

今日も映え写真頑張って撮るからね!!と言うと

みんな体にやる気がみなぎり、不思議と支える腕にいつも以上の力が入ります。

そのままキープ!!!!頑張って!!

勿論、何処に重心を持っていきバランスを取るか一人一人に教えてから。

 

 

次に姿勢。

すぐに足が床に届く位置でバランスが取れたら、

重心のバランスを取りながら

少しずつ頭をマットに傾けて行きます。

この時子どもたちは自分の重心を考え、ゆっくりと動いていきます。

 

 

頭の付く位置もしっかりと教えていきます。

肘に膝を乗せて行く時も常に軸を意識し、

ゆっくりとバランスを取っていきます。

 

 

みんな本当に凄い!!

落ち着き、集中し、姿勢をキープ!!

見ている子にも応援の声が!!

 

 

今度は一人ずつ、職員の指で少し支え、

子ども自身で重心を探し、軸になるようバランスをとっていきます。

少しでも崩すと、職員がしっかり受け止めるという信頼も

子どもたちのエネルギーになっています。

 

 

成功!!子どもたち、職員の歓声も物凄いですが、

成功した本人の自信に満ちた笑顔で

教室の空気がガラリと変わります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

ヨ〜シッ!!!!思わずみんなガッツポーズ!!!!

この達成感と一体感をみんなにも味わってもらいたい。

そしていつまでも忘れないでいてね☺️

 

それでは、ランチクック開始🍳👩‍🍳

 

 

まずは手洗い、うがい、消毒から。

今回はお昼ご飯に

サンドウィッチに挑戦です!!

果たしてどんなサンドウィッチができるかな??

 

 

グループの代表がジャンケンで何の担当になるか決めます。

 

 

私たちはベーコンを焼くよ〜!!

美味しく焼くからね😄

 

 

僕たちは切る係だよ!!

慎重に、慎重に!!

 

 

僕たちは混ぜる係!!

ツナサンド大好き💕

 

 

僕たちはスクランブルエッグ作り担当!!

卵を焦がさないよう美味しく作るよ〜

 

 

食材がグループごとに出来上がったら、各テーブルに分けますよ〜

それではマスタードマヨを塗ったパンに食材を乗せよう!!

 

 

美味しそ〜😋

 

 

挟んでいくよ〜

 

 

出来上がり〜!!!!

終業式後のクッキング!!

お腹ペコペコ〜!!沢山食べよう!!

 

 

どの子もみんなおいしさに大満足!!

グループ皆んなで力を合わせて良かったね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

今度は何を作ろう!!

 

次のクッキングも期待して今日はこの辺で(^_−)−☆

次回の子供達の活躍もお楽しみに(^_−)−☆

 

笑いと苦笑いのお楽しみ会😅

2023-07-19

こんにちは、谷山教室です。

暑過ぎる!!!!

職員は今、暑さと激ムズ恐竜発掘の段ボールと戦って苦戦中…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

そんな中、皆様いかがお過ごしでしょうか??

夏休みが始まると毎日のお昼ご飯やお弁当作り、始まりますね!

朝早くから頑張って作ってくださるお弁当を、教室で子どもたちが美味しそうに食べている姿に

嬉しく思い、いつも保護者様のご理解に感謝しています。

この夏も安全に気を付けて、無事に新学期が迎えられるよう、

職員全体の共通理解と職員配置、子どもへのサポートに努めていきたいと思いますので、

これからもよろしくお願いいたします。

 

では今回のご紹介はこちら‍

 

 

みんなが待ちに待った七夕お楽しみ会

についてです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

以前は子どもたちに一芸披露をしてもらう企画だったのですが、

今回はハロウィンでの変身が気に入ったようなので

映えスポットを作り、Tattooシールを使ってみんなで変身してみよう!!

となりましたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

まずは変身開始!!

 

 

どれにしようかな〜

みんな集まってきた!!

 

 

TattooシールにみんなテンションMAX!!

初めてのお化粧を楽しみながら好きなように塗る子

 

 

職員に手伝ってもらいながら楽しむ子

それぞれに笑顔溢れる変身になりました!

 

 

 

その後は激しいダンスでお化粧が崩れる前に撮影会!!!

 

 

 

君に翼を授けよう〜

花紙でふんわりグラデーションを出して翼を作りましたよ(^_−)−☆

 

それではグループごとにレッツダンス!!

 

 

 

ここからはグループごと、職員による採点が始まってます!!

いつものように曲がかかれば、みんな必死に踊り狂います笑

ダンスは毎月曲を変え、活動の準備運動で使っているので

みんなどの曲でも踊れるのです。

 

 

どんどんノッテきた

それではダンスのフィナーレです!!

みんな入って〜!!盛り上がるぞ〜!!!!

 

 

付きダンサーもノリノリ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

それからこちらがクイズイントロドン‍♀️

 

 

みんな大好きなゲームです!

 

 

グループごとにみんなで助け合いながら、答えを出します!!

 

 

ここでもポイント加算!!

みんな必死に耳を澄まします

運動も音楽も大好きな子どもたち!

何でも楽しむ子どもたちに職員からのプレゼントは

こちら‍

 

 

本日のテーマ羽根をイメージし、やばい集団が出来ました(>人<;)

必死でこの日のために練習してきた

「可愛くてごめん」を披露する時がやってきましたよ((((;゚Д゚)))))))

 

 

なんて覚えの悪い職員たちよ。

 

 

舞うに舞えず、羽の意味無し笑

 

 

ラスト若手のただ一人残し、みんなグダるが笑って誤魔化す\(//∇//)\

でも最後が決まれば文句無し!!

 

優しい子どもたちは??

呆然…。

それも何を見せられたのかと言わんばかりの…。

ま!そんな時もある笑

でも、それも一瞬!

後はいつものヤジと笑いが広がりました😆

 

できた時の達成感も、できなかった時の疲労感も、

全部含めて谷山教室の笑いが次へと繋いでくれます。

子どもたちにどちらに転がっても、切り替えや

何でも楽しみながらチャレンジすることが一番大事!!

ということを職員自ら見せるのが谷山教室の良い所!!

 

これからも長い夏休み楽しむぞ〜!!!

それでは今日はこの辺で(^_−)−☆

 

 

次回も子どもたちの活躍をお楽しみ〜(^_−)−☆

 

 

 

 

 

 

 

 

« Older Entries

▲page top