避難訓練とひな祭り制作(谷山教室)

こんにちは、谷山教室です!

前回に引き続き二週目の今回は、避難訓練とひな祭り制作について書きたいと思います。

 

それでは最初に避難訓練・AED体験です。

最近大小さまざまな地震が各地で起きていますが、皆さんは非常時の準備を何かしていたり、避難する場所を家族間で決めていたりとお話をしていますか? 鹿児島では南海トラフ地震など予測されていますね。いざというときの備えをしていると少しは安心かと思います。

こどもプラスでは子ども達と一緒に、非常時の危険個所や注意点を出し合い、避難の仕方や避難場所を実際に移動しながら確認していきました。その後は緊急時のAED使用について、AED自体の説明や使用目的など、職員が演じるシュミレーションを見せながら子ども達にも体験してもらいました。

 

まずは地震が起きた時の室内の様子を聞いてみました。

その後に危険個所や安全に非難する為の注意点を話し合います…。

「もしガラスが割れたら?」

「この教室で一番安全な所はどこだろう…。」

みんな真剣に非常時を想像し、色んな意見が出ていました。

 

その後、普段通りの活動を敢えてします。

いつ地震が起こるか子ども達に伝えていません。

この日はドッヂボールをしましたよ。

「ファンファンファン!!!緊急事態発生!!!

ファンファンファン!!!緊急事態発生!!!」

 

 

地震です(゚д゚)!!!!子ども達はすぐに教室の大黒柱がある中心に集まります!!

職員は身を徹して子ども達を守ります!!

「みんな!!頭を守って!!」「地震が収まるまでじっとしていて!!」

「ケガ人はいない??ゆかり先生は消防に連絡!りさ先生は外の確認!さとみ先生とくみこ先生は子ども達を安全に非難誘導!!」

子ども達一人一人の行動や感じ方に寄り添い慎重に移動しました。

 

移動中も危険個所に注意し、実際は瓦が落ちているかもしれない、壁が倒れているかもしれないなどと、その都度職員が安全に非難するにはどうすればよいのかを意識させながら移動しました。又、公民館に設置された看板を皆で読み確認をしました。

 

その後緊急事態時のAED体験です。

まずは子ども達とAEDの説明や目的についてDVDをみました。

その後シュミレーションスタート!

 

皆興味津々…。

ボタンを押してみたり職員に質問をしながらしっかり勉強します。その後実際に体験してみました。

人命救助の姿GOOD!

改めて非常時の危険個所と行動確認でした。

 

 

次にひな祭り制作です。

まずはひな壇に飾る「ぼんぼり」を作ります。

当日までに水風船を膨らまし、その上から糊付けされた和紙を張っていきます。

乾いたら風船を割って和紙のドームの出来上がりです。

次に和紙のドームに子ども達が好きなように飾りつけをしていきます。

 

飾りつけ楽しそ~!!

とっても上手!みんな素敵なぼんぼりが出来ました(^o^)/

 

 

勿論和紙のドームの中にキャンドルライトを入れて明かりもつきます!(^^)!

 

 

それからこの日、

男の子が多い活動の中でもめちゃくちゃ楽しめたら

と思い、一か月前から「実物大、お雛様とお内裏様の顔はめパネル」を作っていましたよ(^_-)-☆!

まずはいつものように(>_<)職員がパネルに入り見本を出します(笑)

子ども達からはシュールな返答がありました(^^;)(笑)

 

 

で、当日はこちら↓↓

普段と違った写真撮影をみんなに注目されながらでしたが、笑いながらとってもいい笑顔で撮ることが出来ました(≧▽≦)

 

 

 

その後は出来た写真をぼんぼりの大きさに合わせ、お家に飾れるようにラミネートしました。

 

 

この日は避難訓練・AED体験もあり盛りだくさんの一日でしたが、皆集中して頑張り楽しんで活動していました!(^^)!

 

それでは今日はこの辺で(^_-)-☆

次回の子供たちの活躍もお楽しみに(^_-)-☆