トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

アンケート結果

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

Posts Tagged ‘恐竜展 巨大段ボール恐竜’

🍆新鮮野菜の味は?🦖巨大恐竜模型🦕

2023-08-20

こんにちは谷山教室です!

 

お庭になってたきゅうりが台風の影響で
枯れてしまいましたが、その他の

 

🟢小ぶりだけどピカピカ✨ピーマン🫑
🟣台風で傷ついたナス🍆
🟠食べ頃のオクラ

 

 

 

畑でとれた野菜を教室に置いていると

 

あ!ピーマンだ!!

 

ピーマン食べてみる?
そのままでも食べれるんだよ〜

 

 

 

食べてみる!

笑顔でパクリ😀‥‥

 

にが〜〜い!😖(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

新鮮なピーマンのおいしさがわかるには
程遠かった・・・。

 

==================================

 

そして去年のブログにも載せたのですが
やっぱり
載せないわけにはいかない!!!
ってことで。

 

今年の恐竜模型はこれ!🫱

 

トリケラトプス!!!

これは4月17日に撮った写真です↓
今から4ヶ月前。。。。

 

 

 

教室の床一面に広がった恐竜の型紙
職員が家具屋さんから大きな段ボールをもらって

 

切って、切って、貼って、貼って・・・

 

同じ型を3枚ダンボールを重ね合わせるという
とても地味で重要な作業をしていました😆

 

 

そして当日。

子どもたちは恐竜のワッペンをもらい
『これから君たちは恐竜探検隊です』
気持ちは☺️ワクワク

 

 

 

 

段ボールカッターで形に沿って切っていく作業🫱

 

 

 

 

まずはダンボールカッターで型を切り抜いて。
骨の型がたくさん!

 

 

手が空いてる子は
ゴミを拾ってくれたら嬉しいな
って声をかけると

 

 

 

 

すすんでゴミ拾いと掃除機をかけてくれました
子どもたちは役割を与えてあげると掃除も大好きなんです❤️

隅々まで掃除をしてくれました✨

 

 

切り終わったパーツを並べてみると

 

 

 

ほら!一つのパーツが
こんなに大きい!!

 

 

 

基本になる背骨を天井から吊るして。
順番通りに

 

骨をはめ込んでいきます。

 

 

 

 

みんなで協力してね

そっち支えててねー!

 

 

 

届かなぁ〜〜い💦💦

そんな声にすぐに6年生が抱えてくれて
骨をはめ込むことができました👏

 

 

 

 

これ!ダンボールが3枚4枚重なると見た目よりも
ずっと重たくて固くて
はめ込むのも力が必要です。

 

 

 

あと少し がんばれ👍

 

 

 

 

やばい💦ななめになっちゃう💦

職員も子どもたちも必死です!

 

 

そして・・・ついに!!
“トリケラトプス”

 

 

ほら!こんなに大きい

 

 

頑張った子ども&職員たち👏

 

 

 

恐竜模型もかっこいいけど

それよりも、できあがったあとのみんなの顔😆
とっても清々しくてかっこいいんです!

 

大きなものをみんなで作り上げるのは
とても時間がかかります。

ひとりじゃないみんなで作るから
ますますいいものができるんですね✨

この達成感✨✨最高でした!!
来年は何を作ろうかな?

 

 

 

夏休み最後の投稿は『夏まつりごっこin谷山教室』🌻

 

お楽しみに❣️

 

 

巨大段ボール恐竜標本(谷山教室)

2021-08-15

こんにちは、谷山教室です!

お盆を迎え、ほんの少しだけ朝晩が涼しく、過ごし易くなってきた気がするのですが、私だけでしょうか?最近の雨のせいかな?冷房の中、朝目覚めたら喉が痛い!!鼻水が出る!!などならない様に、体調管理に充分気を付けてお過ごし下さいね。

そして、楽しい楽しい夏休み♫♪♫も半分過ぎましたが、

こどもプラスの皆さん!

宿題頑張っていますか?!

お盆を過ぎたら、「あ!」っと言う間です。

目を覚まして我に返りましょう

 

 

 

喝!を入れたところで、今回ご紹介する活動はこちら↓↓

 

 

そう!!!ジュラシックパークの気分で、

段ボールで巨大恐竜の化石を発掘。

う〜ん、ロマンを感じます…  笑笑。

 

 

 

そして今回も、まずは形から入る職員です……。

 

 

「ジュラシックパークへようこそ!」

キャップを被り気合充分!!

 

 

写真の中のウサギはNO!と言っておりますが、

まずは先人を切って大人が何でも楽しむ!!

これ、本当に大事な事!!

そして、そこがこどもプラスの良い所。

BGMも決まったところで、

今回も子供達を楽しい世界に巻き込みます

*:.. o(▽≦)o ..:*

 

 

まずは一人ひとり、A4サイズで作った型紙の発掘から開始。

どのパーツが何処にくる骨なのか、巨大段ボール制作の前に骨の形や位置を覚えます。

 

 

 

さあ〜上手に組み立てられるかな??

 

 

みんな苦戦しているけれど、これはまだ序盤…。

苦戦する事、かれこれ1時間!?∑(゚Д゚)

職員も子供達もヘトヘトになりながら、

何とか出来上がりました(>_<)!!

 

出来上がりがこちら↓↓

 

 

まあ〜!何とも可愛い恐竜標本になりました✌︎(‘ω’✌︎ )

さて、本題はこれから

 

まずは前日までに段ボールに下書きをしておきます。

これ、夏休み入る前には終わっていましたが、前日に数枚サイズが合わない事が発覚∑(゚Д゚)!!!!

なんてこった!!!!   目眩が_||○

大慌てで、下書きをいくつか直すハプニングが有りました

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾。

その節は力を合わせた職員の皆さんに、本当に感謝ですm(__)m

 

 

そうして下書きした段ボールを、いよいよ子供達みんなで、段ボールカッターを使いカットします!

 

 

みんなー!頑張れ〜!!!

曲線を切るのは何と難しいことなのでしょう!!

必死で腕を動かします!!

巨大恐竜標本を作り終わるまでは、

絶対に諦めないぞ!!! 集中集中!!!

 

 

次に、切った段ボールを重ね、両面テープとボンドで慎重に接着し、強化。

 

 

始めにA4サイズで作っていたので、貼り付ける作業は早い!!

何処を作っているのか、どれとどれを合わすのか、

段ボールの向きを子供達が合わせ、

気が付けば子供達が順番を守って、作ることを楽しんでいました。

 

 

ようやく骨を組み立てていく作業です!!

よーしゴールは近い!!!

 

 

完成しました!!!!

「博士!!!やりましたねー!!!」

「そうだね、発掘標本ご苦労様」

 

 

 

みんな良く頑張りました!!

作って満足、みんなグッタリヘトヘトでした(>_<)    

  笑笑(^_^)a…

 

 

 

おやつを食べて元気を取りもどした子供達!

改めて恐竜に近づき嬉しそうでしたよ*:.. o(▽≦)o ..:*

それでは今日はこの辺で(^_−)−☆

 

次回は「こどもプラス谷山教室の夏祭り」です。

 

 

次回も子供達の活躍をお楽しみに(^_−)−☆

 

 

 

 

 

夜の恐竜標本は、

さらに大きく動き出す!?

 

 

▲page top